無線アクセス方式 の意味・用法を知る
無線アクセス方式 とは、移動無線通信システム や時分割方式以外の多重化通信方式 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社NTTドコモ や日本電気株式会社 などが関連する技術を3,335件開発しています。
このページでは、 無線アクセス方式 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
無線アクセス方式の意味・用法
-
本発明の移動端末は、各々が、複数の 無線アクセス方式 の少なくとも1つに対応する複数の通信インターフェースと、複数の通信インターフェースの少なくとも1つを用いて通信する通信手段とを備え、通信手段は、通信量に応じた通信料金と、通信を行うアプリケーションの種別とに基づいて選択された無線アクセス方式に対応する通信インターフェースにより通信可能である。
- 公開日:2015/10/08
- 出典:移動端末、通信方法、通信システム、プログラム、情報処理装置、サービス提供方法および配信サーバ
- 出願人:日本電気株式会社
-
移動通信システムは、第1の 無線アクセス方式 と第2の無線アクセス方式の双方に対応する移動局と、前記第1の無線アクセス方式における第1の移動管理装置と、前記第2の無線アクセス方式における第2の移動管理装置と、前記移動局に対する呼を制御する呼制御装置と、を含み、前記呼制御装置は、前記移動局に対して前記第1の無線アクセス方式での音声通話の着信があった場合に、前記移動局が前記第1の無線アクセス方式の音声通話サービスを提供する第1エリア内の特定のエリアに在圏する場合、または前記第1の移動管理装置もしくは前記第2の移動管理装置における前記移動局の最終アクセス時刻が正常に取得されない場合は、前記移動局に対...
- 公開日:2015/09/24
- 出典:移動通信システム、呼制御装置、及び移動管理装置
- 出願人:株式会社NTTドコモ
-
前記ユーザ端末は、前記セルラ及び前記WLANのうち利用する 無線アクセス方式 をAPNとの通信で用いるIPフローの単位で選択するルールである第1選択ルールをネットワークから受信する受信部と、前記セルラ及び前記WLANのうち利用する無線アクセス方式を前記APN単位で選択するルールである第2選択ルールを記憶している記憶部と、前記第1選択ルール及び前記第2選択ルールの両方を有している場合において、無線アクセス方式の変更に適用する選択ルールを前記第1選択ルール及び前記第2選択ルールの中から選択する制御部と、を有する。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:ユーザ端末、通信制御方法、プロセッサ、及びシステム
- 出願人:京セラ株式会社
-
無線通信端末は、各々が、複数の 無線アクセス方式 の少なくとも1つに対応する複数の通信インターフェースと、前記複数の無線アクセス方式を表す情報を、優先順に応じたリストにより表示する第一の手段と、前記リストから選択された無線アクセス方式に対応する通信インターフェースを用いて通信する第二の手段と、を備える。
- 公開日:2015/09/28
- 出典:無線通信端末、通信方法、プログラム、情報処理装置および配信サーバ
- 出願人:日本電気株式会社
-
無線通信端末は、各々が、複数の 無線アクセス方式 の少なくとも1つに対応する複数の通信インターフェースと、通信フローを識別するための照合規則と、前記通信フローに属するパケットを、制御装置が決定した無線アクセス方式に対応する第1の通信インターフェースに転送することを示す処理ルールとを含む指示を、前記制御装置から受信する第1の手段と、通信可能な状態である第2の通信インターフェースを介して前記第1の手段が受信した前記指示に対応する前記第1の通信インターフェースを起動可能な第2の手段と、前記指示に基づいて、前記パケットを前記第2の通信インターフェースに転送可能な第3の手段と、を含む。
- 公開日:2014/02/20
- 出典:無線通信端末、通信システム、制御装置、通信方法およびプログラム
- 出願人:日本電気株式会社
-
一次通信サービスの周波数帯の一部を使用して二次通信サービスを提供する1つ以上の二次利用ノードによる通信を制御する通信制御装置であって、各二次利用ノードから、サービスエリアを推定するためのサービスエリア情報、及び使用可能な 無線アクセス方式 を表すアクセス方式情報を受信する通信部と、上記サービスエリア情報及び上記アクセス方式情報を記憶する記憶部と、上記サービスエリア情報を用いて2つ以上の二次通信サービスのサービスエリアを推定する推定部と、サービスエリア間の位置関係と上記アクセス方式情報とに基づいて推奨される無線アクセス方式又は推奨されるチャネルを、二次利用ノードに通知する制御部と、を備える通信制御装置を提供する。
- 公開日:2012/06/07
- 出典:通信制御装置、通信制御方法、通信システム及び通信装置
- 出願人:ソニー株式会社
-
第1の 無線アクセス方式 により通信可能な第1の基地局(20a)と、第2の無線アクセス方式により通信可能な第2の基地局(20b)と、少なくとも1つの移動局(10)と、を含み、移動局が、第1の基地局から第2の基地局にハンドオーバする際、第1および第2の基地局で共通に使用される第1の無線アクセス方式で初期接続し、第2の無線アクセス方式により第2の基地局とハンドオーバ後の通信を行う。
- 公開日:2012/09/27
- 出典:無線通信システムおよびその通信方法
- 出願人:日本電気株式会社
-
無線通信端末は、各々が、複数の 無線アクセス方式 の少なくとも1つに対応する複数の通信インターフェースと、所定の制御装置から、無線通信端末の移動に伴って変化する該無線通信端末のステータスに基づいて前記制御装置が決定した無線アクセス方式を含む指示を受信する手段と、前記指示された無線アクセス方式に対応する通信インターフェースを用いて通信する手段と、を含む。
- 公開日:2013/08/19
- 出典:無線通信端末、通信システム、制御装置、通信方法およびプログラム
- 出願人:日本電気株式会社
-
少なくとも第1の 無線アクセス方式 により初期接続後の通信が可能な第1の基地局20aと、少なくとも第2の無線アクセス方式により初期接続後の通信が可能な第2の基地局20bと、少なくとも1つの移動局10と、を含む無線通信システムであって、移動局10は、第1の無線アクセス方式を用いて第1および第2の基地局に初期接続する(ステップ7)。
- 公開日:2009/10/29
- 出典:無線通信システムおよびその通信方法
- 出願人:日本電気株式会社
-
マルチ 無線アクセス方式 (RAT)システムのノードは、マルチRATシステムの各RATに関連したリソース状態情報を取得する。
- 公開日:2012/05/24
- 出典:統合したマルチ無線アクセス方式のマルチ周波数アドミッション制御
- 出願人:テレフオンアクチーボラゲツトエルエムエリクソン
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
交流方式デジタル伝送
- 変調方式
- 一般的変調による伝送方式
- 一般的変調における信頼性向上
- 一般的変調による送信機
- 一般的変調による受信機
- 単一周波方式における受信機
- 単一周波方式における信頼性向上
- ASK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- ASK方式における信頼性向上
- ASK方式における変調器
- ASK方式における変調器付属回路
- ASK方式における復調器
- ASK方式における復調器付属回路
- FSK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- FSK方式における周波数変動除去
- FSK方式における信頼性向上
- FSK方式における変調器
- FSK方式における変調器付属回路
- FSK方式における復調器
- FSK方式における復調器付属回路
- FSK方式における中継
- PSK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- 変調信号と被変調信号の関係
- PSK方式における信頼性向上
- PSK方式における変調器
- PSK方式における変調器付属回路
- PSK方式における復調器
- PSK方式における復調器付属回路(キャリア再生は除く)
- ベ−スバンド処理PSKキャリア再生
- キャリアバンド処理PSKキャリア再生
- PSK方式における中継
- MF同時方式による伝送方法
- MF同時方式による送信機
- MF同時方式による受信機
- MF順次方式による伝送方式
- MF順次方式による送信機
- MF順次方式による受信機
- MF方式における信頼性向上
- 複合変調による伝送方式(APKを除く)
- APK方式における被変調信号の形態に特徴
- 伝送制御信号を伝送するもの
- 変調信号と被変調信号の関係
- APK方式における信頼性向上
- APK方式における変調器
- APK方式における変調器付属回路
- APK方式における復調器
- APK方式における復調器付属回路(キャリア再生は除く)
- APK方式におけるキャリア再生
-
電話通信サービス
- 目的、効果
- サービス(1)応用サービス
- サービス(2)連携、協調サービス
- サービス(3)呼制御サービス
- サービス(4)呼制御の指示と処理
- 情報種別(1)通信信号
- 情報種別(2)アドレス、識別・管理情報
- 情報種別(3)状態情報
- 情報種別(4)シグナリング、プロトコル
- 処理(1)交換処理
- 処理(2)伝送処理
- 処理(3)情報処理
- 構成の特徴(1)交換網、網のトポロジー
- 構成の特徴(2)アクセス網、伝送リンク
- 構成の特徴(3)網側装置
- 構成の特徴(4)端末
- 構成の特徴(5)細部
- 構成の特徴(6)マンマシンインタフェース
- 運用・管理(1)対象項目(輻輳監視含む)
- 運用・管理(2)対処行動(輻輳制御含む)