点灯モード の意味・用法を知る
点灯モード とは、光源の回路一般 や放電ランプ高周波または変換器直流点灯回路 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社 や株式会社小糸製作所 などが関連する技術を1,484件開発しています。
このページでは、 点灯モード を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
点灯モードの意味・用法
-
点灯する加熱ヒーターの組み合わせを示す 点灯モード ごとに、正常に点灯された場合にカレントトランス57から出力されるべき電流値を予測して閾値として保存しておき、当該閾値と、対応する点灯モードにおけるカレントトランス57の検出電流値が符号しない場合に、加熱ヒーターへの通電状態が異常であると判定する。
- 公開日:2017/12/28
- 出典:画像形成装置
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
制御部4は、上記タイマ切替機能が有効であっても、光源5を上記複数の 点灯モード のうちの特定の点灯モードにさせている場合には、上記設定時刻で上記点灯モードを切り替えない構成としている。
- 公開日:2016/12/28
- 出典:照明装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
第3 点灯モード において、光源(210)の輝度が低くなるように切り換わり、光源(220)の輝度が高くなるように切り換わる場合、光源(210)の点灯を維持したまま光源(220)の輝度を高くするように切り換えた後、光源(210)の輝度を低くするように切り換える。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:点灯装置および照明装置
- 出願人:コイズミ照明株式会社
-
点灯対象数が特定個数以上の 点灯モード に対しては、点灯パターンとして特定点灯パターンが用意されている。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:レーザー墨出し器
- 出願人:株式会社マキタ
-
入力部45は、例えば、プロジェクター500の電源のON/OFF、 点灯モード の変更等の使用者による操作を受け付ける。
- 公開日:2017/07/27
- 出典:プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
照明制御装置20の制御部23は、人感センサ12a及び12bの検知結果の組み合わせの変化に従って第1 点灯モード から第2点灯モードに切り替える場合に、第1点灯モードに対して予め付与された優先順位である第1優先順位と第2点灯モードに対して予め付与された優先順位である第2優先順位とを比較し、第1優先順位より第2優先順位が低い場合には、検知結果の組み合わせが変化した時点から予め定められた待機時間だけ第1点灯モードを維持した後に第2点灯モードに切り替え、第1優先順位より第2優先順位が低くない場合には、検知結果の組み合わせが変化した時点で第1点灯モードから第2点灯モードに切り替える。
- 公開日:2016/09/05
- 出典:照明制御装置及び照明制御方法
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
複数個の光源を有し複数の 点灯モード で動作する移動体用灯具に用いることができ、かつ、光源の個数及び配置が異なる移動体用灯具間で制御プログラムを標準化することができる点灯制御装置及び光源点灯装置を提供する。
- 公開日:2016/11/04
- 出典:点灯制御装置及び光源点灯装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
...と、制御ユニットであって、該制御ユニットによって受け取られるスイッチの所定の切替え動作によって発生する制御信号に応じて、複数のLED光源のうちの少なくとも1つを選択的に作動させるように構成され、それにより、該制御ユニットによって選択的に作動する複数のLED光源のうちの少なくとも1つに対応して、複数の 点灯モード を調光式LEDモジュールから選択的に出力することができ、複数の点灯モードは、点灯モードに対応して複数の選択的に作動するLED光源のうちの少なくとも1つによって放出される結果としての照明特性を示す、制御ユニットと、を備え、複数の点灯モードは、少なくとも第1の点灯モード及び第2の点灯モードを含...
- 登録日:2018/02/16
- 出典:調光式LEDモジュール及びその使用方法
- 出願人:タオライトカンパニーリミテッド
-
ステップS104において、操作部の3個の接点からの3個の入力のうちオンになった入力数が2であると判定された場合、ステップS106において、入力パターンに応じた 点灯モード で車両の照明が点灯する。
- 公開日:2015/02/02
- 出典:照明制御装置及び照明制御方法
- 出願人:オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社
-
ロービーム点灯、ハイビーム点灯、及び減光点灯の各 点灯モード の点灯を行う光源部と、光源部に対して点灯モードに応じた電流値の点灯電流を供給する光源用電源部と、点灯モードに応じて光源部による照明光の配光切替を行う配光機構部と、制御部とを備える。
- 公開日:2015/02/02
- 出典:車両用前照灯
- 出願人:株式会社小糸製作所
点灯モードの特徴 に関わる言及
-
蛍光ランプが初期照度補正制御 点灯モード となって点灯するときには、後述する初期照度補正制御回路により調光制御回路が制御される。これに対して、蛍光ランプが外部制御調光点灯モードとなって点灯するときには、外部制御調光点灯制御回路により外部調光信号で調光制御回路が制御される。
- 公開日: 2006/11/09
- 出典: 蛍光ランプ点灯装置および照明制御システム
- 出願人: 東芝ライテック株式会社
-
従来から、プロジェクタ等の光源装置に用いる高圧放電ランプ点灯装置において、 点灯モード を切り替える調光機能を有するものが知られている。この点灯モードの例として、定格ランプ電力で点灯を行う定格点灯モード、定格点灯モード時よりもランプ電力を低下させたエコ点灯モード、及びエコ点灯モード時よりもさらにランプ電力を低下させた小電力点灯モード等がある。
- 公開日: 2013/10/03
- 出典: 高圧放電ランプ点灯装置及びそれを用いたプロジェクタ
- 出願人: 岩崎電気株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
非携帯用の照明装置またはそのシステム
- 投光装置の用途
- 投光装置の共通事項
- 投光装置の灯具のタイプ
- 投光装置のハウジング(灯室内は除く)
- 投光装置の反射部
- 投光装置の屈折器
- 投光装置のスクリーンまたは非反射部材
- 投光装置の要素の組合せに特徴があるもの
- 投光装置の光源の取り付け
- 投光装置のビームの形状又は方向の変更
- 投光装置の保護(破損,加熱防止,防水等)
- 投光装置であって色光を発散させるもの
- 信号用照明装置の用途
- 信号用照明装置の目的
- 信号用照明装置の光源
- 信号用照明装置の屈折器
- 信号用照明装置の反射器
- 信号用照明装置のハウジングに特徴
- 信号用照明装置のその他の部材に特徴
- 信号用照明装置の固着方法
- 信号用照明装置の可動部材
- 信号用照明装置の部材の取り付け
- 装飾用,舞台用等,噴水用照明装置の目的
- 装飾用,舞台用等,噴水用照明装置の光源
- 装飾用照明装置の用途
- 装飾用照明装置の装飾用手段
- 装飾用照明装置の形状,材料
- 装飾用照明装置の装飾効果を変化させるもの
- 舞台用等照明装置の用途
- 舞台用等照明装置の照明効果が可変なもの
- 舞台用等照明装置の移動可能なもの
- 舞台用等照明装置の細部
- 噴水用照明装置の照明効果を高めるもの
- 噴水用照明装置の構造
- 他に分類されない電気的照明装置
- 他に分類されない非電気的照明装置
- 電気的と非電気的光源を組み合わせた照明
-
照明装置の素子の配置,冷却,密封,その他
- 光源の種類
- 配線、コード、電路の保持手段
- スタータ(例、グローランプ)の取付箇所
- グローソケット又はその取付具の固定
- 配電ブロックの細部
- 変圧器、インピーダンスの配置効果
- プルスイッチの機能
- スイッチ(プルスイッチを除く)の種類
- 結合素子の機能
- 保安装置の機能
- ケーブル収納手段
- ケーブル収納装置の配置箇所
- 光源の種類
- 放熱、遮熱
- 強制冷却
- 水密、気密装置の機能
- 照明装置が組み込まれた棚、机
- 照明装置が組み込まれた家屋部材の種類
- 照明装置が組み込まれた家具の種類
- 照明装置が組み込まれた電気機器の種類
- 卓上照明スタンドに付加された文具の種類
- 照明装置が組み込まれた他の物品の種類
- 鏡に組み込まれた照明装置の光源の配置
- 空気調和用照明装置の空調機能
- 照明装置に付加された照明以外の機能
- ろうそく立ての使用形態
- ろうそく立ての自動消火機構
- 内部収納型ろうそく立てのろうそく支持機構
- ろうそく立ての機能