炉頂 の意味・用法を知る
炉頂 とは、鉄の製造 や溶鉱炉 などの分野において活用されるキーワードであり、JFEスチール株式会社 や新日鐵住金株式会社 などが関連する技術を160件開発しています。
このページでは、 炉頂 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
炉頂の意味・用法
-
炉頂 より鉄源原料とコークスを装入し、炉下部に設けた羽口より熱風と共に微粉炭を吹き込む高炉において、前記炉下部に設けた羽口よりコークス炉ガスおよび/または天然ガスの高水素含有率の還元性ガスを前記熱風および前記微粉炭とともに吹き込み、且つ、前記高炉の炉頂より排出されるガスから二酸化炭素分および水蒸気分を取り除いた改質された炉頂排ガスを前記炉下部に設けた羽口、および前記炉中段部に設けた羽口から炉内に吹き込むことを特徴とする高炉の操業方法。
- 公開日:2015/07/16
- 出典:高炉の操業方法
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
本発明は、高炉の 炉頂 部を冷却するために水を噴霧する高炉炉頂散水方法に関する。
- 公開日:2016/01/12
- 出典:高炉炉頂散水方法
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
フリュー孔を含む 炉頂 レンガを補修する際に、補修作業の安全性を確保することが可能な炉頂レンガ補修方法を提供する。
- 公開日:2016/04/25
- 出典:コークス炉のフリュー孔周辺の補修方法
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
ガス漏れ及び過剰放熱を抑制可能なコークス炉 炉頂 部の築炉方法を提供することを目的とする。
- 公開日:2014/11/17
- 出典:コークス炉炉頂部の築炉方法
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
本発明に係る電気炉の排ガス管は、電気炉31から排出され、摺動管3と集煙管5を介して燃焼塔に吸引される排ガスの経路を形成する電気炉31の排ガス管1であって、一端側が電気炉31の 炉頂 エルボ管35に近接され、他端側が集煙管5側に接続される摺動管3と、摺動管3に一端側が挿入され、他端側が燃焼塔41に連通する集煙管5とを有し、集煙管5における摺動管3に挿入される端部に外フランジ状の水冷リング7を設けたことを特徴とするものである。
- 公開日:2014/02/03
- 出典:電気炉の排ガス管
- 出願人:JFEメカニカル株式会社
-
コークス炉の 炉頂 10を走行して石炭ホッパ1下端からコークス炉の装入口3へ石炭を供給しつつ石炭粉塵を装入口集塵ダクト4で吸引する石炭装入車に搭載され、炉頂10に滞留した粉塵を排風機6にて吸引ノズル9から吸引し集塵機7で捕集することにより炉頂10を清掃するコークス炉炉頂クリーナの集塵粉排出装置であって、集塵機7の底部に設けた排出弁12の出側を入口とし、装入口集塵ダクト4の、前記排出弁位置よりも低位置の箇所を出口とする、集塵粉排出用パイプ11を配設した。
- 公開日:2013/01/07
- 出典:コークス炉炉頂クリーナの集塵粉排出装置及び方法
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
炉頂 コンベヤ3によりベルレス高炉1の炉頂部に搬送された高炉原料を炉頂ホッパ4から炉頂バンカ21〜23に投入し、投入された高炉原料を原料放出弁91〜93からレシーバ10に放出し、放出された高炉原料を旋回シュート11からベルレス高炉の炉頂部内に装入する高炉原料装入設備に、ロードセル121〜123のバンカ重量計測値を予め設定した補正係数により補正して高炉原料のバンカ内重量を演算する演算装置14と、演算装置14の演算結果に基づいて原料放出弁を開閉制御する制御装置15とを設ける。
- 公開日:2012/09/06
- 出典:高炉原料の装入方法および高炉原料装入設備
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
高炉で使用した実炭素量を算出するにあたり、炭素含有原料の供給側(装入・吹き込み)条件を使用することを避け、羽口からの送風流量条件と、 炉頂 におけるガス成分分析条件から、高炉における「炭素」の使用量を定量化できるようにする。
- 公開日:2011/08/18
- 出典:高炉における炭素使用量の算出方法、装置、プログラム及び通常RARの妥当性評価方法
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
先ず、天井煉瓦を積替えない 炉頂 の装入口Ac部に架台4を設置する。
- 公開日:2012/01/12
- 出典:コークス炉炭化室の天井煉瓦熱間積替え時の断熱板設置方法
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
コークス炉1と、コークス炉上昇管2と、コークス炉上昇管2の下端部外周に配置されて、コークス炉1の 炉頂 とコークス炉上昇管2の下端部とをシールするためのシールパッキン16と、シールパッキン16を炉頂の側へ向けて付勢するためのシールパッキン押さえ装置10とを備えるコークス炉上昇管2の取付け構造である。
- 公開日:2010/10/28
- 出典:コークス炉上昇管の取付け構造
- 出願人:新日鐵住金株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
廃棄物の焼却、燃料生成物の除去
- 炉形式
- 焼却処理形式
- 焼却物の種類
- 請求の範囲
- 補助加熱手段
- 焼却前後の処理
- 炉構造
- 流動層炉を用いた分解炉の形式
- 炉構造・周辺機器
- 炉構造・周辺機器
- 請求の範囲
- 傾燃火格子炉の構造
- 移床火格子炉の構造
- 回転炉・揺動炉の構造
- 旋回流炉の構造
- 多段炉の構造
- 燃焼室からの燃焼灰の処理
- 燃焼室からの燃焼灰の溶融
- 燃焼室からの燃焼灰の冷却又は加湿
- 燃焼室からの燃焼灰の除去
- 灰水槽(ホッパ)からの灰の搬出
- 燃焼灰の搬出
- 火の届かない通路又は室からの固体残滓除去
- 灰の除去をスーツブロワで行う制御システム
- 固体残滓の除去をスーツブロワで行うもの
- 煙道又は煙突の清掃
- 移動機構を備えた清掃装置
- 灰・煤の移送収集
- トラップによる燃焼灰の除去
- 残留物を炉設備の各部から集めるシステム
- 火に化学薬品を投入するもの
- 煙又はガスを誘導するための装置
- 船舶・自動車・機関車の煙又はガス誘導装置
- 工場又は大きな建造物の煙道管システム