液晶表示装置 の意味・用法を知る
液晶表示装置 とは、液晶4(光学部材との組合せ) や液晶4(光学部材との組合せ) などの分野において活用されるキーワードであり、シャープ株式会社 や株式会社ジャパンディスプレイ などが関連する技術を103,431件開発しています。
このページでは、 液晶表示装置 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
液晶表示装置の意味・用法
-
偏光板を液晶セルに積層した 液晶表示装置 において、偏光板に接触した部材の表面形状が、偏光板表面に転写されること(インプリンティング)がない偏光板を提供する。
- 公開日:2016/06/20
- 出典:偏光板、粘着剤付き偏光板及び液晶表示装置
- 出願人:住友化学株式会社
-
液晶表示の応答性の低下を抑制しつつ液晶表示の明るさを向上させることが可能な 液晶表示装置 および液晶表示装置の製造方法を得る。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
- 出願人:エルジー.フィリップスエルシーデーカンパニー,リミテッド
-
液晶表示装置 において、シール材に囲まれる内部領域は、複数の単位表示領域を含み、当該複数の単位表示領域は、第1方向に沿って互いに離間して配置されている。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:液晶表示装置
- 出願人:スタンレー電気株式会社
-
複数の表示パネルを備え、且つ、一体感がある 液晶表示装置 を提供する。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:液晶表示装置
- 出願人:日本精機株式会社
-
視野角を拡大するための視野角拡大フィルムであって、前記視野角拡大フィルムは、その少なくとも一方の面に、互いに略平行な孔含有部を複数備え、前記孔含有部は孔を含有し、好ましくはクレーズからなる、視野角拡大フィルム;並びに前記視野角拡大フィルムを備える偏光板、及び 液晶表示装置 。
- 公開日:2018/04/19
- 出典:液晶表示装置
- 出願人:日本ゼオン株式会社
-
大きな保持容量および開口率を確保しつつ製造コストの上昇を抑制することができる 液晶表示装置 およびその製造方法を提供する。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:液晶表示装置およびその製造方法
- 出願人:三菱電機株式会社
-
フィールドシーケンシャル方式の 液晶表示装置 をカメラのビューファインダ等に用いた場合には、見える画像は常に1フレーム遅れた画像になり、実際に撮像される画像とは一致しなくなるという問題があった。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:液晶表示装置
- 出願人:シチズンファインテックミヨタ株式会社
-
液晶表示の明るさ及び視野角特性を向上させることが可能な 液晶表示装置 及び液晶表示装置の製造方法を得る。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
- 出願人:エルジー.フィリップスエルシーデーカンパニー,リミテッド
-
パチスロ機1は、前面側に向けられた第1表示領域11aに、遊技における演出画像を表示可能な 液晶表示装置 11と、液晶表示装置11の第1表示領域11aとは異なる方向に向けられた第2表示領域150aに、遊技における演出画像を表示可能な側面液晶表示装置150と、フロントドア2b内に収容された側面液晶表示装置150を、第2表示領域150aの所定方向の側縁150b側から、フロントドア2b方に突出させる駆動装置200と、を備える。
- 公開日:2017/03/30
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社ユニバーサルエンターテインメント
-
低い製造コスト及び簡単な製造工程により製造することができ、かつ液晶制御力及び透過率の高い 液晶表示装置 を提供する。
- 公開日:2016/05/12
- 出典:液晶表示装置
- 出願人:三星ディスプレー株式會社
液晶表示装置の原理 に関わる言及
-
さらに、偏光装置が同じ非偏光光を相互に直交する偏光光に分離し得られる分離偏光光を一定の直線偏光光に合成して液晶表示素子に入射するものである 液晶表示装置 を得るものである。
- 公開日: 1995/12/22
- 出典: 液晶表示装置
- 出願人: 株式会社東芝
-
また本実施の形態では、フレーム反転駆動を行う 液晶表示装置 を例に挙げて説明したが、他の構成としてもよい。例えば、ゲートライン反転駆動、ソースライン反転駆動またはドット反転駆動などを行う液晶表示装置としてもよい。
- 公開日: 2014/03/06
- 出典: 液晶表示装置
- 出願人: 株式会社半導体エネルギー研究所
-
次に本実施形態に係るアクティブマトリックス型 液晶表示装置 の駆動回路について説明する。本実施形態に係るアクティブマトリックス型液晶表示装置は、他の液晶表示装置と同様、反転駆動方式により駆動する必要がある。
- 公開日: 1998/08/07
- 出典: アクティブマトリックス型液晶表示装置
- 出願人: エルジー.フィリップスエルシーデーカンパニー,リミテッド
-
しかし、 液晶表示装置 に使われたゲート駆動回路は、前述した出力駆動技術を備えていないため、有機電界発光表示装置を駆動するための新たな構造のゲート駆動回路が必要である。
- 公開日: 2011/11/24
- 出典: ゲート駆動回路及びこれを利用した有機電界発光表示装置
- 出願人: 三星ディスプレー株式會社
-
マザーボード101上部には、 液晶表示装置 用カバー109、開閉用駆動装置110、液晶表示装置111および格納用駆動装置112が設けられている。開閉用駆動装置110の駆動によって液晶表示装置用カバー109が開けられ、さらに格納用駆動装置112の駆動によって液晶表示装置111の一方の端部が持ち上げられて、後述するように液晶表示装置111の角度が変更される。
- 公開日: 2002/12/10
- 出典: ロボット型インタフェース装置およびその制御方法
- 出願人: シャープ株式会社
液晶表示装置の問題点 に関わる言及
-
本実施の形態は、表示装置が 液晶表示装置 である場合を例にとって説明しているが、本実施の形態における表示装置は、これに限定されるものではない。表示装置は、液晶表示装置以外の表示装置、例えば、有機EL表示装置や、無機EL表示装置であっても良い。
- 公開日: 2010/08/26
- 出典: 光検出装置、及びそれを備えた表示装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
上記複数の工程を経ることによって反射型 液晶表示装置 及び半透過型液晶表示装置の製造工程が複雑化するという問題があった。従って、反射型液晶表示装置及び半透過型液晶表示装置の製造工程を単純化させる必要性がある。
- 公開日: 2007/05/10
- 出典: アレイ基板
- 出願人: 三星電子株式會社
-
また、上記表示装置が液晶パネルを用いた 液晶表示装置 であることが好ましい。この表示装置によれば、液晶パネルを用いた液晶表示装置の表示品位を向上させることができる。
- 公開日: 2014/02/20
- 出典: 表示装置および当該表示装置を備えたテレビ受信装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
保存安定性に優れ、硬化時における接着剤自体および接着対象物の変色を抑制することが可能で、硬化速度が大きくかつ良好な接着性を与える光硬化性接着剤、該硬化性接着剤を用いた偏光板およびその製造方法、光学部材、ならびに 液晶表示装置 を提供する。
- 公開日: 2008/10/23
- 出典: 光硬化性接着剤、該光硬化性接着剤を用いた偏光板およびその製造方法、光学部材および液晶表示装置
- 出願人: 住友化学株式会社
液晶表示装置の特徴 に関わる言及
-
しかしながら、 液晶表示装置 は自ら光を発しないため、何らかの光源を必要とし、液晶表示装置は、その光源の種類に応じて、反射型液晶表示装置、透過型液晶表示装置及び半透過型液晶表示装置に分類される。
- 公開日: 2003/12/03
- 出典: 反射型液晶表示装置
- 出願人: TianmaJapan株式会社
-
しかしながら、 液晶表示装置 は自ら光を発しないため、何らかの光源を必要とし、液晶表示装置は、その光源及び表示パネルの種類に応じて、反射型液晶表示装置、透過型液晶表示装置及び半透過型液晶表示装置に分類される。
- 公開日: 2003/12/03
- 出典: 反射型液晶表示装置
- 出願人: TianmaJapan株式会社
-
表示装置には、自ら発光する陰極線管、有機発光表示装置、及びプラズマ表示装置等の発光型表示装置と、 液晶表示装置 等、自ら発光することができず、別の光源を必要とする受光型表示装置とがある。
- 公開日: 2006/07/06
- 出典: 液晶表示装置、光感知素子、及びバックライト光源の照度制御装置
- 出願人: サムスンエレクトロニクスカンパニーリミテッド
-
半透過半反射型 液晶表示装置 は、反射電極及び透明電極のいずれも備えた液晶表示装置である。このため、この装置は、透過型液晶表示装置の機能と、反射型液晶表示装置の機能と、を同時に備えている。従来から、この半透過半反射型液晶表示装置は、以下に示す理由などから鋭意研究開発されている。
- 公開日: 2005/09/15
- 出典: 半透過・半反射電極基板、及びその製造方法、及びその半透過・半反射電極基板を用いた液晶表示装置
- 出願人: 出光興産株式会社
液晶表示装置の使用状況 に関わる言及
-
近年、陰極線管の短所である重量及び体積を減少させることのできる各種平板表示装置が開発されている。平板表示装置には、 液晶表示装置 、電界放出表示装置、プラズマ表示パネル、有機電界発光表示装置などがある。
- 公開日: 2009/11/19
- 出典: 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
- 出願人: 三星ディスプレー株式會社
-
最近、陰極線管の短所である重量と体積を減らすことのできる各種の平板表示装置が研究されつつある。かかる平板表示装置としては、 液晶表示装置 、電界放出表示装置、プラズマ表示パネル、および発光表示装置などがある。
- 公開日: 2006/11/24
- 出典: 液晶表示装置の駆動装置およびその駆動方法
- 出願人: エルジー.フィリップスエルシーデーカンパニー,リミテッド
-
反射型 液晶表示装置 や半透過型液晶表示装置はバックライトが消えても表示が可能であるため電源OFF時の残像が視認され易い。したがって、残像を素早く消すことが可能な本液晶表示装置はこれらの液晶表示装置に好適である。
- 公開日: 2008/10/09
- 出典: 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動回路および液晶表示装置の駆動方法
- 出願人: シャープ株式会社
-
近年、 液晶表示装置 、有機電界発光表示装置、PDP、FEDなど、多様な平板表示装置が紹介されており、このような平板表示装置は大画面を具現することが容易であり、脚光を浴びている。
- 公開日: 2007/08/09
- 出典: 平板表示装置及びその製造方法
- 出願人: 三星モバイルディスプレイ株式会社
-
近年、 液晶表示装置 、有機電界発光表示装置、PDP、FEDなど、多様な平板表示装置が紹介されており、このような平板表示装置は大面積で具現することが容易であり、脚光を浴びている。
- 公開日: 2007/08/09
- 出典: 平板表示装置及びその製造方法
- 出願人: 三星モバイルディスプレイ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成