液晶タッチパネル の意味・用法を知る
液晶タッチパネルの意味・用法
-
液晶タッチパネル 107は、静電容量方式による入力機能を備えたディスプレイである。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
スマートフォン、携帯電話機やデジタルカメラのような電子機器において、タッチ操作による入力を可能とする 液晶タッチパネル を備えたものが普及している(例えば、特許文献1参照)。
- 公開日:2016/04/21
- 出典:電子機器
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
操作性のよい空気調和機の遠隔操作装置の提供を目的として、 空気調和機本体2の複数の機能の設定を表示する液晶表示面3b、前記液晶表示面3bに表示されている設定にタッチして入力するタッチパネル3a、を有する 液晶タッチパネル 部3と、前記空気調和機本体2の前記複数の機能の設定を前記タッチパネル3aで入力が可能な標準操作モードと、前記空気調和機本体2の前記複数の機能のうちの前記標準操作モードよりも少ない数の設定を前記タッチパネル3aで入力が可能な簡単操作モードと、前記標準操作モードと前記簡単操作モードとの切換えを可能とする操作モード切換スイッチ7と、当該遠隔操作装置を制御する制御部8と、を備える。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:空気調和機の遠隔操作装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
スピネル焼結体で形成される 液晶タッチパネル 保護板であって、スピネル焼結体は、平均粒径が10μm以上100μm以下である。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:液晶タッチパネル保護板
- 出願人:住友電気工業株式会社
-
液晶タッチパネル 領域(18)に比べて視認性が高いソフトウエアスイッチ領域(19)と、種々の画像を表示可能な液晶タッチパネル領域(18)とを併用してスイッチ操作を行うことができるので、視認性および操作性を両立させることができる。
- 公開日:2017/02/23
- 出典:車載表示装置
- 出願人:本田技研工業株式会社
-
本発明のオーブンレンジは、使用者による入力を受け付ける操作ボタンを含む表示画面を表示する 液晶タッチパネル (10)と、表示画面に含まれる操作ボタンに対する使用者の近接を、この使用者による近接入力として検知する近接検知部(30)と、操作ボタンへの入力に応じて、この操作ボタンに対応付けられた機能を実行する加熱制御部(24)および表示制御部(31)と、近接検知部(30)に対して近接入力の検知を許可するか否かを示す近接入力可否情報を、少なくとも表示画面の一部に対応づけて記憶する標準ボタン画像記憶部(32)と、近接入力可否情報に基づき、近接入力の検知を、近接検知部(30)に許可するか否かを判定する有効/無...
- 公開日:2015/05/11
- 出典:電子機器
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
図示する例では、セルフレジスタ1は、液晶パネル101と、 液晶タッチパネル 102と、スキャナA103aと、スキャナB103bと、計量部A104と、計量部B105と、紙幣挿入口106と、硬貨投入口107と、紙幣出口108と、硬貨出口109と、レシート発行口110と、大型レジ袋収容部120と、中型レジ袋収容部121と、小型レジ袋収容部122とを備えている。
- 公開日:2014/08/21
- 出典:レジスタ
- 出願人:株式会社寺岡精工
-
本発明の携帯電話機1は、四つ折りの屏風のように、折り畳んだり、拡げたりできる四つ折り式の携帯電話機であり、第1の筺体11の表示面には 液晶タッチパネル 21が設けられ、第2の筺体12の表示面には液晶タッチパネル22が設けられ、第3の筺体13の表示面には液晶タッチパネル23が設けられ、第4の筺体14には当該携帯電話機1を構成する電子部品とバッテリとが搭載され、携帯電話機1の各筺体を完全に開いた状態で、かな入力モードが選択された際、液晶タッチパネル21,22,23を用いることにより、かな入力モードに必要な全ての入力キーが携帯電話機1の操作者の指の大きさに適応した大きさで表示され、かな入力モードの文字情...
- 公開日:2013/02/28
- 出典:携帯電話機の文字情報入力方法
- 出願人:中西好美
-
本発明の携帯電話機1は、締結部5,6を有して腕(手首)に装着することができる携帯電話機であり、第1の筺体11の表示面には 液晶タッチパネル 21が設けられ、第2の筺体12の表示面には液晶タッチパネル22が設けられ、第3の筺体13の表示面には液晶タッチパネル23が設けられ、第4の筺体14の表示面には液晶タッチパネル24が設けられ、携帯電話機1の各筺体を完全に開いた状態で、操作者の指の大きさに適応した大きさの文字キーを液晶タッチパネル21,22,23,24に表示して文字情報入力の操作性を向上させる。
- 公開日:2012/12/20
- 出典:携帯電話機
- 出願人:中西好美
-
なお、テンキー102は押釦形式を用いてもよいし、 液晶タッチパネル を用いてもよい。
- 公開日:2002/07/19
- 出典:個人識別装置
- 出願人:綜合警備保障株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン