浄化処理 の意味・用法を知る
浄化処理の意味・用法
-
汚排水発生源から供給される汚排水を嫌気性菌により 浄化処理 する嫌気槽と,前記嫌気槽で浄化処理された汚排水を脱窒菌により浄化処理する無酸素槽と,前記無酸素槽で浄化処理された汚排水を好気性菌により浄化処理する好気槽と,前記好気槽で浄化処理された汚排水を酸化分解により浄化処理する促進酸化槽と,を備え,これら各槽が他のいずれか又は複数の槽に近接して配置され,各槽における水位が同一に保持される汚排水浄化システムであって,前記嫌気槽には,断続的に起動する水中ポンプが設置され,前記水中ポンプには,他端が固液分離機の流入口に接続された第一移送管の一端が接続され,前記固液分離機の流出口には,他端が前記無酸素槽内に...
- 公開日:2018/04/12
- 出典:汚排水浄化システム
- 出願人:金誠一
-
第1 浄化処理 が実行されていて且つ第2浄化処理が実行されていない状態から第2浄化処理の浄化能力が低下している状態で第2浄化処理を実行する状態に移行することを抑制できるようにした内燃機関の排気浄化制御装置を提供する。
- 公開日:2017/10/19
- 出典:内燃機関の排気浄化制御装置
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
...と、前記水利用部に供給される前の被利用水が流れる被利用水流路と、前記被利用水流路の途中に設けられ、前記水利用部での需要に適した温度の被利用水を前記水利用部での利用のために提供する被利用水提供部と、前記水利用部で利用された後の排水が流れる排水流路と、前記排水流路の途中に設けられ、排水を前処理膜を用いて 浄化処理 するための第1処理部及び当該第1処理部で浄化処理された後の排水を逆浸透膜を用いて更に浄化処理するための第2処理部を有する浄化処理部と、前記浄化処理部での浄化処理により得られる逆浸透膜透過水が被利用水としてリサイクルされ、前記被利用水提供部を経由して前記水利用部に供給されるときに流れる、前記被...
- 公開日:2016/05/30
- 出典:排水リサイクルシステム
- 出願人:大阪瓦斯株式会社
-
廃液は、石油精製における脱硫、植物油の生成によって排出される廃液、有機物含有廃液、含油廃液から選択される1種以上を含むことができ、廃液に含まれる有害成分を吸着、酸化又は凝集沈殿して除去することで、廃液を 浄化処理 することができる。
- 公開日:2013/05/02
- 出典:廃液処理方法
- 出願人:太平洋セメント株式会社
-
原水を 浄化処理 部に適切に導くことができる浄水器を提供する。
- 公開日:2013/03/04
- 出典:浄水器
- 出願人:大阪ガスケミカル株式会社
-
原水を貯留可能な原水容器30と、当該原水容器30から導かれる原水を浄化する 浄化処理 部50と、当該浄化処理部50から供給される浄水を貯留する浄水容器70とを有する浄水器100であって、原水容器30と浄化処理部50と浄水容器70を装着自在な浄水器支持体10が設けられ、原水容器30、浄化処理部50、及び浄水容器70が独立に浄水器支持体10に装着されている装着姿勢で、原水容器30から供給される原水を浄化処理部50にて浄化し、浄水容器70に浄水として貯留可能に構成され、浄水容器70が、浄水器支持体10から独立に着脱可能に構成されている。
- 公開日:2013/03/04
- 出典:浄水器
- 出願人:エムディフード株式会社
-
この目的を達成するため、無粗化銅箔を張り合わせた銅張積層板を用いてプリント配線板を製造する方法であって、当該無粗化銅箔を銅エッチング液でエッチングして回路形成した後に、回路間に露出した絶縁樹脂表面に 浄化処理 を施し、浄化処理を施した当該絶縁樹脂表面に残留する当該無粗化銅箔の表面処理金属成分を、XPS分析装置(X線源:Al(Kα)、加速電圧:15kV、ビーム径:50μm)で半定量分析したときに各表面処理金属成分を検出限界以下とすることを特徴とするプリント配線板の製造方法等を採用する。
- 公開日:2014/02/24
- 出典:プリント配線板の製造方法及びそのプリント配線板の製造方法を用いて得られたプリント配線板
- 出願人:三井金属鉱業株式会社
-
金属シアノ錯体とシアン分解菌を含む 浄化処理 の系に、解離剤もしくは解離剤を含む水を供給して前記シアン分解菌を活性化させることを特徴とする請求項1に記載のシアン化合物の浄化方法。
- 公開日:2013/08/19
- 出典:シアン化合物の浄化方法
- 出願人:大成建設株式会社
-
浄化処理 のための吸着濾材を取り出すことなく再生処理が可能な構造の空気浄化装置および空気浄化設備を提供する。
- 公開日:2012/09/06
- 出典:空気浄化設備
- 出願人:エスイー工業株式会社
-
前記後処理部は,曝気が断続的に行なわれ,前記前処理部で 浄化処理 された汚排水を浄化処理する曝気槽16を備えている。
- 公開日:2015/07/09
- 出典:汚排水浄化システム
- 出願人:金誠一
浄化処理の原理 に関わる言及
浄化処理の問題点 に関わる言及
-
浚せつ作業のような機械力を用いることなく、風波や波のうねり又は船舶の航跡波や潮の干満の差といった自然の作用によって、滞積物を容易確実に 浄化処理 できるので、著しく経済的である。
- 公開日: 2000/08/08
- 出典: 魚介類の養殖設備の下方海底上における滞積物の浄化処理法
- 出願人: 共英製鋼株式会社
-
従って、汚染土壌の投入作業、洗浄作業、乾燥作業、分析作業、排出作業を連続して行うことができ、汚染土壌を効率的に 浄化処理 することで作業効率を向上することができる。
- 公開日: 2003/04/08
- 出典: 汚染土壌の浄化システム
- 出願人: 三菱重工業株式会社
-
工場排水、生活排水等の各種排水について、活性汚泥法と比べて短い処理時間で 浄化処理 でき、しかも排水中に含まれる有機化合物を安全に且つ効率よく除去できる方法を提供する。
- 公開日: 2003/07/29
- 出典: 排水中の有機物除去剤及び排水中の有機物除去方法
- 出願人: 住友大阪セメント株式会社
-
こうして貯湯処理が完了した後、本風呂設備においては、自動的に浴槽水管理処理が実行される。この浴槽水管理処理は、上記しように水位管理処理、水温管理処理、水質 浄化処理 が行われる。
- 公開日: 2001/12/26
- 出典: 浴槽管理システム
- 出願人: 株式会社日本レオナード商会
浄化処理の特徴 に関わる言及
-
このように、水の 浄化処理 する各処理装置を、各処理装置ごとに水位変化を生じるようにすると、各処理装置の機能に適した処理水の供給が可能となり、効率的な浄化処理がなされることとなる。
- 公開日: 1999/11/02
- 出典: 水の浄化処理システム
- 出願人: スーパーシンメトリーサービスプライベートリミテッド
-
現実には、2基又は3基の 浄化処理 具を沼湖等の水内へ所定の間隔を於いて並設し、一方の浄化処理具による浄化処理が完了すれば他方の浄化処理具による浄化処理に切替することにより、何れかの浄化処理具を用いて連続的に水の浄化処理を行うようにするのが望ましい。
- 公開日: 2012/08/02
- 出典: 広領域沼湖等の浄化処理方法及び浄化処理具並びに浄化処理水の吸水方法
- 出願人: 豊川秀和
-
かかる生物学的な廃水の 浄化処理 に際して、この処理廃水に対して、深層処理槽を備えた廃水処理装置を用いることによって、比較的浅い水深位置での生物学的処理と、比較的深い水深位置での生物学的処理とを同時に該非処理廃水にもたらすようにした浄化処理の手法が試みられている。
- 公開日: 1996/05/28
- 出典: 廃水処理装置
- 出願人: 株式会社リグラム
-
簡単な構造で超微細イオン化気泡を 浄化処理 されるべき原水内で連続的に且つ大量に発生させ、大量の処理水を浄化することができる超微細イオン化気泡発生方法及び発生装置及び該発生装置を用いた原水処理装置を提供する。
- 公開日: 2007/04/19
- 出典: 超微細イオン化気泡発生方法及び発生装置及び原水処理装置
- 出願人: 株式会社オプトクリエーション
-
被処理水の特性に応じて 浄化処理 力を調整可能な水の浄化処理方法とし、特に処理装置の物理的な増減や変更をしなくともオゾンガス散気処理のみを強化したり、または紫外線照射処理のみを強化することのできる水の浄化処理方法または浄化処理装置とすることである。
- 公開日: 2004/10/28
- 出典: 水の浄化処理方法および装置
- 出願人: 株式会社栗本鐵工所
浄化処理の使用状況 に関わる言及
-
この浄化方法によれば、 浄化処理 設備で得られる浄化処理水によって埋立廃棄物中の保有水が希釈されるため、浄化処理設備の負荷が小さくなり、浄化処理設備において保有水の浄化処理が容易に行われる。加えて、埋立廃棄物中に酸素が供給されることで、埋立廃棄物について好気処理を十分に行うことが可能となり、有機物の分解を十分に促進することが可能となる。
- 公開日: 2005/04/14
- 出典: 埋立廃棄物の浄化方法
- 出願人: 住友重機械エンバイロメント株式会社
-
このため、光触媒体の浄化活性を低下させることなく光触媒体を再生、好ましくは空気の 浄化処理 中に再生し、長期に渡って光触媒体の浄化性能を良好に保持する空気の浄化方法の開発が求められていた。
- 公開日: 2002/11/05
- 出典: 光触媒体を用いた空気の浄化方法及び空気浄化装置
- 出願人: 住友金属鉱山シポレックス株式会社
-
しかるに、上記のような養魚用水浄化装置において、 浄化処理 時間が長くなるにつれて浄化効率が低下してき、該浄化装置の稼動率を高めても浄化効率はあまり向上しなくなる。つまり従来の養魚用水浄化装置は、負荷が非常に増大しやすい。そこで養魚用水浄化装置の各槽内を清掃して、該浄化装置にかかる負荷を軽減すると共にその浄化効率を上昇させなければならなくなる。
- 公開日: 1999/01/26
- 出典: 養魚用水浄化装置
- 出願人: 株式会社リュウビ
-
汚染土壌の 浄化処理 に先だって行う汚染状態の調査に際し、土壌粒子の汚染形態を解明することができ、汚染形態に適した浄化処理方式を選定することができる方法を提供する。
- 公開日: 2005/10/13
- 出典: 汚染土壌の汚染形態解明方法
- 出願人: JFEスチール株式会社
-
排水処理技術の進展に伴い、し尿汚水を 浄化処理 する単独浄化槽が廃止され、家庭から排出されるトイレ汚水や、台所排水、浴室排水、洗濯排水、洗面排水等の生活雑排水は、すべて合併処理浄化槽により一律に浄化処理している。
- 公開日: 2002/11/26
- 出典: ディスポーザ対応型のハイブリッド処理槽
- 出願人: フジクリーン工業株式会社