母相 の意味・用法を知る
母相 とは、酸化物セラミックスの組成1 や粉末冶金 などの分野において活用されるキーワードであり、トヨタ自動車株式会社 や日本碍子株式会社 などが関連する技術を2,298件開発しています。
このページでは、 母相 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
母相の意味・用法
-
第1肉盛層271および第2肉盛層272のそれぞれは、鉄または鋼からなる 母相 95と、母相95中に分散し、サーメットからなるサーメット粒91と、を含む。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:耐土砂摩耗部品およびその製造方法
- 出願人:株式会社小松製作所
-
所定の化学成分を有し、転位密度が1×1014〜1×1016m−2であり、結晶粒内のTiC析出物の平均直径が2.0nm以下であり、結晶粒内のTiC析出物の平均個数密度が1×1017〜5×1018[個/cm3]であり、転位上ではない 母相 に析出しているTiC析出物として存在するTiの含有量が鋼板の全Ti含有量の30質量%以上であり、引張強度が780MPa以上である高強度熱延鋼板、及びその製造方法である。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:高強度熱延鋼板およびその製造方法
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
母相 は、電気絶縁性の無機材料を含有する。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:PTCサーミスタ部材およびPTCサーミスタ素子
- 出願人:国立大学法人名古屋大学
-
電子光学系は試料の第1 母相 、第2母相、第1母相の極表層に分布した第1ナノ薄膜領域、および第2母相の極表層に分布した第2ナノ薄膜領域に対して電子線を所定の加速電圧で照射し、画像処理部は、検出器で取得された第1母相、第2母相、第1ナノ薄膜領域、および第2ナノ薄膜領域の二次電子の顕微分光データの信号強度に基づいて、前記ナノ薄膜領域の物性特性のエネルギー依存性を演算する。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:顕微分光データ測定装置および方法
- 出願人:国立研究開発法人物質・材料研究機構
-
本発明は、FeとCrとMoを含む 母相 中にFeとCrとBを含む硬質相が分散された組織を有し、前記母相が質量%でCr:28〜41%、Mo:0.4〜3.4%を含み、残部Feおよび不可避不純物からなる組成を有し、前記硬質相が質量%でCr:28〜75%、B:8.0〜26%を含み、残部Feおよび不可避不純物からなる組成を有し、前記硬質相の体積分率が10〜60%であり、全体の組成が質量%でCr:34〜48%、Mo:0.1〜3.1%、B:1.18〜6.3%を含み、残部Feおよび不可避不純物からなる組成を有し、有効多孔率が2.2%以下であることを特徴とする。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:耐酸化性、高温耐摩耗性、耐塩害性に優れる耐熱焼結材およびその製造方法
- 出願人:株式会社ダイヤメット
-
質量%で、C:0.01〜0.1%、Si:0.1〜3%、Mn:0.1〜6%、P:0.01〜0.05%、S:0.0001〜0.01%、Ni:0.01〜6%、Cr:10〜25%、N:0.01〜0.3%、Al:0.01〜1%、Cu:0.05〜5%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、 母相 がフェライト相であり、オーステナイト相あるいはマルテンサイト相の総和が面積率で10〜60%存在し、母相のフェライト粒径が10μm以下、0.2%耐力×全伸びが19000MPa・%以上、穴拡げ率が30%以上であることを特徴とする加工性に優れた構造部材用ステンレス鋼板。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:加工性に優れた構造部材用ステンレス鋼板及びその製造方法
- 出願人:新日鐵住金ステンレス株式会社
-
非金属介在物と 母相 との界面状態を改善した鋼に比べて優れた転動疲労寿命を発揮する機械部品用鋼の製造方法を提供する。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:転動疲労寿命に優れた機械部品用鋼の製造方法
- 出願人:山陽特殊製鋼株式会社
-
化学成分の限定、介在物組成の制限、鋼中に含有の非金属介在物と 母相 の鋼との界面状態の改善、非金属介在物中に内在される損傷の修復を図った鋼とすることで、優れた転動疲労寿命を発揮する機械部品用鋼の製造方法を提供する。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:転動疲労寿命に優れた機械部品用鋼の製造方法
- 出願人:山陽特殊製鋼株式会社
-
Cu−Ti系銅合金材において、Ti:1.0〜4.8質量%、残部:Cuおよび不可避的不純物から成る組成の 母相 の表面にCu3Ti3O層が形成され、前記Cu3Ti3O層上にTiN層が形成される。
- 公開日:2015/11/05
- 出典:表面被覆が形成されたチタン銅合金材及びその製造方法
- 出願人:国立大学法人東北大学
-
析出硬化型ステンレス鋼は、 母相 の組織に応じて、マルテンサイト系、セミオーステナイト系、及びオーステナイト系に分類される。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼及び地下掘削用ドリル部品
- 出願人:大同特殊鋼株式会社