止着 の意味・用法を知る
止着 とは、吸収性物品とその支持具 やベビー用リンネル製品、ハンカチ、下着の材料 などの分野において活用されるキーワードであり、花王株式会社 や大王製紙株式会社 などが関連する技術を42,087件開発しています。
このページでは、 止着 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
止着の意味・用法
-
腰回りに巻回して 止着 し、骨盤を補強することができるベルト本体と、前記ベルト本体を引きつけるために、一方は前記ベルト本体のほぼ中央に固定し、他方は第1環部を有する右腰締め付けベルトと、前記ベルト本体を引きつけるために、一方は前記ベルト本体のほぼ中央に固定し、他方は第2環部を有する左腰締め付けベルトと、前記右腰締め付けベルトを引きつけるために、一方は前記ベルト本体に固定し、他方はベルト本体の端部と取り外し可能に構成され、さらに、前記右腰締め付けベルトにおける第1環部内に挿通された右作動ベルトと、前記左腰締め付けベルトを引きつけるために、一方は前記ベルト本体に固定し、他方はベルト本体の端部と取り外し...
- 公開日:2017/10/05
- 出典:骨盤補強ベルト
- 出願人:中山式産業株式会社
-
着用物品に与えるダメージが低減され、着用物品への 止着 操作が容易で、且つ着用者の身体に対する密着性が良好な吸収パッドを提供すること。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:吸収パッド
- 出願人:花王株式会社
-
外周縁部が不均一な厚みおよび縁線であり、かつ、透光性を有する和紙素材に開口部11を形成した和紙額縁1の背面側において、この和紙額縁1の外周縁部の内側に、透光性を有する裏打ち板2を 止着 する一方、前記開口部11の縁部の舌片11aを背面側に折り返して、ポケット板体31に止着することによって、展示物を収容可能なポケット部3を形成するとともに、このポケット部材3の背面には、光源41を収容した照明ボックス4を着脱自在に止着可能にするという技術的手段を採用した。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:発光和紙額縁
- 出願人:有限会社ハートブレーン
-
枠部材に張材2を張設してなる背凭れ3と、前記張材2の前面に取付けられた支持部材5と、前記支持部材5に支持されるヘッドレストとを備えるとともに、前記ヘッドレストは、頭部を押し当て可能なヘッドレスト本体7と、前記ヘッドレスト本体7の後面に、一端部8aが離脱不能に 止着 され、他端部8bが着脱自在に止着される嵌挿部材8とよりなり、前記嵌挿部材8を前記張材2と前記支持部材5間に嵌挿した状態で着脱自在の前記他端部8bが前記ヘッドレスト本体7に止着されることにより、前記ヘッドレストが前記支持部材5に取付けられるようにする。
- 公開日:2016/07/11
- 出典:椅子
- 出願人:株式会社岡村製作所
-
図1に示すように、これら 止着 部13,14が、互いにポケット開口部12aの周りに環状に分散配置されている。
- 公開日:2017/10/26
- 出典:車両用ドアトリム
- 出願人:しげる工業株式会社
-
液体を充填済みの液体容器の口部を閉塞する蓋体1であって、該蓋体が、可撓性を有する合成樹脂製であり、口部の縁に 止着 される本体部11と、該本体部と一体構成であり、且つ口部の開口を被覆する被覆膜部12と、を有して成り、該被覆膜部が、破断乃至は穿孔により開栓された状態となる薄膜構成である。
- 公開日:2017/11/16
- 出典:液体容器用蓋体
- 出願人:龍江精工株式会社
-
光学アセンブリ1に関し、光学アセンブリは、光学素子2と、光学素子を保持するためのマウント3と、光学素子をマウントに 止着 するための止着箇所14を有する複数の止着素子12であって、止着素子は、光学素子とマウントとの間の隙間11を架橋する、止着素子と、光学素子の領域で少なくとも1つのパージガス流16を生成するためのパージ装置15であって、前記パージガス流は、止着素子の止着領域の周りを流れるパージ装置と、を備える。
- 公開日:2017/05/18
- 出典:光学アセンブリ、投影系、計測系、及びEUVリソグラフィー装置
- 出願人:カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
-
長手方向Y及びそれと交差する幅方向Xと、身体対向面及びその反対側の非身体対向面と、長手方向Yにおいて対向する第1及び第2端縁10a,10bと、愛玩動物5の尻尾と対向する尻尾対向域13と、尻尾対向域13から第1端縁10a側へ延びる、愛玩動物5の一方の尻部を被覆する第1区域11と、尻尾対向域13から第2端縁12b側へ延びる、愛玩動物5の他方の尻部を被覆する第2区域12と、第1区域11と第2区域12とに位置する吸収性コア15と、第1区域11に位置し、第2区域12の受止部22に 止着 可能な止着部21とを有する。
- 公開日:2017/03/09
- 出典:愛玩動物用の吸収性物品
- 出願人:ユニ・チャーム株式会社
-
尚、被 止着 部83及び非被止着部84の長手方向が縦方向Xの場合は、止着領域72の横辺Lyは、摘み部形成部85に比して横方向長さが長い。
- 公開日:2016/06/09
- 出典:展開型着用物品
- 出願人:花王株式会社
-
本発明は、表面シート1、裏面シート2、および両シートの間に介在配置された吸収体3を含む縦長の吸収性本体4を備え、前記吸収体3の両側縁より幅方向外方に張り出して配された延出部17と、前記吸収性本体4の長手方向一端部の両側に位置する前記延出部17の外側に配されたテープ部18と、前記テープ部18の前記幅方向外方の端部側に配された 止着 部19とを有し、前記止着部19より前記吸収性本体4側の前記テープ部18が肌面側に凹凸部18Bを持つ親水性不織布18Aを有するテープ型使い捨ておむつ10。
- 公開日:2016/08/08
- 出典:テープ型使い捨ておむつ
- 出願人:花王株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成