機能実行 の意味・用法を知る
機能実行の意味・用法
-
携帯機器(101)に生じる角速度を検出するジャイロセンサ(2)から角速度を示す角速度情報を取得する角速度情報取得部(11)と、取得した角速度情報により示される第1極性の角速度の絶対値が、予め設定した第1閾値を超えた後、第1極性とは逆の極性である第2極性の角速度の絶対値が、予め設定した第2閾値を超えるまでに、ジャイロセンサ(2)が検出した角速度の極性の変化が所定値未満であれば、予め設定した機能を実行すると判定する 機能実行 判定部(12)と、を備えている。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:情報処理装置、携帯端末、機能実行方法および機能実行制御プログラム
- 出願人:シャープ株式会社
-
ナビゲーションに関して異なる機能別に分割され、各々与えられた指示に対し前記機能に応じた処理を行なって結果を返す複数の 機能実行 部と、該複数の機能実行部へ指示を与え、前記指示に対して返された処理の結果を受け取る1つの指示部とを備える機器を少なくとも1つ含み、前記機器の指示部は、ナビゲーションに関して遂行する目的に応じた手順により前記複数の機能実行部のいずれか1つ又は複数へ指示を与え、該指示に対して返された処理の結果に基づいてナビゲーションに関する情報を出力する。
- 公開日:2018/02/22
- 出典:ナビゲーションシステム及びコンピュータプログラム
- 出願人:株式会社ミックウェア
-
...により受信された前記設定情報を、前記テンプレート記憶部に記憶された前記テンプレート情報に設定することにより、前記複数の設定項目の設定値としてその受信された設定情報に含まれている各前記設定値が設定された前記 機能実行 情報を生成する生成部と、前記生成部により生成された前記機能実行情報に従って機能を実行する機能実行部と、を備える機能実行装置。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:機能実行装置及び機能実行システム
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
汎用装置は、複数の規格のいずれかに対応し、受信した信号に、対応する規格の機能に関する信号処理を実行する規格別の規格別 機能実行 部と、専用装置から入力した機能切替信号に基づいて、いずれの規格に対応した規格別機能実行部を動作させるかを切り替える規格別機能切替部とを備える。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:通信装置
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
音声認識システム(2)は、ユーザが発話した音声を予め設定された音声取得期間に亘って取得する音声取得部(10)と、音声取得部(10)が取得した音声を認識する音声認識部(11)と、ユーザが予め定められた操作または動作を行ったか否かを判定する判定部(14)と、判定部(14)においてユーザが予め定められた操作または動作を行ったと判定された場合に音声認識部(11)の認識結果に対応した機能をナビゲーションシステム(1)に実行させる 機能実行 ボタンを表示部(18)に表示させる表示制御部(15)とを備える。
- 公開日:2017/04/27
- 出典:音声認識システム
- 出願人:三菱電機株式会社
-
情報処理装置は、実行対象である特定の機能を選択する機能選択部と、前記選択した特定の機能を実行するための、前記ガイダンス部、前記 機能実行 部及び前記操作検出部として前記情報処理装置を機能させるためのガイダンス/機能実行プログラムを、外部から取得するプログラム取得部とをさらに具備する。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:情報処理装置及びプログラム
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
プログラムは、画像形成装置を、機能を実行可能な 機能実行 部と、前記機能を有効化する機能制御部であって、前記画像形成装置が起動される際、その起動時が前記機能実行部の利用制限時間内である場合、前記機能を有効化しない機能制御部として機能させる。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:画像形成装置及びプログラム
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
ユーザが、デバイス認証情報を予め記憶していない可搬型デバイスを利用して、 機能実行 機器に特定機能を実行させ得る技術を提供すること。
- 公開日:2017/11/16
- 出典:機能実行機器と可搬型デバイス
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
機能実行 カードのCPとDPとを連携して移動することが可能なネットワーク装置を提供する。
- 公開日:2015/09/03
- 出典:通信装置、拡張機能の移動方法、及び通信システム
- 出願人:アラクサラネットワークス株式会社
-
画像データを送信する送信先を選択するための複数のボタンを有し、複数のボタンの各々には、割り当てられた送信先に関する情報が電話帳データ123に基づいて記されている送信機能画面を表示するタッチパネル111と、送信機能画面において複数のボタンの内の一のボタンが押下された際に、電話帳データ123に含まれている、押下されたボタンに割り当てられている送信先に関する情報と、送信機能画面を表示した際に、押下された一のボタンに記されていた送信先に関する情報とが一致しない場合に、画像データの送信を制限する 機能実行 部131と、を備える。
- 公開日:2016/04/07
- 出典:画像形成装置及び画像データ送信方法
- 出願人:株式会社沖データ
機能実行の原理 に関わる言及
-
機能実行 部169は、命令語生成部167が生成して伝達したペン機能命令語に該当する機能運用を制御する。このような機能実行部169は、現在活性化されている機能と関連した特定機能運用を行うか、または新しい機能を呼び出すか、または特定機能などを終了するように支援する。機能実行部169の機能運用と関連した説明は、後述する図面を参照してさらに詳しく説明する。
- 公開日: 2014/03/13
- 出典: ペン機能運用方法及びこれを支援するペン機能運用電子装置
- 出願人: 三星電子株式會社
-
行動計画実行指示部26は、直近行動計画格納部24に格納される、更新された行動計画に含まれる各機能を実行開始のタイミングに併せて順次取得し、 機能実行 部17へ実行指示する。また、行動計画実行指示部26は、実行指示した機能を示す情報を行動計画管理部23へ通知する。
- 公開日: 2006/04/06
- 出典: ロボット、ロボット行動計画実行装置、および、行動計画実行プログラム
- 出願人: 株式会社東芝
機能実行の特徴 に関わる言及
-
機能の使用回数をカウントする連携元装置と連携して動作する連携先装置であって、連携元装置では未対応の機能が使用された場合であっても、連携元装置に対し、連携元装置が機能の使用回数をカウントするに可能な形の 機能実行 の完了通知を行う。
- 公開日: 2011/11/24
- 出典: 情報処理装置、カウント方法、プログラム及び連携システム
- 出願人: 株式会社リコー
-
ウィンドウ機能管理部103は、部品機能管理部105からのウィンドウ機能の実行要求に従って、部品機能管理部105から渡される情報を利用してウィンドウ 機能実行 部104に機能実行の要求を出す。
- 公開日: 1994/02/18
- 出典: ウィンドウ機能管理装置
- 出願人: 日本電気株式会社
-
次に、図1を参照して機能追加削除型受信機10の構成について説明する。図1は、機能追加削除型受信機10の機能構成を示すブロック図である。図1において、機能追加削除型受信機10は、機能受信手段11、機能登録手段12、記憶装置13、放送番組受信手段14、 機能実行 手段15及びモニタ16から構成される。
- 公開日: 2002/10/31
- 出典: 機能追加削除型受信機
- 出願人: 日本放送協会
-
以上の構成において、 機能実行 手段により実行される複数種の機能のそれぞれに色を指定し、その機能実行手段による機能実行時、実行される機能に関連した情報を、その指定された色でカラー表示器に表示する。
- 公開日: 1994/12/22
- 出典: 表示処理装置及び表示処理方法
- 出願人: キヤノン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン
-
生体の呼吸・聴力・形態・血液特性等の測定
- 聴力計
- 聴力計=特徴点
- 内部ラジオゾンデ
- 泌尿器機能の検査
- 指紋検出=目的;用途
- 指紋検出=採取手段<静電、RI>
- 身長測定手段,目盛り
- 身長測定=特徴点
- 血液特性の測定=測定するもの
- 血液特性の測定=測定手法,手段
- 血液特性の測定=目的
- 血液特性の測定=特徴点(KYを除く)
- 血液特性の測定=電極,センサ装置に特徴
- 心理反応検査=判定事項
- 心理反応検査=用途
- 心理反応検査=刺激手段<電気刺激>
- 心理反応検査=測定試験内容<心拍、体温>
- 呼吸器機能の測定=目的データ<残気量>
- 呼吸器機能の測定=目的
- 呼気;ガスの測定手法,手段
- 呼気;ガス以外の測定[体温,脈拍]
- 呼吸器機能の測定=特徴箇所,特徴点
- 採血手段
- 目的(主に真空採血管)
- 容器の形状・材質に特徴
- 容器に封入されているもの
- 容器の栓に特徴を有するもの
- ランセット
- 注射器型
- ポンプ吸引型
- 毛管型
- 主に採血針
- 目的
- 測定対象
- 測定手段