極端 の意味・用法を知る
極端 とは、インバータ装置 や電池の接続・端子 などの分野において活用されるキーワードであり、トヨタ自動車株式会社 やキヤノン株式会社 などが関連する技術を79,610件開発しています。
このページでは、 極端 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
極端の意味・用法
-
直流電源と、インバータと、前記直流電源と前記インバータの間に並列に接続されている複数個の昇降圧コンバータと、故障検出装置と、コントローラを備えており、前記昇降圧コンバータの各々は、前記直流電源の正極に接続される電源側正 極端 と、前記直流電源の負極に接続される電源側負極端と、前記インバータの正極に接続されるインバータ側正極端と、前記インバータの負極に接続されるインバータ側負極端と、前記インバータ側正極端と前記インバータ側負極端の間に直列に接続されている2個のスイッチング素子と、一端が前記電源側正極端に接続されているとともに他端が前記2個のスイッチング素子の接続部に接続されているリアクトルを備えてお...
- 公開日:2018/03/01
- 出典:電源システム
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
2つの前記電池が列の両端に配置される前記電池群は、一方の前記電池の正 極端 が組電池の正極端をなすとともに、他方の前記電池の負極端が他の前記電池群に接続、又は、一方の前記電池の負極端が組電池の負極端をなすとともに、他方の前記電池の正極端が他の前記電池群に接続される請求項1又は2に記載の組電池。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:組電池
- 出願人:株式会社デンソー
-
複数のブリッジのうち、最 極端 ブリッジから1つのブリッジを挟んで極中心側に位置する中間ブリッジは、中間ブリッジの肉厚が極端側から極中心側に向かうに従って漸次厚くなるように形成されている。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:同期リラクタンス型回転電機
- 出願人:株式会社東芝
-
第4、第5トランジスタ4a、5aは、駆動信号Vin1に応答してコンデンサ16の電極16bの接続先を電源負 極端 43から電源正極端33へ切り換える。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:駆動装置
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
N個(N≧1)直列接続された各相共通の直流電圧源DCC1〜DCCNと、各直流電圧源DCC1〜DCCNの負 極端 に一端が接続された各相共通の第1フライングキャパシタFC1,FC3,…,FC2N−1と、各直流電圧源DCC1〜DCCNの正極端に一端が接続された各相共通の第2フライングキャパシタFC2,FC4,…,FC2Nと、第1フライングキャパシタFC1,FC3,…,FC2N−1の正極端,負極端,第2フライングキャパシタFC2,FC4,…,FC2Nの正極端,負極端を入力端子とする相モジュールと、を備える。
- 公開日:2015/03/12
- 出典:マルチレベル電力変換装置
- 出願人:株式会社明電エンジニアリング東日本
-
外圧が 極端 に上昇したり内圧が極端に上昇したりしても、防水振動膜が破断したり塑性変形したりしないようにする防水型マイクロホンを提供する。
- 公開日:2016/03/10
- 出典:防水型マイクロホン及び装着可能な機器
- 出願人:カシオ計算機株式会社
-
直流コンデンサ10P,10Nを直列接続した直流電源回路の正 極端 Pと負極端Nの間に直列接続されたスイッチング素子T1,T4と、中性点Mと交流出力端ACの間に直列に接続されたスイッチング素子T2,T3とを備え、前記スイッチング素子T1,T2,T4には各々CRDスナバ回路を接続し、スイッチング素子T3の両端間にスナバダイオードD3aおよびスナバコンデンサC3を直列に接続し、該D3aおよびC3の共通接続点に抵抗値の小さいスナバ抵抗R3aの一端を接続し、スナバ抵抗R3aの他端と正極端Pの間にダイオードD3cおよび抵抗値の大きい抵抗R3bを並列に接続した。
- 公開日:2014/09/08
- 出典:3レベルインバータのスナバ回路
- 出願人:株式会社明電エンジニアリング東日本
-
...ンジンのための圧送オイルドレインであって、シャフト軸受(37)用のオイルサンプ(48)と、前記オイルサンプと流れ連通し、故障状態において使用する通路(60)と、前記通路と大気状態(65)との間の圧力差と、前記通路の下側位置付近に配置されたドレイン部(62)と、前記ドレイン部に隣接し、エンジン中心線の 極端 な姿勢角に等しいかそれよりも大きい予め選択された角度で配置される壁(66)と、前記ドレイン部の上流側に特徴部(64)と、を備え、前記特徴部が、前記通路内に延びて前記オイルプールの生成を助け、前記ドレイン部の位置と前記壁によって、前記極端な姿勢角において前記ドレイン部を覆うようなオイルプールの形成...
- 登録日:2016/09/30
- 出典:ガスタービンエンジンサンプのための圧送オイルドレイン
- 出願人:ジエネラル・エレクトリツク・カンパニー
-
...し、前記正極と前記負極との間を絶縁してこれらを層状に形成してなる電極体を備え、前記正極未塗工部及び前記負極未塗工部に集電端子が夫々接続される蓄電装置であって、前記正極には、前記正極塗工部と前記正極未塗工部との境界線である正極境界線と、前記正極未塗工部における前記正極境界線とは反対側の端縁である第1正 極端 縁と、前記正極塗工部における前記正極境界線とは反対側の端縁である第2正極端縁とが形成され、前記負極には、前記負極塗工部と前記負極未塗工部との境界線である負極境界線と、前記負極未塗工部における前記負極境界線とは反対側の端縁である第1負極端縁と、前記負極塗工部における前記負極境界線とは反対側の端縁で...
- 公開日:2013/05/09
- 出典:蓄電装置、及び車両
- 出願人:株式会社豊田自動織機
-
第2の電池13は、負 極端 が第1の端蓋2を向き、正極端が第2の端蓋3を向く。
- 公開日:2015/11/12
- 出典:5極電池ボックス構造
- 出願人:廣東正飛移動照明有限公司