桁目 の意味・用法を知る
桁目 とは、位取り記数法を用いた四則演算 やキーボード等からの入力 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 やシャープ株式会社 などが関連する技術を1,333件開発しています。
このページでは、 桁目 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
桁目の意味・用法
-
さらに、第5表示エリア305に表示される外気温計35には、外気温計である旨の文字及びマークからなる背景画像35aと、温度がマイナスである旨を示すマイナス画像35bと、温度を数字表記する際の2 桁目 を示す2桁目画像35cと、温度を数字表記する際の1桁目を示す1桁目画像35dとが含まれている。
- 公開日:2016/05/09
- 出典:車両用表示装置
- 出願人:矢崎総業株式会社
-
PIN CODEの5 桁目 が未入力であることを示す状態の携帯機器及びPIN CODEの5桁目を指し示す電子時計の表示状態を示す図である。
- 公開日:2015/10/22
- 出典:時計及び電子機器のプログラム並びに通信システム
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
...1}の組(e1,…,em-1)の全ての組合せに対して、点P0+Σi=1m-1eiPiを計算し、計算した2m-1個の点を、事前計算テーブルに保存する事前計算部と、正整数かつ奇数k0、0以上の整数k1,…,km-1を入力として、k'0,…,k'm-1の各桁が{0,±1}で表現され、全てのk'iに対してj 桁目 が0、または、k'0のj桁目が{±1}かつk'0以外のk'iのj桁目が0またはk'0のj桁目と同値、という条件を満たすk'0,…,k'm-1に表現変換する表現変換部と、事前計算テーブルと表現変換されたk'0,…,k'm-1を用いてマルチスカラー倍算Σi=0m-1kiPiと同値の点を計算するマルチ...
- 公開日:2016/07/25
- 出典:マルチスカラー倍算演算装置、マルチスカラー倍算演算方法、プログラム
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
1 桁目 (1ビット目)の照射時間がΔ×0=0、となる。
- 公開日:2014/06/19
- 出典:マルチ荷電粒子ビーム描画方法及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置
- 出願人:株式会社ニューフレアテクノロジー
-
N桁の数値のうちのM 桁目 の数を変更するアップ操作が行われたときに、M桁目の数を1つ大きな数に変更することでN桁の数値を上限値以下の数値に変更可能か否かを判別し(ステップ26a)、上限値以下の数値に変更可能なときにはM桁目を1つ大きな数に変更する第1の数値変更処理を実行し(ステップ27)、上限値以下の数値に変更できないときにはN桁の数値を上限値に変更する第2の数値変更処理を実行すると共に(ステップ28a〜31a)、第2の数値変更処理の後にM桁目の数を変更するダウン操作が行われたときにN桁の数値を第2の数値変更処理前の数値に復元する数値復元処理(フラグセット時処理40)を実行する。
- 公開日:2015/04/23
- 出典:測定装置
- 出願人:日置電機株式会社
-
照射ステップの組み合わせ数mと、前記桁数nと、量子化単位Δと、前記桁数n個の前記複数の第1の照射時間のうちの2進数のi 桁目 の第1の照射時間Tiと、を用いた以下の式(3)及び式(4)を満たす基準照射時間T’に対応する個数bの前記第2の照射時間が分割され、以下の式(3)及び式(4)を満たす基準照射時間T’に対応する個数aだけ、前記第2の照射時間を分割することによって照射時間の個数が前記桁数n個から増えることを特徴とする請求項1記載のマルチ荷電粒子ビーム描画方法。
- 公開日:2014/12/18
- 出典:マルチ荷電粒子ビーム描画方法及びマルチ荷電粒子ビーム描画装置
- 出願人:株式会社ニューフレアテクノロジー
-
この5桁の数値を入力するエリアとして、1 桁目 エリア201〜5桁目エリア205の5桁の入力エリアがある。
- 公開日:2014/05/08
- 出典:情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
前記積算手段(8,100)は、各種車両の通常の作動に応じた通常作動履歴を数値として第1 桁目 に積算すると共に、前記通常作動履歴として積算する第1桁目とは異なるように予め割当てられた第2桁目に前記異常発生に対応した数値を積算することを特徴とする請求項1記載の車両用ダイアグノーシス装置。
- 公開日:2014/05/01
- 出典:車両用ダイアグノーシス装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
図14に示された日付変更処理の月末における日付の変更状態を示し、(a)は月末における23時59分50秒における日付表示の状態を示した図、(b)はその表示状態で第1表示車を逆回転させて次の日にちの2 桁目 の表示を変更した状態を示した図、(c)はその変更した表示状態で第1表示車を正回転させて1桁目の日付を変更して日付を更新した状態を示した図である。
- 公開日:2013/08/29
- 出典:表示装置および電子機器
- 出願人:カシオ計算機株式会社
-
0〜9の自然数同士のかけ算の値は、値が一桁になる場合が23個(数字量1)、値が二桁で一 桁目 が0となる場合が8個(数字量1)、値が二桁で一桁目が0にならない場合が50個(数字量2)、値が0となる場合が19個(数字量0)、存在する。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:そろばんの計算能力判定システム
- 出願人:-