最大電流 の意味・用法を知る
最大電流 とは、電池等の充放電回路 や二次電池の保守(充放電、状態検知) などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社東芝 や株式会社日立製作所 などが関連する技術を16,573件開発しています。
このページでは、 最大電流 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
最大電流の意味・用法
-
吸込仕事率の向上と、 最大電流 を家庭用電源コンセントの上限値(15A未満)以下に低減することを両立した電気掃除機を提供する。
- 公開日:2016/07/11
- 出典:電動送風機及びそれを搭載した電気掃除機
- 出願人:日立アプライアンス株式会社
-
電池モジュールに過電流が流れるのを防ぐリレー及びヒューズを有する給電路の遮断において、リレーの遮断可能 最大電流 を超える電流によるリレーの破損を防止する。
- 公開日:2016/04/14
- 出典:給電路遮断装置及び給電路遮断方法
- 出願人:株式会社豊田自動織機
-
決定部は、前記取得部により取得された情報に基づいて、上限電圧と前記二次電池の電圧との差分が小さくなるほど小さくなる傾向で、且つ上限電流で制限して、前記二次電池の充電時における 最大電流 を決定する。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:電力制御装置、および電力制御システム
- 出願人:株式会社東芝
-
決定部は、前記取得部により取得された情報に基づいて、前記二次電池の電圧が第1所定電圧を超えないように前記二次電池の充電時における 最大電流 を決定する。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:電力制御装置、および電力制御システム
- 出願人:株式会社東芝
-
吸込仕事率の向上と、 最大電流 を家庭用電源コンセントの上限値(15A未満)以下に低減することを両立した家庭用電気掃除機を提供する。
- 公開日:2014/11/17
- 出典:家庭用電気掃除機
- 出願人:日立アプライアンス株式会社
-
その際、入力側回路11の入力電圧、出力側回路12の出力電圧に基づいて 最大電流 参照値を調整する。
- 公開日:2013/08/01
- 出典:電力変換装置
- 出願人:株式会社SOKEN
-
バッテリ6の内部抵抗成分に時定数の大きい成分と時定数の小さい成分を考慮したパラメータR1,R2,C1,C2を有する等価回路が設定され、バッテリの状態と等価回路に基づき、等価回路のパラメータを逐次推定する等価回路パラメータ推定部21と、逐次推定されるパラメータに基づいて、バッテリ6の内部抵抗となる電流電圧特性の傾きRを算出し、電流電圧特性の傾きRに基づいてバッテリの入出力可能な 最大電流 を算出する内部抵抗及び最大電流算出部22を備えた。
- 公開日:2010/08/05
- 出典:バッテリシステム及び入出力電力推定方法
- 出願人:カルソニックカンセイ株式会社
-
電動パワーステアリング制御装置において、操舵速度を推定し、操舵アシスト用モータに流れる 最大電流 を抑制することができる装置を提案する。
- 公開日:2001/10/10
- 出典:電動パワーステアリング制御装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
その予測 最大電流 がブレーカの許容範囲を超えないようにインバータ15に制御信号を与え、モータ30を駆動させる。
- 公開日:2002/05/24
- 出典:制御装置
- 出願人:ダイキン工業株式会社
-
電動機の電流及び電圧値を監視し、所定の電圧及び電流値以上の状態が所定時間以上継続したときはスリップ継続状態と判断し、設定 最大電流 Io を改めて摺動電流Is より小さく設定し、短い所定時間維持した後、基の設定値に復帰する。
- 公開日:1995/01/13
- 出典:電動パワーステアリング装置
- 出願人:カヤバ工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
パワーステアリング
- パワーステアリング(P.S)の全体構成
- 機械式P.S
- 電気式P.S
- 複数の操舵装置を有する流体式P.S
- 流体式P.Sにおける操舵の検出
- 流体式P.Sの種々の形態と機能
- 流体式P.S用オイルタンク
- 流体ポンプとアクチュエータまでの流体圧回路
- 流体式P.Sの圧力流体を他の流体圧機器に併用
- 配管システム及び多軸操舵機構の流体圧回路
- フラッパ弁
- ロータリスプール弁
- ディスク弁
- ロータリ弁
- スプール弁
- 方向制御弁とM.Pとを機械的に連結した全油圧式P.S
- 方向制御弁とM.Pとを流体的に連結した全油圧式P.S
- 上記以外の形式の全油圧式P.S
- 流体シリンダなどの動力ユニット
- 動力ユニットと操舵リンクなどとの連結機構
- ラック・ピニオン形P.S
- ウォーム形P.S
- P.Sとリンク系
- 関節屈曲車両のP.S
- 故障時の安全補償機構