最低値 の意味・用法を知る
最低値の意味・用法
-
診断装置10は、データ伝送の開始を示す開始情報(FF)を送信する開始情報送信手段10aと、ECU21〜23から送信されてくるフロー制御情報(FC)に基づき、当該フロー制御情報に含まれる情報の 最低値 を採用することで、複数のECU21〜23の全てにおいて受信可能な態様でデータを繰り返し送信するデータ送信手段10bと、を有し、一方、ECU21〜23は、開始情報送信手段10aにて送信される開始情報を受信すると、フロー制御情報を送信する制御情報送信手段21aを有し、データ送信手段にて送信されるデータを受信するデータ受信手段21bを有している。
- 公開日:2014/10/27
- 出典:診断システム、当該診断システムを構成する診断装置及びECU
- 出願人:株式会社デンソー
-
張力補償量演算部173が、第1及び第2紐状部材のうち張力が小さい方の紐状部材の張力が張力 最低値 Tminとなるように、張力最低値Tmin、関節角度θ及びトルク指令値τrefを用いて、第1及び第2アクチュエータの収縮力指令値を算出する。
- 公開日:2014/01/16
- 出典:ロボット及びロボット制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
本発明は、材料の動荷重計測値のうち混練後のセメント量と混練後の単位水量との比率を求め、推定強度を求めると共にこの推定強度の 最低値 と最高値の領域を求め、単位水量の上限値以下であるか否か、セメント量と単位水量の比率が所定割合以下であるか否か、推定強度の最低値と最高値の領域のうち該最低値が必要強度であると共に該最低値が推定強度の発現確率条件を満たすか否か、の全ての条件を満たす場合にのみ出荷の判定を行うようにした。
- 公開日:2014/06/12
- 出典:生コン出荷不適合品の発生確率を抑制する方法及び生コン出荷設備
- 出願人:株式会社リバティ
-
検出可能な結露量の 最低値 を調整可能で、結露の程度つまり結露量を高感度で検出可能とする。
- 公開日:2012/10/22
- 出典:結露検出方法および装置
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
また、課金処理タイミングになると、課金制御部53が、情報提供者ごとに情報提供回数記憶部62から時間帯別の情報提供回数を読み出してその中から情報提供回数の 最低値 を検出し、この検出された情報提供回数の最低値をもとに当該最低値に対応する報酬の支払金額を表す情報を課金条件テーブル61から読み出して、情報受信端末に向け送信する。
- 公開日:2011/09/22
- 出典:課金装置、課金方法及びプログラム
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
制御部6は、次いで、セル電圧 最低値 に基づいて燃料電池スタック1から車両発進に要する電力(所定電力)の出力可否を判断し、出力可能と判断したときにモーター5を作動可能状態とする。
- 公開日:2007/07/26
- 出典:燃料電池システム及び燃料電池車両
- 出願人:日産自動車株式会社
-
平均負荷トルクMは回転速度に依存し、回転速度nに対して初期に低下し、広範囲な 最低値 の後に再び僅かに上昇する。
- 公開日:2008/11/20
- 出典:カム軸調整装置
- 出願人:フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト
-
プロセッサは、この受信された入力画像に応答して、画像におけるS1値の 最低値 及び最高値を抽出し、S1値が最低値であるか又は最高値である場合の画像における全てのピクセルのための定義済み中立軸から、S2及びS3の偏差を取得し、偏差の一部が所定のしきい値内にある条件を検査し、さらに、該条件が真である場合に、画像が輝度−クロミナンス色空間にあることを決定する。
- 公開日:2005/06/30
- 出典:画像の色空間を決定するための方法
- 出願人:ゼロックスコーポレイション
-
室内制御部に、室外熱交温度、室外熱交温度の 最低値 、または外気温のいずれかが予め定めたD,Eゾーン内に到達したときに、除霜運転を、暖房起動時もしくは除霜復帰時から所定時間経過毎に開始させる除霜運転制御手段を設けた。
- 公開日:2000/04/11
- 出典:空気調和機
- 出願人:東芝キヤリア株式会社
-
本発明は、バーストモード光受信機の判別しきい値制御装置において、リセット信号に応答して前置増幅部からの出力信号の最高値レベルを検出する最高値レベル検出部と、リセット信号に応答して前置増幅部からの出力信号の 最低値 レベルを検出する最低値レベル検出部と、最高値レベル検出部と最低値レベル検出部にそれぞれその一端が接続され、それぞれ他端が相互に接続されており、該相互に接続された他端で最高値レベルと最低値 レベルの電圧に基づいて基準電圧を発生する一対の抵抗器と、基準電圧を貯蔵するキャパシタと、を備えることを特徴とするバーストモード光受信機の判別しきい値制御装置を提供する。
- 公開日:2003/11/21
- 出典:バーストモード光受信機の判別しきい値制御装置
- 出願人:三星電子株式會社
最低値の問題点 に関わる言及
最低値の特徴 に関わる言及
-
輝度を正規化するときは、表示される画像の輝度の 最低値 を最小階調値に対応した輝度とみなし、輝度の最大値を最大階調値に対応した輝度とみなして、輝度比を得る。これによって、輝度の最低値と最高値とを得るために、全ての階調値について輝度を測定する必要をなくし、最小階調値と最大階調値とを測定すれば十分としている。また、測定した輝度を比較し、輝度の最低値と最高値とを特定する処理を省略している。
- 公開日: 2005/12/08
- 出典: 液晶表示装置のガンマ値取得方法及びそれを実現するガンマ値取得システム並びにそのガンマ値取得コンピュータとそれに用いられるプログラム
- 出願人: EIZO株式会社
-
このように、吸気管圧力平均値Pavと吸気管圧力 最低値 Punとの差が詰まり判定値よりも小さいことに加え、吸気管圧力値最低値Punが高負荷判定値よりも大きいことをエアリーナ詰まり判定の条件にしたのは以下に述べる理由による。
- 公開日: 2009/04/09
- 出典: エアクリーナの詰まり検出方法及び検出装置
- 出願人: 株式会社ニッキ
-
印刷インキ持出速度と排気の供給流量との適正な関係は、実験や理論計算によって予め求めて置く。印刷インキ持出速度が高くなるに従って、排気の供給流量は、大きくなる。排気の供給流量は、印刷インキ持出速度に対して必要な値であって最低の値、必要 最低値 にすることが好ましい。
- 公開日: 2009/03/19
- 出典: 印刷紙の乾燥排気の浄化方法とその装置
- 出願人: 近藤工業株式会社
-
統計的な手法を用いて発電量の変動の程度を評価して発電量を容易に予測できる自然エネルギー発電設備の発電量予測方法を提供する。自然エネルギー発電設備の過去の特定の日の特定の時刻から一定時間内における発電量を表す評価量を入力する。その評価量に基づいて、評価量の 最低値 、評価量の最大値、評価量の変化率、評価量の変動周期を演算する。これらに基づいて自然エネルギー発電設備の発電量の変動量を予測する。
- 公開日: 2012/05/10
- 出典: 自然エネルギー発電設備の発電量予測方法、装置及びプログラム
- 出願人: 株式会社東芝
最低値の使用状況 に関わる言及
-
件数期待値下限値には、CE在庫部品算出用の件数期待値下限値と、SS在庫部品算出用の件数期待値下限値とがある。なお、CE在庫部品算出用の件数期待値は、件数ヒット率 最低値 を満たすために必要な部品別の件数期待値の下限値であり、この値以上の件数期待値の部品は、件数ヒット率最低値を満たすことになる。
- 公開日: 2009/03/26
- 出典: 在庫部品設定システム、在庫部品設定方法及び在庫部品設定プログラム
- 出願人: 株式会社リコー
-
このような出力波形から算出される代表値としては、例えば、最高値、 最低値 、単純平均値、上位平均値、下位平均値などが考えられるが、各代表値は、現像剤の嵩の変動や環境変化などといった外乱の影響が異なる。
- 公開日: 2006/04/06
- 出典: トナー濃度制御装置および画像形成装置
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
増幅器一般
- 増幅器の種類(AA01−04の中から必ず1つ以上付与)
- 目的・効果
- 解決手段、解決思想
- 回路素子
- 回路要素
- 接続及び構成
- 構造
- 用途
- 図面情報(半導体構造、断面図、実体図はQA01−04に付与)
- ゲート増幅器の種類
- 双方向増幅器の種類
- 組合せ増幅器の目的・効果
- マイクロ波回路要素
- 入力段構成
- 増幅部構成
- 出力段構成
- 光受信信号増幅器
- 低周波及び高周波増幅器
- 変調型増幅器の目的
- 変調型増幅器の要素、構成
- 温度補償、電源電圧補償の目的
- 帰還の目的
- 温度補償、電源電圧補償の手段
- 歪低減のための手段
- 補償に用いる素子・構成要素、帰還回路の素子・構成要素
- 帰還の種類
- 帰還回路の構成
- 異常検出手段
- 保護手段
- 雑音発生防止手段
- 効率向上の手段
- 雑音発生源及び種類
- 電力増幅器の特殊な構成