文言 の意味・用法を知る
文言の意味・用法
-
翻訳制御装置は、テキストに埋め込まれた制御コードであって、当該テキスト中の少なくとも1つの 文言 について翻訳が不要である文言であるか否かが特定可能な制御コードを検出する検出手段と、前記制御コードに基づいて、当該テキスト中の翻訳が不要な文言を特定する、翻訳制御手段と、を備える。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:翻訳制御装置、翻訳システム、翻訳制御方法、およびプログラム
- 出願人:日本電気株式会社
-
文書に追記する 文言 の妥当性を簡易な方法で向上させる。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:文言追記装置、文言追記方法及び文言追記プログラム
- 出願人:前田建設工業株式会社
-
図2に示すように、送信側情報処理装置13は、記憶部21、送信機会判定部22、ユーザ通知部23、写真選定部24、 文言 取得部25、送信内容選択肢作成部26、表示部27、操作部28、およびデータ通信部29を備えて構成される。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
- 出願人:ソニー株式会社
-
しかし、本明細書に記載の本発明の範囲は、特許請求の範囲の 文言 によってのみ決定されるべきであり、したがって、指定の寸法またはその範囲を特徴とする請求項がない限り、言及した寸法のいずれもが、本発明の実施形態を限定するとみなされるべきではない。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:無段変速機
- 出願人:フォールブルックインテレクチュアルプロパティーカンパニーエルエルシー
-
文言 解析処理を示すフローチャートである。
- 公開日:2016/04/25
- 出典:画像処理装置および画像処理プログラム
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
前記一の職員に前記複数の辞令が発令される場合、各辞令を辞令書に記載する順番を設定する入力を受け付け、前記複数の辞令のそれぞれに対応し、前記辞令書に記載する 文言 パターンを設定された順番で表示する、処理を実行させる請求項1または2記載の辞令書作成支援プログラム。
- 公開日:2016/04/14
- 出典:辞令書作成支援プログラム、辞令書作成支援方法および辞令書作成支援装置
- 出願人:富士通株式会社
-
第2の日付の入力を受け付け、前記辞令書に記載する 文言 パターンと該文言パターンの識別コードの時間的変化を記憶した前記記憶部を参照して、前記第2の日付における前記文言パターンの識別コードに対応する文言パターンを特定し、該文言パターンに前記人事情報の候補を挿入した文言パターンを表示する、処理を実行させる請求項1記載の辞令書作成支援プログラム。
- 公開日:2016/04/14
- 出典:辞令書作成支援プログラム、辞令書作成支援方法および辞令書作成支援装置
- 出願人:富士通株式会社
-
前記複数の表示情報には、前記給湯機の消費エネルギの節約を促す 文言 が含まれていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の給湯機用リモコン。
- 公開日:2015/04/13
- 出典:給湯機用リモコン
- 出願人:株式会社デンソー
-
電子データ化された文書中の文字列から格成分を抽出する抽出ステップを有し、上記抽出ステップでは、抽出した文字列中に主語と動詞の関係が含まれていた場合であって、その主語に相当する 文言 が、その上段で既に記載されている場合には、当該主語に相当する文言を抽出すべき格成分から除外し、その主語に相当する文言が、その上段で未だ記載されていない場合には、当該主語に相当する文言を抽出すべき格成分に含めることをコンピュータに実行させることを特徴とする。
- 公開日:2014/03/17
- 出典:格成分抽出プログラム
- 出願人:技術経営ソリューション株式会社
-
請求項における 文言 「含む(comprising)」は、他の要素又は工程を排除するものではなく、不定冠詞「ある(“a”又は“an”)」は、複数を排除しない。
- 公開日:2015/12/24
- 出典:放射線検出器素子及び構築方法
- 出願人:シグニファイホールディングビーヴィ
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成