整流 の意味・用法を知る
整流 とは、DC‐DCコンバータ や整流装置 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や株式会社東芝 などが関連する技術を18,558件開発しています。
このページでは、 整流 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
整流の意味・用法
-
前記第1の静電容量電極と前記第2の静電容量電極の各々片方の電極に共通の交流電圧を印加する交流電圧印加手段と、前記第1の静電容量電極に給電された印加電圧を 整流 する第1の整流部と、前記第2の静電容量電極に給電された印加電圧を整流する第2の整流部と、前記第1の整流部の電位と前記第2の整流部の電位の高低を比較する比較部と、前記身体が所定の距離遠ざかると前記第1の整流部の電位が前記第2の整流部の電位より高くなり、身体が所定の距離近づくと前記第1の整流部の電位が前記第2の整流部の電位より低くなるようにインピーダンスを設定された電位差部と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の離床センサ。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:離床センサおよび離床状態判定装置
- 出願人:地方独立行政法人鳥取県産業技術センター
-
前記充電電圧生成部は、第1 整流 部と、第2整流部と、を備え、前記第1整流部は、整流される信号が入力される入力端子と、入力基準端子と、整流後の信号が出力される出力端子と、出力基準端子と、を備え、前記第2整流部は、整流される信号が入力される入力端子と、入力基準端子と、整流後の信号が出力される出力端子と、出力基準端子と、を備え、前記第1信号入力端子は、前記第1整流部の入力端子と、前記第2整流部の入力端子と、に接続され、前記第1信号入力基準端子は、前記第1整流部の入力基準端子と、前記第2整流部の入力基準端子と、に接続され、前記第1整流部の出力端子は、前記充電電圧出力端子と、接続され、前記第1整流部の出力...
- 公開日:2016/12/22
- 出典:信号生成回路
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
水の供給と 整流 化を行え、温水タンクへの取り付けが容易である。
- 公開日:2017/07/20
- 出典:温水タンクの整流部材
- 出願人:株式会社LIXIL
-
整流 部材の形状を複雑化することなく、戻し用油路からのオイルを吸入用油路内のオイルの流れる方向に整流することが可能な油圧回路を提供する。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:油圧回路
- 出願人:株式会社SUBARU
-
中空形状をなしてスリット状の噴出口31を有するノズル本体21と、ノズル本体21の基端部に連結されるガス供給ホース22と、噴出口31に設けられて複数の噴出孔33がノズル本体21の幅方向に所定間隔をあけて形成される 整流 部23と、整流部23の先端部に設けられてガス噴出方向に向けてガス流路34が狭くなる縮流ガイド24とを設ける。
- 公開日:2017/07/20
- 出典:ガスノズル及びレーザガウジング装置
- 出願人:三菱重工業株式会社
-
合成 整流 式可変排出量流体作動機械を備えた産業用システムである。
- 公開日:2017/10/26
- 出典:合成整流式可変排出量流体作動機械を備えた産業用システム
- 出願人:アルテミスインテリジェントパワーリミティド
-
研磨装置100は、3相の電流を検出する電流検出部24と、電流検出部24によって検出された3相の電流検出値を 整流 し、整流された信号を加算して出力する整流演算部28と、整流演算部28の出力の変化に基づいて、半導体ウエハ18の表面の研磨終了を示す研磨終点を検出する終点検出部29とを有する。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:研磨装置、及び、研磨方法
- 出願人:株式会社荏原製作所
-
移動体に搭載されるワイヤレス受電装置200であって、ワイヤレスにて電力を受電する受電部210と、受電部210が受電した電力を 整流 して出力する整流部220と、整流部220の出力電圧および出力電流を変換して蓄電部B0に出力する充電部230と、充電部230に電力を供給する電力供給部240と、電力供給部240から充電部230への電力供給の始動もしくは停止を制御する制御部250と、を備え、制御部250は、整流部220から充電部230に所定の電力が供給される前に、電力供給部240から充電部230への電力供給を始動し、充電部230を起動させる。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:ワイヤレス受電装置およびワイヤレス電力伝送システム
- 出願人:TDK株式会社
-
永久磁石16がV字型に埋め込まれている回転子12と、当該回転子に対面する複数のステータティース15間のスロット18にコイルが収容されている固定子11と、を備える回転電機10であって、回転子において、永久磁石が形成する磁極間のq軸上に、磁束の通過経路を導く透磁率の小さな 整流 空隙30を備え、当該整流空隙は、q軸上において複数個所に分離されるように配置されている。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:回転電機
- 出願人:スズキ株式会社
-
ディスク(10)とリム(20)を備え、ブレーキ装置(30)を内蔵した車両用ホイールにおいて、上記リム(20)における上記ディスク(10)の反対側の端に、環状の 整流 部(40;40A;50;50A;50B)が設けられ、上記整流部は、上記リム(20)のビードシート部(22)から上記ホイールの径方向内側に突出する環状の突出部(41;51)を有し、この突出部は、上記ディスク(10)の反対側において、上記ホイールの中心軸線に向かうにしたがって上記ディスクに近づくように傾斜した環状の傾斜面(41a;51a)を有していることを特徴とする車両用ホイール。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:車両用ホイール
- 出願人:トピー工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成