操作器 の意味・用法を知る
操作器 とは、消弧付高圧スイッチの駆動機構及び操作回路 やマッサージ装置 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社 やルネサスエレクトロニクス株式会社 などが関連する技術を395件開発しています。
このページでは、 操作器 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
操作器の意味・用法
-
歯車が破損し難い不思議遊星歯車機構を有する 操作器 を提供する。
- 公開日:2017/05/18
- 出典:操作器
- 出願人:アズビル株式会社
-
雲台選択可能なモードと操作不可のモードの2つのモードを、システムの状況に合わせて切り替えることで、よりを安定したシステム運用を実現することを可能にした雲台 操作器 を提供すること。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:雲台操作器およびそれを有する雲台システム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
手動で調節弁の弁軸を操作し、且つ所望の位置で固定することが可能な不思議遊星歯車機構を有する 操作器 を提供する。
- 公開日:2017/05/18
- 出典:操作器
- 出願人:アズビル株式会社
-
カメラ旋回システムは、ズーム機能を有するレンズ22、カメラ23から構成される撮像装置と、撮像装置をパン・チルト駆動する雲台21と、雲台のパン・チルト動作を操作可能な 操作器 10と、を備える。操作器のパン・チルト操作部10の操作量を検出する操作量検出手段と、撮像装置のズーム位置を検出するズーム位置検出手段と、パン・チルト操作部の操作量が同じであっても望遠側ほど雲台のパン・チルト駆動の速度を小さくする程度を示すズーム依存度を設定する依存度設定手段と、操作量とズーム位置とズーム依存度に基づく速度で、雲台のパン・チルト駆動を制御する制御手段と、を有する。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:雲台及びシステム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
浴室暖房装置本体9に、浴室内空気の流入径路における温度を検知する浴室温度センサTH3を備え、浴室外部に設置される室外 操作器 5に、浴室温度センサTH3で検知された温度を表示する温度表示部102と、浴室温度の表示を指令する温度表示スイッチ101を備え、温度表示スイッチ101の操作に応答して、浴室暖房装置本体9の換気ファン及び循環ファンの少なくともいずれか一方のファンを作動させた後の浴室温度センサTH3で検知される温度を、浴室温度として室外操作器5の温度表示部102に表示する。
- 公開日:2016/07/11
- 出典:浴室暖房装置
- 出願人:株式会社ハーマン
-
運転支援ECUは、アクセプト禁止フラグFが「1」に設定されている場合、クルーズ 操作器 の長押し操作をアクセル操作あるいはコースト操作として扱い、アクセプト操作として扱わない。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:車両走行制御装置
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
請求項1ないし請求項4の何れか一項記載の車両走行制御装置において、前記操作部は、前記許諾操作を行うための 操作器 と、前記調整操作を行うための操作器とを兼用した共通の操作器を有し、前記目標速度設定手段は、前記調整操作を行うための操作器として使用された場合に前記目標速度が制限速度に近づく方向となる押し操作であって、その押し操作の継続時間が予め設定された長押し確定時間以上となる長押し操作を、前記許諾操作として検出するように構成された、車両走行制御装置。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:車両走行制御装置
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
運転支援ECUは、 操作器 の押し操作が検出された後(時刻t1)、押し操作の継続時間が長押し確定時間に到達していない時刻t2に、制限速度取得ECUによって取得された制限速度が第1制限速度(例えば、100km/h)から第2制限速度(例えば、120km/h)に切り替わり、その後、押し操作の継続時間が長押し確定時間に到達した場合(時刻t3)、第2制限速度を目標速度Vsetに設定する。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:車両走行制御装置
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
コンピュータ制御機器のリモート診断装置は、前記コンピュータ制御機器と別体に構成され、前記コンピュータ制御機器の表示画面の画像を撮像するカメラと、信号変換アダプタと、遠隔地に設置された診断用コンピュータとを備え、前記信号変換アダプタが、前記カメラにより撮像された画像をデジタル信号に変換してネットワーク通信回線を介して前記診断用コンピュータに画像信号を送信すると共に、前記コンピュータ制御機器の 操作器 を自動判別し、前記診断用コンピュータから受信したリモート操作信号を前記操作器の入出力信号に変換して前記コンピュータ制御機器へと出力することにより、CNCの機種に関わらず遠隔地からのサービス作業を可能とする。
- 公開日:2016/04/21
- 出典:コンピュータ制御機器のリモート診断装置
- 出願人:ファナック株式会社
-
従来から、化学等の工業プラント、ガス田や油田等の井戸元やその周辺を管理制御するプラント、水力・火力・原子力等の発電を管理制御するプラント、太陽光や風力等の環境発電を管理制御するプラント、上下水やダム等を管理制御するプラント等のプラントや工場等(以下、これらを総称する場合には「プラント」という)においては、フィールド機器と呼ばれる測定器又は 操作器 等の現場機器と、これらを制御する制御装置とが通信手段を介して接続された分散制御システム(DCS:Distributed Control System)が構築されており、高度な自動操業が実現されている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:機器保全装置、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体
- 出願人:横河電機株式会社
操作器の原理 に関わる言及
-
上記従来技術は、次に操作すべき 操作器 を音声にて案内するが、操作盤の操作器の配置が操作順に並んでいるとは限らないため、操作すべき操作器を探さなくてはならず、操作に時間がかかることがあった。
- 公開日: 1995/10/17
- 出典: 車椅子用エスカレータの操作案内装置
- 出願人: 株式会社日立ビルシステム
-
従来のこの種の操作盤においては、操作者が操作盤を操作する意志がないにも拘らず、誤って 操作器 に触れたり、物体に当たって操作器が操作されてしまう等の誤操作問題があった。また、操作の意志を持って操作する場合でも、思い込みや、操作ミス等により、目的とする操作器以外の操作器を操作してしまうという問題があった。
- 公開日: 2001/11/02
- 出典: 操作盤の誤操作防止装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
レバー 操作器 をこのように構成しても、操作者がその把持部を握った状態で、該レバー操作器の揺動操作および旋回操作を極めて容易な操作で同時に行うことができるようになる。
- 公開日: 2008/03/06
- 出典: X線撮影装置
- 出願人: 株式会社日立メディコ
操作器の問題点 に関わる言及
-
機器を操作するための 操作器 では、利用者が操作面を見ながら、キー操作を行って、所望する操作を行う。しかし、操作面が見えにくい場所に設けられている場合には、利用者は、操作を行う際に操作面を確認しなければならず、操作しにくいという問題がある。また、周囲が暗い場合には、利用者が操作面を認識することが困難である。
- 公開日: 2005/09/22
- 出典: 操作器
- 出願人: シャープ株式会社
-
このように構成することにより、上述した遮断器用ばね 操作器 と同様な効果が得られることは勿論、遮断器用ばね操作器が小型化するので、遮断器の小型化が図れる効果がある。
- 公開日: 2013/07/04
- 出典: 遮断器用ばね操作器及び遮断器
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
上記構成により、保守作業用端末装置は、保守作業対象設備に対して、保守作業を行うための予め定めた保守作業指令を送信し、それと共に、保守作業対象設備の 操作器 に対し、現在保守作業中である旨の表示をさせる指示を送信する。これにより、ユーザは的確に保守作業中であることを認識でき、ユーザに対するきめ細かな配慮が可能となる。これによってユーザが誤って設定操作等を行うことを防止でき、保守作業を効率的に実行できる。
- 公開日: 2013/02/04
- 出典: 保守作業用端末装置
- 出願人: 三菱電機ビルテクノサービス株式会社
-
上記従来技術では、手術中に術者がリモコン 操作器 の操作を行う場合、リモコン操作器を患者の上に置かなければならず、またリモコン操作器を手に持たなければその操作ができず、手術中の術者にとって著しく操作性の低いものとなっていた。このことは、手術時における術者の負担の増大となって表われ、従来、この点についての改善が要望されていた。
- 公開日: 1995/12/05
- 出典: ディジタルX線装置
- 出願人: 株式会社日立メディコ
-
しかしながら、上記従来の遠隔操作装置では、前者の場合は操作対象が設計時に想定した操作対象装置に限定され、後者の場合には、使用前に学習操作が必要であり、かつ遠隔 操作器 の操作が繁雑であるという問題であった。
- 公開日: 1997/02/07
- 出典: 遠隔操作装置
- 出願人: パナソニック株式会社
操作器の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成