搬入端 の意味・用法を知る
搬入端 とは、コンベア上の物品の姿勢制御 や地球物理、対象物の検知 などの分野において活用されるキーワードであり、東京エレクトロン株式会社 や三菱マテリアル株式会社 などが関連する技術を603件開発しています。
このページでは、 搬入端 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
搬入端の意味・用法
-
これは、結束機50の搬送機構54のベルト排出端54aと、金属検出機55の搬送機構56のベルト 搬入端 56aとが互いに断面円形状であるため、所定の落ち込みを有する段差部58が形成されることとなり、この段差部58を要因として円形状の乾麺53が転がる問題があった。
- 公開日:1998/01/06
- 出典:金属検出機
- 出願人:アンリツインフィビス株式会社
-
搬出側を開放状とする三方枠の底面側に複数のパイプ材を適宜間隔を有して長さ方向に並列して搬送面を形成し、この搬送面の裏面側にはバイブレータを設けてなる略長形状の搬送部を、その長さ方向に適宜間隔を有して設けられる複数の板バネにより支持台に揺動可能に取付け、前記搬送部の下方側には樋状ドレン部を搬出端側から 搬入端 側に向けて下り勾配となるように傾斜状に設置してなる食品類の水分等除去装置。
- 公開日:2000/03/07
- 出典:食品類の水分等除去装置
- 出願人:株式会社三田機械
-
また、上記載置機構45は、図2〜図4及び図7(a)、(b)に示すように、上記カセット収納室41の略中央に配設され、上記カセット搬入・搬出機構44のハンド44Aの 搬入端 でカセットCを受け取るように構成されている。
- 公開日:1994/09/22
- 出典:筐体搬入・搬出機構及び処理装置
- 出願人:東京エレクトロン株式会社
-
ティシュカートン11の搬送姿勢を変更するための本発明の装置は、前後面26が上下方向を向くようにティシュカートン11が導かれる 搬入端 部38bおよび搬出コンベヤ35の搬入端35aに接続する搬出端部38aを有するテーブル38と、下端部がテーブル38の搬入端部38bの上方に位置すると共に上端部が搬入コンベヤ34の搬出端34aに接続し、前後面26が搬送方向の前後を向くように搬入されるティシュカートン11をその前後面26が上下方向を向くようにテーブル38の搬入端部38bに導くシュート39と、テーブル38の搬入端部38bに導かれたティシュカートン11を搬出端部38aに向けてそのままの姿勢で押し出すための送出...
- 公開日:2011/03/17
- 出典:箱の搬送姿勢変更装置およびその方法
- 出願人:王子製紙株式会社
-
トレイの搬入時に搬入速度を 搬入端 手前位置から徐々に遅くし、トレイの搬出時に搬出速度を搬入端位置から徐々に速くする。
- 公開日:2006/06/29
- 出典:ディスク装置のローディング機構
- 出願人:株式会社JVCケンウッド
-
各段コンベヤライン2A〜2Cのストレージコンベヤ3は、その上側 搬入端 3aが、直下のコンベヤライン2A,2Bにおけるストレージコンベヤ3の上側搬入端3aに対し荷移送方向の上手側に位置するように突出し、各段ストレージコンベヤ3に荷を送り込む搬入用駆動コンベヤ5は、ストレージコンベヤ3に対し搬送方向が直角水平向きのもので、上段のコンベヤライン2B,2Cの搬入用駆動コンベヤ5は、直下のコンベヤライン2A,2Bの搬入用駆動コンベヤ5の真上領域からストレージコンベヤ3のある側とは反対側に外れた位置に配置されている。
- 公開日:1995/10/17
- 出典:ストレージコンベヤ装置
- 出願人:株式会社ダイフク
-
前記搬出端6aから 搬入端 21a の上方であってワーク1の高さよりも若干高い位置に磁石23を設ける。
- 公開日:1994/04/26
- 出典:ワーク搬送装置
- 出願人:三菱マテリアル株式会社
-
図5A及び図5Bに示すように、ロールイン型簡易ベッド10の中央部は積載面500から離れている(すなわち、ロールイン型簡易ベッド10の十分に大きな部分は、ロールイン型簡易ベッド10のほとんどの重量は車輪70、26及び/または30によって片持ちされ支持されることができるように、 搬入端 部502を越えて搬入されていなかった)。
- 公開日:2020/01/30
- 出典:自動的な連結式簡易ベッドのための方法及びシステム
- 出願人:ファーノ−ワシントン・インコーポレーテッド
-
ここでの使用に際し、前端17は、 搬入端 即ちロールイン型簡易寝台10の最初に搬入面上へ積み載せられる端と同義である。
- 公開日:2020/01/23
- 出典:救急用簡易寝台のための手動解放システム
- 出願人:ファーノ−ワシントン・インコーポレーテッド
-
そして、段積装置12の搬出側には、バケットコンベア装置17の 搬入端 を位置させ、そのバケットコンベア装置17の搬出端を第四搬送装置15の搬入端に位置させる。
- 公開日:2019/12/19
- 出典:集積装置
- 出願人:大森機械工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
マニプレータ・ロボット
- 用途 <FW>
- マニプレータの種類、タイプ
- 手首のタイプ
- 基台
- コラム
- 腕
- 第1の腕の動作形態
- 第2の腕の動作形態
- 関節
- 本体機構の目的<FW>
- 把持装置の全体構成
- 狭持装置単体の形態
- 指部材の動作形態
- 指部材の開閉機構
- 狭持装置の当接部
- 狭持装置の目的<FW>
- 吸着装置単体の形態
- 吸着部の構造
- 吸着装置の目的<FW>
- 把持装置交換
- 物品離脱手段
- 駆動源<FW>
- 伝動装置(狭持装置は除く)<FW>
- 制御装置の具体的構成<特徴のあるもの>
- 操縦桿
- 教示装置、操作盤
- 検出の対象<FW>
- 視覚装置、画像化装置<FW>
- センサの方式<FW>
- センサに特徴のあるもの<FW>
- センサの配置<FW>
- 教示(プログラム作成)<FW>
- 位置制御<FW>
- 速度、力、ハイブリッド制御
- その他の各種制御<FW>
- 具体的な制御方法<FW>
- 安全<FW>
- 制御目的(安全以外)(明細書明記)<FW>
- ワークの状態
- 自走/自律型のタイプ
- 自走/自律型の制御
- 自走/自律型のその他の特徴、構成<FW>
- マニュアルマニプレータの構成、目的
- マイクロマニプレータの構成、目的
- グローブボックスの構成、目的