描画順 の意味・用法を知る
描画順の意味・用法
-
次いでステップs20012では、PDLを解釈して、オブジェクト描画命令を 描画順 に並べたリストを作成する。
- 公開日:2013/11/14
- 出典:画像処理方法および画像処理システム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
水平線分群フラグ付き 描画順 付き線分データ群について説明する図の一例である。
- 公開日:2013/09/09
- 出典:情報処理装置、システム、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
- 出願人:株式会社リコー
-
このとき、 描画順 において連続する描画オブジェクトの詳細情報により示されるデータのうち、既にGPUに転送されたデータと共通でないデータについてのみ読み出して転送する。
- 公開日:2012/12/13
- 出典:プログラム、記録媒体、情報処理装置及び制御方法
- 出願人:株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス
-
第1情報処理装置が、少なくとも一の方向に層を形成する複数の平面を含む平面群から基準面を決定し、前記基準面の 描画順 を最初とし、前記基準面に近い面を優先して描画順を決定する描画順決定手段と、前記平面群と、前記描画順決定手段が決定した前記描画順を送信する送信手段と、を備え、第2情報処理装置が、前記平面群と、前記描画順決定手段が決定した前記描画順を受信する受信手段と、視軸の方向および前記描画順に基づいて、前記平面群の各平面の画像を表示画像に合成する制御手段と、を備える画像処理システム。
- 公開日:2013/07/25
- 出典:画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、画像処理システム
- 出願人:国立研究開発法人海洋研究開発機構
-
描画装置の追従遅れを考慮して 描画順 を最適化する描画順決定装置を提供する。
- 公開日:2011/06/02
- 出典:描画装置、レーザ照射装置、描画制御方法、描画制御プログラム、及びこれを記録した記録媒体
- 出願人:株式会社リコー
-
媒体に描画対象を描画する描画装置を制御する描画制御装置であって、前記描画対象を描画するための描画情報に基づき、前記媒体に前記描画対象を描画する描画位置を決定する描画位置決定手段と、前記描画対象に含まれる線分の 描画順 を決定する描画順決定手段と、前記描画位置及び前記描画順を反映した描画命令を生成する描画命令生成手段とを含み、前記描画順決定手段は、前記描画命令に含まれる描画順のうち、同一の描画対象についての前記描画順を揃える、描画制御装置。
- 公開日:2011/04/28
- 出典:描画制御装置、レーザ照射装置、描画制御方法、描画制御プログラム、及びこれを記録した記録媒体
- 出願人:株式会社リコー
-
ユーザが所望とする重なり関係を実現すべく、複数のオブジェクトの 描画順 を容易に変更することができなかった。
- 公開日:2007/12/20
- 出典:情報処理装置および情報処理方法および情報処理プログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
複数のオブジェクトが重なり合うような印刷処理を実行する場合に、特定の属性のオブジェクトが 描画順 で上書きされて消失してしまうオブジェクトと、上書きされたオブジェクトとをそれぞれ出力することである。
- 公開日:2009/03/26
- 出典:印刷装置、印刷方法、及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
...を、仮想空間上に配置され、描画対象となる半透明オブジェクトの抽出手段と、半透明オブジェクトのうち水面オブジェクトWが含まれているか否かの判別手段と、Wの代表点wを取得し、その代表点wを含む境界面を境にして領域P,Qを設定する領域設定手段と、領域P,Qごとに、領域内の半透明オブジェクトについての領域内 描画順 を決定し、領域P,Q及び水面オブジェクトWに対して仮想カメラKから遠い順となる領域外描画順を決定する描画順決定手段と、領域外描画順にしたがって領域P,Q内の半透明オブジェクト及び水面オブジェクトWの描画を行う描画手段として機能させ、領域P,Q内の半透明オブジェクトの描画は、この領域内描画順にし...
- 公開日:2009/09/03
- 出典:ゲームプログラム及びゲームシステム
- 出願人:株式会社カプコン
-
前記メタデータは、他のストロークオブジェクトの 描画順 に対する前記ストロークオブジェクトの描画順を定義する描画順序情報を含む請求項2に記載のデジタルインクの出力方法。
- 公開日:2021/01/14
- 出典:デジタルインクの出力方法
- 出願人:株式会社ワコム
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン