指示操作 の意味・用法を知る
指示操作 とは、デジタル計算機のユーザインターフェイス やデジタル計算機のユーザインターフェイス などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 やカシオ計算機株式会社 などが関連する技術を3,624件開発しています。
このページでは、 指示操作 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
指示操作の意味・用法
-
タッチパネルに表示された複数の画像の中から指示体の 指示操作 によって何れかを選択させる際、選択に要する操作手数の増加を抑えつつ誤選択を抑制する。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:表示入力装置及び記憶媒体
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
表示部と、前記表示部における画像の表示領域に重畳して設けられ、指示体による接触及び近接の少なくとも一方である 指示操作 が行われた場合にその指示操作されたことを検出可能であって、複数の指示体によって同時に前記指示操作が行われた場合は指示体毎に個別に前記指示操作されたことを検出可能に構成されたタッチパネルと、画像データが記憶される記憶部と、を備えた情報処理装置が有するコンピュータが読み取り可能な画像処理プログラムであって、前記コンピュータに、前記記憶部に記憶されている前記画像データが示す画像を前記表示部に表示させる画像表示処理と、前記画像表示処理により前記表示部に表示された画像に対する指示体による前...
- 公開日:2017/10/05
- 出典:画像処理プログラム及び情報処理装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
操作者による 指示操作 が検知される領域である単位領域に表示された画像の部分を選択する操作を、画像の部分をそのままの大きさで選択する場合に比較して、容易にする。
- 公開日:2016/10/06
- 出典:選択支援装置及びプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
当該装置は、ユーザ操作を受け付ける受付処理(S12)と、受付処理で受け付けた 指示操作 に対応する形成動作を画像形成部に実行させる動作制御処理(S16、S17)と、受付処理でログイン操作を受け付けたことに応じて、当該装置をログイン状態に遷移させる第1遷移処理(S13)と、携帯端末から存在報知信号を受信する受信処理と、当該装置がログイン状態と異なる状態のときに受信処理で存在報知信号を受信したことに応じて、当該装置をゲスト状態に遷移させる第2遷移処理(S14)と、ゲスト状態のときに受信処理で存在報知信号を受信しない期間が閾値期間に達したことに応じて、当該装置を非ログイン状態に遷移させる第3遷移処理とを...
- 公開日:2016/12/22
- 出典:画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
測定された被測定量を示す第1画面を表示部15に表示させる表示制御部14と、第1画面の画像を含む画像データD4を生成する生成処理を実行する制御部17とを備え、表示制御部14は、第1画面における被測定量に関連する情報を示す第2画面を表示部15に表示可能に構成され、制御部17は、第1画面と第2画面とのいずれかが表示部15に表示されている状態において予め決められた第1 指示操作 がされたときに、生成処理において、第1画面と第1指示操作によって指示された1または複数の第2画面とを一体にした画像の画像データD4を生成する。
- 公開日:2016/05/09
- 出典:データ生成装置、測定装置およびデータ生成方法
- 出願人:日置電機株式会社
-
なお、スティックコントローラ122には、遊技者がスティックコントローラ122の操作桿を操作手(たとえば左手等)で把持した状態において、所定の操作指(たとえば人差し指等)で押引操作すること等により所定の 指示操作 が可能なトリガボタン125(図3参照)が設けられている。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社三共
-
その後、当該一連の 指示操作 に応じて当該ジョブが実行されることを条件として、画像形成装置は、操作画面200において、当該特定の機能の利用指示を受け付けるボタン(312)のボタン名称をデフォルト名称(「小冊子」)から当該キーワード(「製本」)に変更する。
- 公開日:2016/04/04
- 出典:画像形成装置およびプログラム
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
表示部と、タッチパネル部と、タッチパネル部により操作者による 指示操作 が検出されたときに設定値入力用画像im1〜im5を表示部に表示させる表示制御部と、設定値入力用画像im1〜im5の表示中に、操作方向画像im12〜im52の示す操作方向において検出される操作者による指示操作位置に応じて、当該設定値入力用画像im1〜im5の示す設定項目についての設定値を算出する設定値算出部と、当該算出された設定値を、設定値入力用画像im1〜im5の示す設定項目についての設定値として受け付ける設定値受付部とを備える。
- 公開日:2015/12/14
- 出典:指示入力装置、画像形成装置、及び設定値入力プログラム
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
表示部473と、タッチパネル部102と、タッチパネル部102により操作者による 指示操作 が検出されたときに、当該指示操作による操作面積を算出する操作面積算出部105と、この指示操作検出時に設定値入力用画像im1〜im5を当該操作面積に応じた間隔を持たせて表示部473に表示させる表示制御部101と、設定値入力用画像im1〜im5の表示中に、操作方向画像im12〜im52の示す操作方向において検出される操作者による指示操作位置に応じて、当該設定値入力用画像im1〜im5の示す設定項目についての設定値を算出する設定値算出部103と、当該算出された設定値を、設定値入力用画像im1〜im5の示す設定項目に...
- 公開日:2015/12/14
- 出典:指示入力装置、画像形成装置、及び設定値入力プログラム
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
本発明によるユーザインターフェースプログラムは、タッチパネルを備えた端末で実行され且つユーザによるタッチパネルに対する複数種の 指示操作 に応じて仮想空間内におけるキャラクタのアクションが制御されるゲームに用いられる。
- 公開日:2015/12/14
- 出典:ユーザインターフェースプログラム
- 出願人:株式会社コロプラ
指示操作の原理 に関わる言及
-
上記構成によれば、上述の自動開成手段は車外から乗員が 指示操作 する自動開成指示手段の開成指示に基づいて開閉体を自動開成する。また開度規制指示手段を乗員が操作した時、この開度規制指示に基づいて開度規制手段により開閉体の開度を規制する。
- 公開日: 2003/07/25
- 出典: 車両の開閉体制御装置
- 出願人: マツダ株式会社
-
好ましくは、操作者が切断 指示操作 を行う指示操作手段と、該指示操作手段が操作者からの切断指示操作を受けたときに、上記切断手段により孔版原紙を切断させる切断制御手段とを備える。
- 公開日: 2000/06/20
- 出典: 輪転孔版印刷機の給版機構
- 出願人: デュプロ精工株式会社
-
また、一人の操作者に着目した場合、 指示操作 を開始する前後、および終了する前後において、顔と指先との距離が大きく変化する。したがって、顔と指先との間の距離を用いて、操作者が指示操作を始めたこと、および、指示者が指示操作を止めたことを検出することができる。そのため、指示者が指示操作を止める場合に当該指示者を選び出す対象から外したり、さらに別の操作者が指示操作を始めた場合に当該操作者を選び出したりすることが可能となる。
- 公開日: 2014/07/28
- 出典: ポインティング制御装置とその集積回路、およびポインティング制御方法
- 出願人: パナソニックインテレクチュアルプロパティコーポレーションオブアメリカ
-
支援者側操作内容特定部207は、通信部201が支援者側PC操作支援装置100から受け付けた内容に基づき、支援者側PC操作支援装置100の操作内容検出部102が検出した操作の内容を特定する。つまり、支援者側操作内容特定部207は、支援者が行った 指示操作 の内容を特定する。
- 公開日: 2011/09/22
- 出典: 電子機器操作支援装置、電子機器操作支援システムおよび電子機器操作支援プログラム
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
指示操作の問題点 に関わる言及
指示操作の特徴 に関わる言及
-
警報器又は増設用警報器のいずれかに設けた操作部による試験 指示操作 に応じて自己及び他の警報器を対象とする異なった態様の音響警報試験を行って非警報区域の解消または縮小を確認する。
- 公開日: 2013/03/28
- 出典: 警報システム
- 出願人: ホーチキ株式会社
-
通常、カーステレオは、着脱自在な前面部を有するが、この着脱自在な前面部は、カーステレオの 指示操作 部に関して独立した機能を有していない。これは、カーステレオから着脱自在な前面部を取り外すと、着脱自在な前面部は、独立した機能を一切持たないからである。
- 公開日: 2005/09/02
- 出典: 着脱自在な前面部を備えたカーステレオ
- 出願人: ファマルフエギナソシエダアノニマ
-
また、制御端末CTは、表示画面を有したPCなどのユーザ端末であるので、その表示画面上で各表示装置を制御するための表示装置制御 指示操作 が行えるとともに、各表示装置の現在の設定状態などを制御端末CTの表示画面上に表示させることができる。
- 公開日: 2005/10/06
- 出典: マルチ画面映像再生装置およびマルチ画面映像再生装置における表示装置制御方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
なお、記録画像指示装置2において、使用者がハーフシャッター操作した後、当該ハーフシャッター操作を解除したときには、記録画像指示装置2は、画像記録準備処理終了 指示操作 の情報を、撮像画像記録装置1に送る。撮像画像記録装置1は、この画像記録準備処理終了指示操作の情報を受け取ると、画像記録準備処理を停止する。撮像画像記録装置1は、また、記録画像指示装置2から、画像記録指示が送られてきたときにも、画像記録準備処理を停止するようにする。
- 公開日: 2008/12/18
- 出典: 画像記録装置、画像記録方法、画像処理装置、画像処理方法、音声記録装置および音声記録方法
- 出願人: ソニー株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン