投影点 の意味・用法を知る
投影点 とは、光学的手段による測長装置 や画像処理 などの分野において活用されるキーワードであり、東日本電信電話株式会社 やトヨタ自動車株式会社 などが関連する技術を2,641件開発しています。
このページでは、 投影点 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
投影点の意味・用法
-
1つの実施形態では、距離センサ100は、視野の画像を取り込むように配置された画像取り込みデバイス110と、画像取り込みデバイス110の第1のレンズ112の周りに配置された第1の複数の 投影点 であって、第1の複数の投影点の各々の投影点は、複数の投影ビームを視野内で異なる方向に発するように構成される、第1の複数の投影点とを備える。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:距離センサ
- 出願人:マジックアイインコーポレイテッド
-
投影点 が略平面内に存在すれば、レーザ出力が再び上げられてもよい。
- 公開日:2017/12/21
- 出典:走査型レーザ平面度検出
- 出願人:マイクロビジョン,インク.
-
距離センサにより測定された特徴点の3次元座標を示す第1マップ点と、複数の撮影画像に基づいて特定された特徴点の3次元座標を示す第2マップ点との情報を含むマップ点情報を記憶する記憶部と、前記第1マップ点を撮像画像上に投影した第1 投影点 と、前記撮影画像上の特徴点とを比較して、類似する第1投影点と特徴点とのペアを作成し、作成したペアの個数に基づいて、前記第2マップ点を用いたマッチングを実行するか否かを判定し、前記第2マップ点を用いたマッチングを実行すると判定した場合には、前記第2マップ点を撮像画像上に投影した第2投影点と、前記撮影画像上の特徴点とを比較して、類似する第2投影点と特徴点とのペアを作成する...
- 公開日:2017/01/05
- 出典:画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
- 出願人:富士通株式会社
-
...られた本体と、偏心部とを備え、該偏心部が前記本体に嵌められて設けられ、前記偏心部の中心軸線が前記本体の中心軸線に対して偏心するように設けられ、前記偏心部に前記給油通路と連通され且つ前記偏心部の外周壁を貫通する排油孔が設けられ、前記本体の前記中心軸線が前記本体の前記中心軸線に垂直な基準平面に投影された 投影点 をOとし、前記偏心部の前記中心軸線が前記基準平面に投影された投影点をAとし、前記排油孔の中心軸線と前記偏心部の前記外周壁との交点をBとし、該交点Bと前記投影点Oとを結ぶ線分BOと、前記投影点Oと前記投影点Aとを結ぶ線分OAとの間の夾角をθとし、該夾角θが、{数1} を満たす回転式圧縮機用クラン...
- 登録日:2018/09/07
- 出典:回転式圧縮機用クランクシャフト及びこれを備える回転式圧縮機
- 出願人:クワントンメイヂーコンプレッサーカンパニーリミテッド
-
複数のアンテナ素子を平面又は平面に近似可能な曲面である準平面上に行方向及び列方向に二次元配置したアンテナは、複数のアンテナ素子が、アンテナが設置される際に平面又は準平面と水平面とが交差する直線で表される第1の投影軸に対して投影された場合に、第1の投影軸上における複数のアンテナ素子の 投影点 のうち一部の投影点が重複し、且つ投影点が第1の投影軸上において等間隔になる位置に配置され、複数のアンテナ素子のうち幾つかのアンテナ素子を結ぶ直線と直交する平面と平面又は準平面とが交差する直線で表される第2の投影軸であって第2の投影軸上における複数のアンテナ素子の投影点数が最小及び又は第2の投影軸と水平面とがなす...
- 公開日:2016/08/22
- 出典:アンテナ、無線基地局装置及びアンテナ素子の配置方法
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
そして,取り代判定部は, 投影点 が切削加工面データ上の加工面上投影点である場合,加工面上投影点を面内に投影した粗平面データを,取り代を設ける対象面であると判定する。
- 公開日:2016/05/09
- 出典:中間体データ作成補助装置および切削加工品の製造方法
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
請求項1に記載の撮影装置において、前記理論値計算部は、前記第1マーカと前記第2マーカとの間の前記間隔と、いずれかの前記調整用画像上における前記第1マーカの 投影点 および前記第2マーカの投影点とに基づいて、前記第1マーカ及び前記第2マーカと前記画像センサとの間の光軸方向における距離を計算し、前記距離に基づいて前記視差の理論値を算出する撮影装置。
- 公開日:2017/03/30
- 出典:撮影装置、車両および画像補正方法
- 出願人:ヤマハ発動機株式会社
-
計算部は、第1の稜線を含む直線と基準線との交点及び第2の稜線を含む直線と基準線との交点のいずれか一方と第1の 投影点 との間の第1の距離と、当該一方の交点と第2の投影点との間の第2の距離とを計算する。
- 公開日:2013/04/04
- 出典:ポジトロン放射断層撮影システム、再構成装置及び距離比決定方法
- 出願人:東芝メディカルシステムズ株式会社
-
体内に対象物が含まれる被検体を透過する放射線を用いて前記被検体の透視画像を取得する透視画像取得部と、前記被検体に対して前記放射線が透過する方向が第1の方向であるときの前記放射線の透過線上であって前記被検体の体表への前記対象物の 投影点 である第1の投影点の3次元座標、及び、前記被検体に対して前記放射線が透過する方向が前記第1の方向と第1の角度だけ異なる第2の方向であるときの前記放射線の透過線上であって前記体表への前記対象物の投影点である第2の投影点の3次元座標を取得する投影点座標取得部と、前記第1の角度を制御する角度制御部と、前記第1の方向、前記第2の方向、前記第1の投影点の3次元座標、及び前記第...
- 公開日:2014/03/17
- 出典:医療機器
- 出願人:オリンパス株式会社
-
さらに、抽出された隠点の他視点閉曲面上の 投影点 の画素値を、他視点閉曲面上にて近隣の投影点に投影される計測点と他の視点位置までの距離及びその計測点の画素値を用いて補正する。
- 公開日:2013/09/12
- 出典:他視点閉曲面画素値補正装置、他視点閉曲面画素値補正方法、利用者位置情報出力装置、利用者位置情報出力方法
- 出願人:学校法人芝浦工業大学