払出機構 の意味・用法を知る
払出機構 とは、弾球遊技機(パチンコ等) や個別商品用自動販売機 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社平和 や富士電機株式会社 などが関連する技術を6,288件開発しています。
このページでは、 払出機構 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
払出機構の意味・用法
-
...搬出装置により商品収納通路に収納された商品を一個ずつ切り出して搬出する商品収納ラックを備えた自動販売機の商品搬出装置において、前記商品搬出装置は、商品収納棚に係止固定される基板に隣接して配設され、かつ、それぞれリンク機構により駆動されて商品収納通路に交互に出没するペダル部材およびストッパ部材を有する 払出機構 、およびこれらの払出機構のリンク機構をそれぞれ駆動する駆動手段を備えた固定式払出部と可動式払出部との組み合わせからなり、可動式払出部の払出機構のペダル部材,ストッパ部材の幅を固定式払出部のペダル部材,ストッパ部材の幅よりも小さく定めて幅方向に移動自在となし、可動式払出機構は必要に応じて商品収...
- 公開日:2018/01/11
- 出典:自動販売機の商品搬出装置
- 出願人:富士電機株式会社
-
左右の主 払出機構 部510,520の主ペダル部材52及び主ストッパ部材53の間に配設されて互いに接近・離隔する態様で左右方向に複数に分割された複数組の従ペダル部材62及び従ストッパ部材63を有する従払出機構601〜604、従払出機構601〜604の従ペダル部材62及び従ストッパ部材63同士の間を夫々離隔させる分離部材81〜85を備え、商品コラムを画成する仕切部材により何れかの分離部材81〜85を操作して従払出機構601〜604を左右の群に離隔し、互いに離隔したそれぞれの群の従ペダル部材62及び従ストッパ部材63を一方若しくは他方の主払出機構部510(520)の主ペダル部材52及び主ストッパ部材5...
- 公開日:2017/12/07
- 出典:自動販売機の商品搬出装置
- 出願人:富士電機株式会社
-
商品の長さ方向に分割されたところの、リンク機構54を有する駆動 払出機構 501(502)およびリンク機構64を有する従動払出機構601(602)とをセットとして並置された2組の払出機構部510(520)と、2組の払出機構部510(520)の駆動払出機構501(502)のリンク機構54を駆動するモータ駆動ユニット70と、2組の払出機構部510(520)の駆動払出機構501(502)と従動払出機構601(602)の隣接するリンク機構54,64同士および2組の従動払出機構601(602)の隣接するリンク機構64同士を連結する可動連結部材80A〜80Cとを備え、商品コラムを画成する仕切部材によって可動連...
- 公開日:2017/11/16
- 出典:自動販売機の商品搬出装置
- 出願人:富士電機株式会社
-
払出機構 の駆動源に不具合が生ずることを抑制すること。
- 公開日:2015/10/08
- 出典:商品払出装置
- 出願人:富士電機株式会社
-
種銭 払出機構 36から払い出された両替硬貨は、搬送ベルト38によって上方にリフトアップされ、運賃箱本体3の側壁に配設された受け皿13から排出される。
- 公開日:2014/09/22
- 出典:運賃収受システム
- 出願人:レシップホールディングス株式会社
-
払出機構 の駆動源に不具合が生ずることを抑制することができる商品払出装置を提供すること。
- 公開日:2015/05/18
- 出典:商品払出装置
- 出願人:富士電機株式会社
-
上下方向に沿って延在する商品収納通路6aの下方域に設けられ、待機姿勢にある場合に商品収納通路6aに収納された商品の下方への移動を規制する一方、払出指令が与えられた場合に駆動して商品収納通路6aに収納された商品のうち最下位にある商品を下方へ払い出す 払出機構 8と、払出指令が与えられた場合に、予め決められたタイムテーブルに従って駆動して無端状のベルトコンベア13を延在方向に沿って変位させることにより、払出機構8より払い出された商品を商品取出口4aを臨む個所に搬送する搬送機構10とを備え、払出指令が与えられた搬送機構10が駆動している途中に新たな払出指令が与えられた場合には、搬送機構10の駆動を一旦停...
- 公開日:2012/02/09
- 出典:自動販売機
- 出願人:富士電機株式会社
-
左右一対のベース側板11間に画成された商品収納通路13と、待機状態においては最下位の商品に当接して商品の下方への移動を規制する一方、払出指令が与えられた場合には商品の下方への移動を許容する第1ペダル部材30aと、待機状態においては退行移動し、払出指令が与えられた場合には最下位から2番目の商品に当接して商品の下方への移動を規制する第2ペダル部材30bとを有した 払出機構 30とを備え、商品収納通路13を画成して払出機構30に対向して設けられた通路幅規定板31に配設され、横倒し姿勢にある商品100の中央領域部分120に当接して商品100を払出機構30に押し付けるスペーサ部材32を備えたものである。
- 公開日:2011/10/20
- 出典:自動販売機の商品収納装置
- 出願人:富士電機株式会社
-
商品収納搬送路1の下端部に、商品Sが払い出される払出通路2が設けられ、払出通路2に臨む一方側箇所に、払出通路2を開閉して最下端の商品Sを払い出す 払出機構 3が配設され、払出通路2に臨む他方側箇所において、払出通路2を挟んで払出機構3と対向する姿勢で、払出通路2の有効通路幅Aを調整可能な通路幅調整板4が配設された自動販売機の商品払出装置41であって、払出機構3が配設されている側に、下から所定番目の商品Sが立ち上がることを阻止する立ち上り阻止部材42を配設した。
- 公開日:2010/12/24
- 出典:自動販売機の商品払出装置
- 出願人:株式会社クボタ
-
球通路ユニット70は、後述する 払出機構 部352から下皿15の排出口16へ繋がる下皿連通路71と、払出機構部352から上皿19へ繋がる上皿連通路73と備えている。
- 公開日:2010/01/28
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社三洋物産
払出機構の原理 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成