払出制御基板 の意味・用法を知る
払出制御基板 とは、弾球遊技機(パチンコ等) やスロットマシン、カードゲーム、盤上ゲーム などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社三洋物産 や株式会社三共 などが関連する技術を63,693件開発しています。
このページでは、 払出制御基板 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
払出制御基板の意味・用法
-
本態様に係る遊技機は、 遊技進行を制御する主制御基板(例えば、主制御基板M)と、 主制御基板と通信可能に接続された補助制御基板(例えば、 払出制御基板 H)と を備え、認証データを記憶した認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)が補助制御基板(例えば、払出制御基板H)に設けられた回胴式遊技機であって、 補助制御基板(例えば、払出制御基板H)は、 駆動用の電源電圧の供給を受けて所定の初期設定を行い、 前記所定の初期設定を行った後で、前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から前記認証データを読み出し、 前記認証用媒体(例えば、セキュリティドングルDG)から読み...
- 公開日:2016/12/28
- 出典:遊技機
- 出願人:サミー株式会社
-
同割り込み処理における 払出制御基板 コマンド処理のフローチャートである。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社サンセイアールアンドディ
-
(8) (1)、(2)、(7)のいずれかの遊技用システムであって、 前記遊技機は、 前記遊技機での遊技を制御する遊技制御手段(例えば、主制御基板16)と、 前記持点記憶手段の持点を制御する持点制御手段(例えば、 払出制御基板 17)とをさらに有し、 前記設置情報記憶手段は、前記遊技制御手段と前記持点制御手段との間の通信の認証に用いられる制御認証鍵を特定可能な情報を記憶しており(例えば、コイン貸出機333は、RAMに制御基板鍵を記憶する)、 前記貸出手段は、前記設置情報記憶手段に記憶された制御認証鍵を特定可能な情報を前記記録媒体に記録して、当該記録媒体を貸し出し(例えば...
- 公開日:2016/07/11
- 出典:遊技用システム
- 出願人:株式会社三共
-
遊技枠から遊技盤を取り外した状態であっても 払出制御基板 に記憶された電源遮断直前の遊技状態の情報をクリア可能とし、盤面交換時において主制御基板と払出制御基板の何れの前記情報も、クリアされ易くした弾球遊技機を提供する。
- 公開日:2015/07/23
- 出典:弾球遊技機
- 出願人:株式会社高尾
-
また払出制御手段は、主制御基板若しくは当該 払出制御基板 がエラー中の場合には遊技ポイントの投入操作を受け付けず、貸出機からの再プレイ要求に基づく遊技ポイントの更新も行わない。
- 公開日:2015/07/27
- 出典:スロットマシン
- 出願人:サミー株式会社
-
また払出制御手段は、主制御基板若しくは当該 払出制御基板 がエラー中の場合には遊技ポイントの投入操作を受け付けず、貸出機からの返却又は精算要求に基づく遊技ポイントの更新も行わない。
- 公開日:2015/07/27
- 出典:スロットマシン
- 出願人:サミー株式会社
-
その他にも、パチンコ遊技機1の背面には、例えば 払出制御基板 、情報端子基板、発射制御基板、電源基板などといった、各種の基板が配置されている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社三共
-
また、主制御基板300には、 払出制御基板 310および副制御基板330が接続されている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社平和
-
〔裏側の構成〕 図2に示されているように、パチンコ機1の裏側には、電源制御ユニット162や主制御基板ユニット170、払出装置ユニット172、流路ユニット173、発射制御基板セット174、 払出制御基板 ユニット176、裏カバーユニット178等が設置されている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社平和
-
図6及び図7に示すように、パチンコ遊技機PY1は、大当たり抽選や遊技状態の移行などの遊技利益に関する制御を行う遊技制御基板100(主制御基板)、遊技の進行に伴って実行する演出に関する制御を行う演出制御基板120(サブ制御基板)、遊技球の払い出しに関する制御を行う 払出制御基板 170等を備えている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社サンセイアールアンドディ
払出制御基板の原理 に関わる言及
-
因みに、パチンコ機においては、当該パチンコ機の制御を司る主制御基板に対してランプ制御基板、 払出制御基板 、発射制御基板、音制御基板等の副制御基板を接続し、主制御基板からの指令に基づいて各種制御を行なうように構成されている。
- 公開日: 2007/11/01
- 出典: 遊技機におけるランプ装置
- 出願人: 京楽産業.株式会社
-
例えば、上記実施例では、主制御基板Cを例にして説明したが、必ずしも主制御基板Cに限られるものではなく、他の 払出制御基板 Hや表示用制御基板D、効果音制御基板S、ランプ制御基板L、発射制御基板Bなどのすべてに採用することができる。
- 公開日: 2001/12/11
- 出典: 遊技機
- 出願人: 株式会社三洋物産
-
上記の構成では、 払出制御基板 は主制御基板と直接接続され、主制御基板から遊技球の賞球や貸球等の制御指令を直接受信して制御処理する。但し、該払出制御基板は従属制御基板を持たないため、払出作動に伴う音響作動や電飾作動がある場合、それら特定作動に係わる制御指令は、主制御基板より図柄表示制御基板を介して、音源制御基板や光源制御基板に伝達されることによって、該特定作動が実行されることとなる。
- 公開日: 2002/06/25
- 出典: パチンコ遊技機の制御回路
- 出願人: マルホン工業株式会社
-
また遊技機裏側には、主制御基板、 払出制御基板 、音声制御基板、ランプ制御基板、発射制御基板等の各種制御基板を基板ケースに収容した複数の制御装置が着脱可能に配設されている。
- 公開日: 2003/09/30
- 出典: 遊技機
- 出願人: 株式会社ニューギン
払出制御基板の問題点 に関わる言及
-
遊技制御基板とは別体に表示制御基板や 払出制御基板 等を設けた場合に、遊技制御手段は、制御コマンドを表示制御基板や払出制御基板に対して送出しなければならない。遊技制御手段は遊技の進行制御を司るものであるから、制御負担は大きい。そのような状態で、さらに制御コマンド送出のための制御を行わなければならないので、遊技制御手段の負荷が極めて高くなってしまう。
- 公開日: 2001/07/03
- 出典: 遊技機
- 出願人: 株式会社三共
-
遊技制御基板とは別体に音声制御基板や 払出制御基板 等を設けた場合に、遊技制御手段は、制御コマンドを音声制御基板や払出制御基板に対して送出しなければならない。遊技制御手段は遊技の進行制御を司るものであるから、制御負担は大きい。そのような状態で、さらに制御コマンド送出のための制御を行わなければならないので、遊技制御手段の負荷が極めて高くなってしまう。
- 公開日: 2001/07/03
- 出典: 遊技機
- 出願人: 株式会社三共
-
遊技制御基板とは別体に 払出制御基板 、音声制御基板、発光体制御基板および図柄制御基板等を設けた場合に、遊技制御手段は、制御コマンドを払出制御基板等に対して送出しなければならない。従って、制御コマンド送出のための制御の負担がさらに重くなり、遊技制御手段の負荷が極めて高くなってしまう。
- 公開日: 2009/10/15
- 出典: 遊技機
- 出願人: 株式会社三共
払出制御基板の特徴 に関わる言及
-
さらに、遊技機内には、図柄表示装置を制御する図柄制御装置、賞球払出装置を制御する払出制御装置、各種表示ランプを点灯または点滅制御するランプ制御装置、音響装置から出力される音声を制御する音声制御装置およびこれら各種制御装置に動作電圧を供給する電源装置を備える。これら制御装置および電源装置は、製造工程上および保守サービス上の理由で、例えば主制御基板、図柄制御基板、 払出制御基板 、ランプ制御基板、音声制御基板および電源基板等に分割して搭載されるのが一般的である。
- 公開日: 2002/02/19
- 出典: 遊技機用制御基板ボックス
- 出願人: マルホン工業株式会社
-
まず、送受信制御手段1100は、メイン制御基板1000から 払出制御基板 2000への送信制御を司る送信制御手段1110と、払出制御基板2000からメイン制御基板1000への受信制御を司る受信制御手段1120と、を有している。
- 公開日: 2013/09/05
- 出典: 遊技機
- 出願人: サミー株式会社