所定箇所 の意味・用法を知る
所定箇所 とは、自動分析、そのための試料等の取扱い や物理的、化学的プロセスおよび装置 などの分野において活用されるキーワードであり、日立化成株式会社 や株式会社デンソーテン などが関連する技術を27,988件開発しています。
このページでは、 所定箇所 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
所定箇所の意味・用法
-
この光学表示部品のアライメント装置は、液晶パネルの表示領域におけるブラックマトリックス(BM)の最外縁の 所定箇所 (角部)を撮像する撮像装置(11b)と、前記所定箇所の少なくとも一部(頂部)をアライメント基準として前記液晶パネルのアライメントを行う制御部(20)とを備える。
- 公開日:2015/08/03
- 出典:光学表示部品のアライメント装置及び光学表示部品のアライメント方法
- 出願人:住友化学株式会社
-
また、大地Gに対し絶縁化された太陽電池110の第2 所定箇所 O2を第2接地電路21Bにより大地Gに接地し、当該第2所定箇所O2に第2直流電源23Bにより第1直流電圧値V1とは異なる第2直流電圧値V2を印加し、この状態で第2接地電路21Bに流れる第2電流値I2を測定する。
- 公開日:2013/02/14
- 出典:地絡検出装置、地絡検出方法、太陽光発電システム、及び地絡検出プログラム
- 出願人:JX日鉱日石エネルギー株式会社
-
この入力補助具50を指の 所定箇所 に装着してタッチパネルに入力する際は、線状部は指先から10 mm以上突出していて、入力領域である接触部周辺には幅5 mm以下の線状部しか無いため、タッチパネルの表示画面が指や入力補助具自体で覆われることが少なくなる。
- 公開日:2016/07/21
- 出典:タッチパネル用の入力補助具
- 出願人:有限会社ミユキグローブ
-
この入力補助具を指の 所定箇所 に装着してタッチパネルに入力する際は、線状部は指先から10 mm以上突出していて、入力領域である接触部周辺には幅2 mm以下の線状部しか無いためタッチパネルの表示画面が指や入力補助具自体で覆われることが少なくなる。
- 公開日:2016/02/08
- 出典:タッチパネル用の入力補助具
- 出願人:有限会社ミユキグローブ
-
部品を基板に実装する部品実装作業後に、前記部品が前記基板の 所定箇所 に実装されているか否かを判定する部品有無判定装置において、前記基板とカメラとを相対移動させて前記基板上の前記所定箇所を前記カメラで撮像する撮像装置と、前記部品を前記所定箇所に実装する前の実装前基板の前記所定箇所を前記撮像装置で撮像した実装前画像から、少なくとも輝度情報を実装前特徴量として取得する実装前特徴量取得手段と、前記部品を前記所定箇所に実装した後の実装後基板の前記所定箇所を前記撮像装置で撮像した実装後画像から、少なくとも輝度情報を実装後特徴量として取得する実装後特徴量取得手段と、前記実装前特徴量及び前記実装後特徴量をサポー...
- 公開日:2012/02/09
- 出典:部品有無判定装置及び部品有無判定方法
- 出願人:株式会社FUJI
-
抑止体を既設流体管の 所定箇所 に容易に設置して流体の流通を抑止することで、不断流状態で開閉弁を除去することができる開閉弁除去手段及びその方法を提供すること。
- 公開日:2010/02/04
- 出典:開閉弁除去手段
- 出願人:コスモ工機株式会社
-
デッドセクションなどにおけるトロリ線やちょう架線などの導電線の配置の簡素化とシンプル化を図り、架線事故を低減することができる外周の 所定箇所 に絶縁部位を有する導電線を提供する。
- 公開日:2009/07/02
- 出典:外周の所定箇所に絶縁部位を有する導電線
- 出願人:公益財団法人鉄道総合技術研究所
-
マーキングヘッド2を上記 所定箇所 に押し付けるときに、当該所定箇所の裏面又はその近傍に当接してこの裏面又はその近傍を支持し、マーキングヘッド2の押し付け力によるタイヤの変形を防止するための支持部89を設けてある。
- 公開日:2010/10/14
- 出典:タイヤのマーキング装置
- 出願人:大和製衡株式会社
-
原料ガスG0に含有される窒素及び水分を吸着筒Tに収容した吸着剤に吸着させ、吸着筒Tから酸素濃縮ガスG1を導出する吸着工程と、吸着筒Tを減圧して前記吸着剤から窒素及び水分を脱着させ、前記吸着剤の吸着能を再生する再生工程とを繰り返し行うことにより、吸着筒Tに接続したガス流路αを通じて製品ガスG3を装置外部へ取り出すことができるようにした酸素ガス発生装置において、ガス流路αにおける 所定箇所 Aと吸着筒Tにおける所定箇所Bとをガス流路βで接続した。
- 公開日:2009/10/15
- 出典:酸素ガス発生装置及び放電式オゾンガス発生システム
- 出願人:山陽電子工業株式会社
-
タイヤ1の 所定箇所 にマークを付すためのマーキングヘッド2と、マーキングヘッド2を点Aを通る水平軸線を中心に揺動させてマーキングヘッド2の先端面2aと水平面との成す角度θを所望の角度に変更するための角度変更機構部18と、を備え、角度変更機構部18は、マーキングヘッド2を設けてある可動部52と、この可動部52と係合して可動部52を円弧状の経路に沿って案内する円弧状案内部51と、を具備し、円弧状案内部51に沿って移動する可動部52の揺動の中心は、タイヤ1にマークを付すためにタイヤ1の表面と接触する状態のマーキングヘッド2の略先端面2aと対応する位置Aにある。
- 公開日:2002/01/09
- 出典:タイヤのマーキング装置
- 出願人:大和製衡株式会社
所定箇所の原理 に関わる言及
-
そして、最良値算出手段は、記憶手段が記憶している蓋物計測値および開口計測値、ならびに、建付設計値を入力する。最良値算出手段では、入力した各値をモンテカルロ法を用いて計算し、複数の 所定箇所 が最も建付設計値に近づき、開口計測値および蓋物計測値と建付設計値との誤差が、全ての所定箇所で最も小さくなる値を算出する。
- 公開日: 2009/08/06
- 出典: 蓋物建付最良値算出方法および蓋物建付最良値算出装置
- 出願人: トヨタ自動車東日本株式会社
-
さらに、図10に示すように、パチンコ遊技機の後面の 所定箇所 には、電源装置175と、遊技の制御に係るメイン制御装置150、ランプ制御装置155、音声制御装置156、表示制御装置170、払出制御装置158等の各種制御装置が設けられている。
- 公開日: 2007/05/10
- 出典: 弾球遊技機
- 出願人: 株式会社サンセイアールアンドディ
-
搬送中の被搬送物の 所定箇所 に本治具を装着し、本治具の当接板に浮上り防止治具の浮上り防止杆を当接させることで、搬送装置からの被搬送物の浮上りの防止を図るようにするが、この際、被搬送物への本治具の脱着作業が簡単で、また、装着が外れるような不具合がなく、しかも塗装不良を防止出来る。
- 公開日: 2005/04/07
- 出典: 被搬送物の固定用補助治具
- 出願人: 本田技研工業株式会社
-
例えば、鉄骨梁に上述のような耐火被覆材の吹付けを行う場合、従来一般に、走行台車上に、作業者が搭乗可能な作業台を備えた移動式作業台を使用し、その作業台上に耐火被覆材吹付け用のノズルを積載するとともに作業者が搭乗し、作業者がノズルを持ちながら操作し、鉄骨梁の 所定箇所 に耐火被覆材を吹付けていた。
- 公開日: 1994/06/21
- 出典: 耐火被覆材吹付け装置およびそれを用いた耐火被覆材吹付け作業機
- 出願人: 株式会社竹中工務店
所定箇所の問題点 に関わる言及
-
従来、作業者による各種製品の締結作業では、治具に保持した製品に対し作業者が 所定箇所 にビス等による締結作業を行い、作業者自身の確認により作業の完了を判断していた。
- 公開日: 1997/06/10
- 出典: 締結具の締結忘れ防止装置
- 出願人: 株式会社ヴァレオジャパン
-
このように、除菌用成形物を除菌対象の 所定箇所 に設けた後、時間の経過とともに除菌成分が劣化すると、スライム形成が活発化し始める。この場合、使用済みの除菌用成形物を、除菌成分がいまだ劣化していない除菌用成形物と交換することで、スライム形成を持続的に抑制できる。
- 公開日: 2009/08/20
- 出典: 除菌用成形物及び除菌方法
- 出願人: 栗田工業株式会社
所定箇所の特徴 に関わる言及
-
好ましくは、項目選択装置は、表示装置に接続され、候補選択手段により選択された選択候補を、表示装置による表示上の 所定箇所 に表示するための候補表示手段をさらに含む。
- 公開日: 2007/12/06
- 出典: 項目選択装置、情報処理装置、及び項目選択のためのコンピュータプログラム
- 出願人: シャープ株式会社
-
感熱発色剤と液体トナー受容性樹脂とを含む感熱発色性液体トナー受容層形成用塗工液およびこの塗工液シートを用いて基材面の 所定箇所 に感熱発色性液体トナー受容層を設けてなる感熱発色性静電印刷用シートにより課題を解決できる。
- 公開日: 2004/04/15
- 出典: 感熱発色性液体トナー受容層形成用塗工液およびそれを用いた感熱発色性静電印刷用シート
- 出願人: トッパン・フォームズ株式会社
-
振動計測装置は、複数の箇所の振動が継続的に監視される計測対象に対して、複数の箇所の振動を順次に計測するために用いられる。振動計測装置は、計測対象の 所定箇所 に取り付けられ所定箇所を特定する識別子が記録された記録媒体から、識別子を読み取って計測点情報として記憶する振動計測点読取部と、振動計測点読取部が識別子を読み取るときに、所定箇所の振動を計測して振動情報として計測点情報と対応づけて監視テーブルに格納する振動計測部とを備える。
- 公開日: 2011/06/09
- 出典: 振動計測装置、振動計測システム及び振動計測方法
- 出願人: 三菱重工業株式会社
-
電気的な端子を有する被検査物を対象とする検査装置において、被検査物を 所定箇所 に適切に保持することができ、さらに被検査物の形状にとらわれない汎用性の高い支持構造を提供する。
- 公開日: 2001/10/31
- 出典: 被検査物の支持構造
- 出願人: 株式会社片岡製作所
-
当該技術分野の専門家には既知のように、足底敷きによる足裏反射治療法は足底敷きの足の土踏まず部を支持するために所謂内在筋肉の着点に概ね対応する足裏の 所定箇所 を刺激することからなり、それによって治療目的で人体の一般的な生理機能、特に静脈およびリンパ管の戻りに影響を与えることができる。
- 公開日: 2008/05/01
- 出典: 下肢の静脈および(または)リンパ管の機能不全のための装置
- 出願人: ケイエスイタリアエス.エイ.エス.ディアムブロソネマリオアンドシー.
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成