成分組成 の意味・用法を知る
成分組成 とは、物理蒸着 や鋼の加工熱処理 などの分野において活用されるキーワードであり、JFEスチール株式会社 や三菱マテリアル株式会社 などが関連する技術を7,996件開発しています。
このページでは、 成分組成 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
成分組成の意味・用法
-
質量%で、C:0.0050%以下、Si:6.00%以下、Mn:0.050%以上3.00%以下、P:0.100%以下、S:0.0050%以下、N:0.0050%以下、Al:0.0050%以下、Se:0.00030%以下並びにNiおよびCrを合計で0.10%以下を含有し、さらに、質量%で、Sn:0.05%以上0.50%以下および/またはSb:0.05%以上0.50%以下を含有し、残部はFeおよび不可避不純物からなる 成分組成 を有することを特徴とする無方向性電磁鋼板を提供する。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:無方向性電磁鋼板およびその製造方法
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
本発明は、優れた耐エロージョン摩耗性及び耐熱性を有する鋳鉄の 成分組成 について鋭意検討した結果、高クロム鋳鉄の(1)オーステナイト中の固溶Cr量を多く含有させるためにCr/Cの最適比の検討、(2)オーステナイトが安定するようにNiの添加、(3)高温硬さをより高めるためにMo、Wの添加によってなされたものであって、その要旨は以下のとおりである。
- 公開日:2017/04/27
- 出典:耐熱耐摩耗鋳鉄
- 出願人:新報国製鉄株式会社
-
所定の 成分組成 を有し、主相が平均結晶粒径が200μm以下のオーステナイトであり、面積率で0〜3%のマルテンサイト組織を含み18〜28℃における熱膨張係数が±0.2×10-6/℃である低熱膨張鋳鋼品である。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:低熱膨張鋳鋼品及びその製造方法
- 出願人:新報国製鉄株式会社
-
C:0.10〜0.30質量%、Si:0.01〜0.70質量%、Mn:0.30〜1.5質量%、P:0.1質量%以下、S:0.5質量%以下、Se:0.0010〜0.300質量%(但し、0.0150質量%以下は除く)およびN:0.050質量%以下を含み、さらにAl:0.100質量%以下、Nb:0.100質量%以下、Hf:0.100質量%以下およびTa:0.100質量%以下のうちから選ばれる1種以上を含有し、残部はFe及び不可避的不純物の 成分組成 とする。
- 公開日:2018/02/22
- 出典:肌焼鋼
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
また、Bi2O3、Fe2O3、TiO2の粉末を、前記 成分組成 となる様に秤量、混合した混合粉末を、真空中又は不活性ガス雰囲気中、温度650〜750℃で加圧焼結するターゲットの製造方法。
- 公開日:2017/10/19
- 出典:BiFeO3系焼結体からなるスパッタリングターゲット及びその製造方法
- 出願人:JX金属株式会社
-
成分組成 が、C:0.15〜0.35mass%、Si:1.00〜2.50mass%、Mn:0.40〜0.70mass%、Cr:1.00〜2.00mass%、Mo:0.3mass%以下(0mass%を含む)、Al:0.010〜0.080mass%、N:0.0040〜0.0200mass%、Cu:0.50mass%以下(0mass%を含む)、Ni:2.0mass%以下(0mass%を含む)、残部Feおよび不可避的不純物であり、かつ、下記(1)式を満足する非浸炭部と、該非浸炭部より表面側にあって、該非浸炭部に対してC含有量またはさらにN含有量が高い成分組成である浸炭部を有し、該浸炭部は、表面から5μm...
- 公開日:2018/04/05
- 出典:耐摩耗性に優れた浸炭部品およびその製造方法
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
成分組成 が、C:0.12〜0.30mass%、Si:0.80〜2.50mass%、Mn:0.40〜0.80mass%、Cr:0.80〜2.00mass%、Mo:0.3mass%以下(0mass%を含む)、Al:0.010〜0.080mass%、N:0.0040〜0.0200mass%、Cu:0.50mass%以下(0mass%を含む)、Ni:2.0mass%以下(0mass%を含む)、残部Feおよび不可避的不純物であり、かつ、下記(1)式を満足する非浸炭部と、該非浸炭部より表面側にあって、該非浸炭部に対してC含有量またはさらにN含有量が高い成分組成である浸炭部を有し、該浸炭部は、表面から3μm...
- 公開日:2018/04/05
- 出典:浸炭部品およびその製造方法
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
所定の 成分組成 を有し、長手方向中央部における肉厚が30mm以上であり、肉厚中心位置における焼戻しマルテンサイトおよびベイナイトの面積分率の合計が70%以上、かつ、肉厚中心位置におけるフェライト面積分率の合計が30%未満である金属組織を有する鋼材からなる蓄圧器用ライナー。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:蓄圧器用ライナー、蓄圧器、複合容器蓄圧器、および蓄圧器用ライナーの製造方法
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
所定の 成分組成 を有し、表面から1mmの深さにおける硬度がブリネル硬さで460〜590HBW 10/3000であり、表面から1mmの深さにおけるマルテンサイトの体積率が90%以上であり、表面から1mmの深さにおける転位密度ρ(m−2)、および下記(1)式で定義されるMf点を用いて下記(2)式で定義されるρuが、下記(3)式を満足する、耐摩耗鋼板。 Mf(℃)=410.5−407.3×C−7.3×Si−37.8×Mn−20.5×Cu−19.5×Ni−19.8×Cr−4.5×Mo…(1) ρu=15×1015×C+2×1015−5.74×109×(Mf−100)2−1.05×1011×(Mf−...
- 公開日:2018/04/12
- 出典:耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
所定の 成分組成 を有し、表面から1mmの深さにおける硬度がブリネル硬さで360〜490HBW 10/3000であり、表面から1mmの深さにおけるマルテンサイトの体積率が90%以上であり、表面から1mmの深さにおける転位密度ρ(m−2)、および下記(1)式で定義されるMf点を用いて下記(2)式で定義されるρuが、下記(3)式を満足する、耐摩耗鋼板。 Mf(℃)=410.5−407.3×C−7.3×Si−37.8×Mn−20.5×Cu−19.5×Ni−19.8×Cr−4.5×Mo…(1) ρu=15×1015×C+2×1015−5.74×109×(Mf−100)2−1.05×1011×(Mf−...
- 公開日:2018/04/12
- 出典:耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
- 出願人:JFEスチール株式会社
成分組成の問題点 に関わる言及
-
上記複合酸化物の配合量についても同様であり、複合酸化物の種類によって 成分組成 が異なるため、その配合量を一律に規定することは困難である。従って複合酸化物の成分組成を考慮して適切に配合量を調整すればよい。
- 公開日: 2009/01/15
- 出典: 粒状金属鉄の製造方法
- 出願人: 株式会社神戸製鋼所
-
BTRがより小さくなるように合金の 成分組成 を設計する方法としては、例えば、上記予測方法に用いた合金の成分組成と上記予測で得られたBTRから、合金の成分組成と上記BTRとの関係式を求め、該関係式から、他の特性を低下させない範囲内で、BTRの上昇を招く元素の添加を抑え、かつBTRの減少に寄与する元素の含有量を増加させることが挙げられる。
- 公開日: 2005/03/10
- 出典: 合金の凝固割れ感受性の予測方法および凝固割れ感受性の改善された合金の製造方法
- 出願人: 株式会社神戸製鋼所
-
サブマージアーク溶接は、被覆アーク溶接やガスシールドアーク溶接に比べ、溶接入熱量が高く、母材希釈率が大きいため、溶接作業性や溶接金属の性能は、フラックスとワイヤの 成分組成 でほぼ決定される。サブマージアーク溶接の中でも特に上記片面サブマージアーク溶接方法は、溶接入熱量が高く、母材希釈率が大きいことが特徴である。
- 公開日: 2007/06/21
- 出典: 低温用鋼の片面サブマージアーク溶接方法および溶接金属
- 出願人: 日鐵住金溶接工業株式会社
-
表1に示されるとおり、神華炭の燃焼灰分は、他炭の燃焼灰分に比較して、その 成分組成 においてCaOとFe2O3が多く、Al2O3とSiO2が少ないことが明らかである。
- 公開日: 2001/10/31
- 出典: 燃焼灰成分においてCaO成分とFe2O3成分とが多い石炭の利用方法
- 出願人: 三井松島産業株式会社
-
サブマージアーク溶接は、被覆アーク溶接やガスシールドアーク溶接に比べ、溶接入熱量が高く、母材希釈率が大きいため、溶接作業性や溶接金属の性能は、フラックスとワイヤの 成分組成 でほぼ決定される。サブマージアーク溶接の中でも特に上述した片面サブマージアーク溶接方法は、溶接入熱量が高く、母材希釈率が大きいことが特徴である。
- 公開日: 2014/05/19
- 出典: 多電極片面サブマージアーク溶接用ボンドフラックス
- 出願人: 日鐵住金溶接工業株式会社
成分組成の特徴 に関わる言及
-
上記動力源の駆動で一次側流路の水が流動すると、一次側流路と、循環路となる二次側流路の間に設けられた動力伝達手段によって、一次側流路を流動する水の流動力が二次側流路の処理液に伝達され、処理液は流動する。そして処理槽の処理液は二次側流路を通して循環し、 成分組成 や温度が一定に保たれる。
- 公開日: 2007/05/10
- 出典: 感光材料処理装置
- 出願人: 富士フイルム株式会社
-
上述した化学 成分組成 を有する鋼は、転炉法および電気炉法のいずれの方法によって溶製してもよく、また、鋼片は、連続鋳造法および造塊法のいずれの方法によって鋳造してもよい。
- 公開日: 1999/12/14
- 出典: 加工性の優れた高張力熱延鋼板の製造方法
- 出願人: JFEスチール株式会社
成分組成の使用状況 に関わる言及
-
上記 成分組成 と集合組織を有する鋼材は、優れた脆性き裂伝播停止特性と疲労き裂伝播特性を有するが、より一層優れた靱性、とりわけ塑性変形後の脆性き裂伝播停止特性と疲労き裂伝播特性を確保するには、次に示す製造工程が有利に適合する。
- 公開日: 2002/08/28
- 出典: 塑性変形後の脆性き裂伝播停止特性ならびに疲労き裂伝播特性に優れた構造用鋼材およびその製造方法
- 出願人: JFEスチール株式会社
-
このように、鉄鋼業や発電事業等の幅広い分野において石炭が多量に用いられており、各設備の安定操業や稼働率向上などの観点から、使用する石炭の 成分組成 や特性などの品質を管理することが重要となってきている。
- 公開日: 2006/12/14
- 出典: 石炭中の無機鉱物の化学形態の推定方法
- 出願人: 新日鐵住金株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成