情報入力 の意味・用法を知る
情報入力 とは、位置入力装置 やデジタル計算機のユーザインターフェイス などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 やキヤノン株式会社 などが関連する技術を30,273件開発しています。
このページでは、 情報入力 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
情報入力の意味・用法
-
見守りシステム1は、見守り対象者が自ら操作して入力した所定の質問事項に対する回答情報を、回答を行った時刻情報に対応づけて記憶する 情報入力 カード2と、情報入力カードとの間で近接無線通信を行って情報入力カードに記憶された情報を収集するとともに、見守り対象者に面会した面会者が見守り対象者に直接面会して得た情報を見守り対象者の識別情報に対応づけて記憶する携帯情報端末3と、携帯情報端末に記憶された情報を、見守り対象者の識別情報と対応付けて読み出して管理する情報管理装置4と、を備える。
- 公開日:2015/06/11
- 出典:見守りシステム
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
種々な 情報入力 ができるメガネ型ウエアラブル端末を提供する。
- 公開日:2017/03/09
- 出典:メガネ型ウエアラブル端末およびこの端末を用いる方法
- 出願人:株式会社東芝
-
複数の拠点間で情報を共有するシステムにおいて、ユーザが 情報入力 ボードに入力した文字や図形と投影画像に含まれる文字や図形の位置関係のずれ量を容易に認識できるようにする。
- 公開日:2015/04/16
- 出典:情報処理システム、情報処理システムの制御方法、情報処理装置、コンピュータプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
ゲーム装置は、それぞれ種別を特定するための種別情報が付された2以上の玩具体のうち、少なくとも1つの玩具体の種別情報を入力可能な 情報入力 手段と、玩具体の種別情報と対応付けて記憶されたキャラクタデータを複数記憶したデータ記憶手段と、ゲーム中に第1の条件が満たされたか否かを判定する条件判定手段と、条件判定手段が第1の条件が満たされたと判定した時から第1の所定時間内に、情報入力手段に玩具体の種別情報が入力されたか否かを判定する情報入力判定手段と、を有し、情報入力判定手段が第1の所定時間内に玩具体の種別情報が入力されたと判定したときには、当該入力された玩具体の種別情報と対応付けられたキャラクタデータ...
- 公開日:2016/10/20
- 出典:ゲーム装置、当該ゲーム装置で使用可能な玩具体、当該玩具体からなる玩具人形、および、ゲームプログラム、当該ゲームプログラムが実行されるコンピュータで使用可能な玩具体、当該玩具体からなる玩具人形
- 出願人:株式会社バンダイ
-
特許文献1は、複数の拠点の各々に配置された 情報入力 ボードをカメラで撮像して得た撮像画像を他拠点の情報入力ボードにプロジェクタで投影することによって、複数拠点間で情報を共有する画像投影装置を開示している。
- 公開日:2015/07/30
- 出典:情報処理装置、その制御方法およびコンピュータプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
サーバにおいて端末装置の認証処理を制御する認証制御処理をコンピュータに実行させるコンピュータ読み取り可能な認証制御プログラムにおいて、前記認証処理の対象となる前記端末装置において行われた 情報入力 の速度に関連した情報入力速度情報に基づいて評価値を取得する評価値取得工程と、前記評価値に応じた難易度を有する認証テストを前記端末装置に実行させる認証制御工程と、を有する。
- 公開日:2015/02/19
- 出典:認証制御プログラム、認証制御装置、及び、認証制御方法
- 出願人:富士通株式会社
-
撮像部と、前記撮像部で撮像された物体の形状に応じて、情報を入力する 情報入力 範囲を決定する制御部と、前記情報入力範囲を示す光を照射する照射部と、備え、前記光が照射されている状態において、前記情報入力範囲内で前記情報の入力が可能となる電子制御装置。
- 公開日:2017/02/02
- 出典:電子制御装置、制御方法、及び制御プログラム
- 出願人:株式会社ニコン
-
第一 情報入力 範囲において入力された第一の生体部位に関する第一情報と、第二情報入力範囲において入力された第二の生体部位に関する第二情報と、を含む二種類以上の生体情報を用いて認証を行う認証装置であって、第二情報の欠損を検出する情報存在検出部と、第一情報入力範囲において入力された第二の生体部位に関する第三情報に基づいて欠損判定用情報を取得する判定情報取得部と、欠損判定用情報に基づいて、欠損が実際の欠損か又は偽欠損であるかを判定する偽欠損判定部を有する。
- 公開日:2014/07/07
- 出典:マルチバイオメトリック認証装置、マルチバイオメトリック認証システム及びマルチバイオメトリック認証用プログラム
- 出願人:富士通株式会社
-
結像光学素子の周囲の筐体上面に載置された 情報入力 体に連係して、印象深い立体的二次元映像を、装置の上方にリアルタイムで効果的に表示することのできる表示装置を提供する。
- 公開日:2014/07/07
- 出典:表示装置
- 出願人:日東電工株式会社
-
情報を入力する 情報入力 部と、情報入力部により入力された情報を追跡するための追跡用データを取得する第1取得部と、第1取得部により取得された追跡用データ、および、情報入力部により入力された情報を登録情報として第1記憶部に登録する登録部と、追跡用データを出力するデータ出力部と、データ出力部により出力された追跡用データを入力する追跡入力部と、追跡用データと、登録情報の削除証明とが関連付けられて記憶された第2記憶部から、追跡入力部により入力された追跡用データに対応する削除証明を取得する第2取得部と、を備える。
- 公開日:2018/12/27
- 出典:情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
- 出願人:株式会社リコー
情報入力の原理 に関わる言及
-
入力される主情報に関連する付加情報を送出する際に、主情報との時間的に遅れの無い付加情報を送出できる 情報入力 送出方法、情報入力送出装置、情報入力送出プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体並びに情報入力送出システムを提供する。
- 公開日: 2003/08/15
- 出典: 情報入力送出方法、情報入力送出装置、情報入力送出プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体並びに情報入力送出システム
- 出願人: 東日本電信電話株式会社
-
また、本例の動作体の制御装置によると、補整手段は、動作体 情報入力 手段で入力された情報に基いて動作体が可能とする動作を判別する可能動作判別手段を有し、基本動作を、可能動作判別手段で可能と判別される動作に補整するので、実行が不可能となる補整を回避することができる。
- 公開日: 2001/02/09
- 出典: 動作体の制御装置
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
音情報を入力する音 情報入力 手段により音情報を入力している時にそれ以外の情報入力手段が操作された場合、その操作音が音情報に対して雑音として混合され入力される。このとき音情報入力手段以外の情報入力手段を監視している手段により操作が検知され、音情報から入力手段に対応した操作音を消去する操作音消去手段を制御する操作音消去制御手段に通知される。この通知に対応し操作音消去手段制御手段は、操作音消去手段を制御し音情報から雑音である操作音を消去する。
- 公開日: 1997/08/05
- 出典: 操作音消去装置
- 出願人: 日本電気株式会社
-
上記構成とすると、上記警告を無視した駐車違反の車に対して、駐車違反として駐車違反 情報入力 手段へ出力する。例えば、上記駐車違反情報入力手段を警察に設置すれば警察に駐車違反が通報されるので、警察が上記車を駐車違反として取り締まることができる。また、車を移動しない場合は、上記警告手段の画像で警察に通報することを表示すると、駐車禁止を防止する強力な手段となる。
- 公開日: 1997/02/07
- 出典: 駐車違反警告装置
- 出願人: 有限会社ケー・エス・イー
-
すなわち、制御手段は、通常作動制御用の 情報入力 手段から入力される制御情報が異常であることを判別すると、その情報入力手段から入力される制御情報に基づいてアクチュエータを制御する通常作動制御の実行を停止する。
- 公開日: 2002/04/10
- 出典: 作業機械の制御装置
- 出願人: 株式会社クボタ
情報入力の問題点 に関わる言及
情報入力の特徴 に関わる言及
-
それゆえに、手書入力可能な領域の境界近くまでストローク群が手書入力された場合でも、編集情報の手書入力時には境界から離れた位置に表示されるので、編集 情報入力 のための手書入力が容易となる。
- 公開日: 2002/05/10
- 出典: 手書入力装置および方法、ならびに手書入力プログラムが記録されたコンピュータで読取可能な記録媒体
- 出願人: シャープ株式会社
-
入力ペンでの入力性に優れる 情報入力 装置の情報入力部用硬化性樹脂組成物、それを用いた情報入力装置の情報入力部用コートフィルム、それを用いた情報入力装置を提供する。
- 公開日: 2010/10/14
- 出典: 情報入力装置の情報入力部用硬化性樹脂組成物
- 出願人: アイカ工業株式会社
-
入力表示情報を入力するための 情報入力 手段を有する情報表示装置であって、上記情報表示装置は、入力表示情報を画面上に表示しつつ、入力表示情報を加工して別の情報表示装置に出力する情報表示装置である。
- 公開日: 2007/06/14
- 出典: 情報表示装置及び電子書籍装置
- 出願人: シャープ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
収穫機本体(4)(コンバイン)
- 穀稈投入方式
- 走行装置の種類(D67/,B62D)
- 操縦形式
- 脱穀方式(F7/〜21/)
- 排わら処理方式
- 穀粒処理方式
- 引き起こし,強制分草
- 目的,効果
- 走行装置の構造(B69/、D67/)
- 前処理部(脱穀以前)の構造(D34/、67/@DMN)
- 脱穀部の構造(A01F)
- 動力部,伝導系,操縦系の構造
- 穀粒処理装置の構造
- 排わら処理部の構造(F12/,310、12/40)
- 機台、機枠の構造(D67/、75/)
- その他の構造
- 図面
- 回路図(B69/、D41/12、61/、69/)
- 構成機器図面
- 伝動系の構造,位置関係図
- 操縦部の位置、レイアウト図(D41/02、67/)
- 動力部及び関連機器図(D41/12@E、67/、69/)
- 制御、警報、安全の対象(D41/12@B、C、D)
- 制御,警報,安全のパラメーター
- 制御,警報の手段
- 警報,モニター等の表示
- 異常または現象への対処
- センサーの種類
- センサーの検知方式
- センサーの構造,取り付け
- 動力部,伝導系の付属品
- 脱穀部の付属品
- 走行部,操縦部,機枠の付属品
- 籾受け,作業台の付属
- カバー,ガード
- その他の付属品