径外 の意味・用法を知る
径外 とは、タイヤ一般 や電動機,発電機と機械的装置等との結合 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社デンソー やTOTO株式会社 などが関連する技術を10,575件開発しています。
このページでは、 径外 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
径外の意味・用法
-
前記係合手段は、前記スリーブ側に設けられ、前記灯体側に係合する係合部と、前記灯体側に設けられ、該係合部に係合される被係合部とで構成され、前記係合解除手段は、前記第1回転位置から前記第2回転位置への前記灯体の回転に伴って前記被係合部との係合が解除されるまで前記係合部を 径外 方向に撓み変形させる拡径部により構成され、前記被係合部は、前記灯体の周方向における、該灯体が第1回転位置にあるとき前記係合部と対向する部位に設けられ、前記拡径部は、前記灯体の周方向における、該灯体が第2回転位置にあるとき前記係合部と対向する部位に設けられた請求項1に記載の車両用照明装置。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:車両用照明装置
- 出願人:マツダ株式会社
-
外周面に対する管接続部材の外嵌を許容する管体1の管端部1aに対して着脱可能な管用内栓キャップ10を、管体1における管端部1aの内周面に応じた略筒状に形成した挿入部12と、管端部1aの端面に当接して管端部1aを閉栓するキャップ本体部11とを一体構成し、キャップ本体部11の周方向の少なくとも一部に、管体1の外周面1bより 径外 方向に向けて突出するとともに、管接続部材における外嵌部の内側半径より、突出端部13aのキャップ本体中心CLからの長さHが長い管用内栓キャップ10を備えている。
- 公開日:2014/02/06
- 出典:配管体
- 出願人:古河電気工業株式会社
-
これにより、リアプレートからベーンロータ50に荷重が加わった場合、ベーンロータ50のリアプレート側の端面511、521の 径外 側に作用する面圧が低減される。
- 公開日:2015/04/02
- 出典:バルブタイミング調整装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
そのため、永久磁石40の第2 径外 面41の全面をカバー50に確実に接触させることができ、カバー50による永久磁石40の保持力を確保可能である。
- 公開日:2014/01/09
- 出典:回転子およびそれを用いた回転電機
- 出願人:株式会社デンソー
-
また、 径外 部カバー60と端部カバー50との間の隙間が径外部カバー60の端部62、63によって塞がれていることにより、使用中に割れた磁石45の破片の脱落を抑制することができる。
- 公開日:2014/05/12
- 出典:回転子およびそれを用いた回転電機
- 出願人:株式会社デンソー
-
スライダ20は、第1係合溝22の第1斜面26に対し回転方向とは反対の位置でスライダ20の 径外 面21よりも径外方向へ突き出し、第1斜面26により径外方向へ押し戻された操作ピン41をさらに径外方向へ押し戻し可能な第1突起32と、第2係合溝27の第2斜面31に対し回転方向とは反対の位置でスライダ20の径外面21よりも径外方向へ突き出し、第1斜面26により径外方向へ押し戻された操作ピン41をさらに径外方向へ押し戻し可能な第2突起34とを形成している。
- 公開日:2013/11/21
- 出典:バルブリフト調整装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
給水流路に対して略平行な回転中心を有し、前記回転中心のまわりに回転可能に前記給水流路に設けられた動翼羽根部と、前記動翼羽根部の 径外 方向に設けられ、前記動翼羽根部と一体に回転可能なマグネットを設けた動翼径外部と、を有する動翼と、前記マグネットの回転により起電力を生ずるコイルと、前記コイルを囲んで設けられたヨークと、前記ヨークから突出し互いに離間して配設された複数のインダクタと、を有するステータと、を備え、前記動翼径外部の上流側端面を、前記動翼羽根部の上流側端面よりも上流側に設け、前記動翼の回転ムラや騒音を抑制する程度に、前記動翼羽根部の下流側端面が、前記動翼径外部の下流側端面より上流側に位置する...
- 公開日:2009/12/24
- 出典:水栓用発電機
- 出願人:TOTO株式会社
-
筒状に形成されてクラッチプレート収納部16とピストン収納部17とを有する板金製のハウジング筒体12L,12Rを背中合わせに一対備え、各ハウジング筒体12L,12Rは、径方向に延設される縦壁20と、この縦壁20の 径外 端部の屈曲部21を介して軸方向に延設し前記クラッチプレート収納部16とピストン収納部17とを形成する筒壁22とを備えており、縦壁20の径内端部29はクラッチボス部7に接合され、且つ、縦壁20の径外側は屈曲部21の径内側近傍で互いに電子ビーム溶接により接合されている。
- 公開日:2009/10/08
- 出典:油圧クラッチのハウジング及び油圧クラッチのハウジングの製造方法
- 出願人:株式会社クボタ
-
給水流路に対して略平行な中心軸と、周面に複数の動翼羽根部を有し中心軸のまわりに回転可能に給水流路に設けられる動翼と、動翼に対して間隙を隔てて動翼の上流側に設けられ動翼に旋回流を与える複数の静翼羽根部を周面に有する予旋回静翼と、動翼と一体に回転可能なマグネットと、マグネットに対向するコイルと、を備え、静翼羽根部間に形成される静翼流路の中心よりも、動翼羽根部間に形成される動翼流路の中心の方が 径外 方向に位置している。
- 公開日:2008/10/23
- 出典:水栓用発電機
- 出願人:TOTO株式会社
-
前記スピンドル3の回転を反転させて前記コントロールリング43に伝達する反転機構40とを備え、該反転機構40を、コントロールリング43と一体回転するアウタリング42a及びスピンドル3と一体回転するインナリング42cの両方に接触する鋼球42bと、該鋼球42bの周方向の位置を保持する固定ゲージ41とで構成し、前記スピンドル3からの回転で、径内方側にあるフロートギア34を 径外 方側へ案内するロック機構を、コントロールリング43の誘導溝43aおよび前記コイルスプリング35で構成した。
- 公開日:2007/08/30
- 出典:回転出力装置
- 出願人:株式会社ムラテクノロジー
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
非容積形ポンプの構造
- 搬送流体[このタームには付与しない]
- 形式[このタームには付与しない]
- 用途[必ず付与(AC00−AC30)]
- 目的,機能[付加コード(A−J,Z)]
- ケーシング
- 羽根車
- 軸[付加コード(X,Z)]
- 軸受[付加コード(X,Z)]
- シール[付加コード(X,Z)]
- 駆動源[付加コード(X,Z)]
- 動力伝達装置[付加コード(X,Z)]
- 電装品[付加コード(X,Z)]
- ケーシング外管路,貯槽,弁[付加コード(X,Z)]
- 潤滑[付加コード(X,Z)]
- 上記いずれにもあてはまらない構成[付加コード(X,Z)]
- 結合,配置[付加コード(A−J,Z)]
- 形状[付加コード(A−J,Z)]
- 材料[付加コード(A−J,Z)]
- 方法[付加コード(A−J,Z)]