弾性領域 の意味・用法を知る
弾性領域 とは、吸収性物品とその支持具 や孔内観察装置 などの分野において活用されるキーワードであり、ユニ・チャーム株式会社 やオリンパス株式会社 などが関連する技術を711件開発しています。
このページでは、 弾性領域 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
弾性領域の意味・用法
-
前記編地本体部は、非弾性糸で編成される非 弾性領域 と、非弾性糸及び弾性糸で編成される弾性領域とを備え、前記弾性領域は、前記応力作用編地部との接合部分から前記主空間部側に延びる領域を備える請求項1又は請求項2に記載の筒状編地。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:筒状編地
- 出願人:株式会社島精機製作所
-
前胴回り部30と、後胴回り部20と、吸収性本体10と、を備えた片開きパンツ型のおむつ1であって、横方向における後胴回り部20の一方側の端部と、横方向における前胴回り部30の一方側の端部とは、第1接合部1bによって接合されており、横方向における後胴回り部20の他方側には、横方向に伸縮する 弾性領域 Xが設けられると共に、着用時に前胴回り部30に係止可能な係止部41が設けられており、横方向において、係止部41の、弾性領域Xの側の端41erが、吸収性本体10の、第1接合部1bとは反対側の端10erに位置するように、前胴回り部30に係止部41を係止した状態において、弾性領域Xは、横方向における前胴回り部3...
- 公開日:2017/07/06
- 出典:吸収性物品
- 出願人:ユニ・チャーム株式会社
-
横方向における後胴回り部の一方側の端部と、前記横方向における前胴回り部30の一方側の端部とは、第1接合部によって接合されており、前記横方向における前記後胴回り部の他方側には、着用時に前記前胴回り部に係止可能な係止部が設けられており、前記前胴回り部において、吸収性本体10の前記横方向における中央位置よりも前記一方側の第1領域のうち少なくとも一部には、前記横方向に伸縮する 弾性領域 Yが設けられており、前記吸収性本体の前記横方向における中央位置よりも前記他方側の第2領域のうち前記吸収性本体の他方側の端よりも前記他方側には、前記弾性領域が設けられていない。
- 公開日:2017/07/06
- 出典:吸収性物品
- 出願人:ユニ・チャーム株式会社
-
...、を備えた吸収性物品であって、横方向における後胴回り部の一方側の端部は、横方向における前胴回り部の一方側の端部に接合されており、横方向における後胴回り部の他方側には、着用時に後胴回り部から横方向に突出して、前胴回り部に係止可能な係止部が設けられており、後胴回り部の少なくとも上端部には、横方向に沿った 弾性領域 が設けられており、横方向において、弾性領域の、一方側の端と、股下部の中央との距離が、弾性領域の、他方側の端と、股下部の中央との距離よりも小さい。
- 公開日:2017/07/06
- 出典:吸収性物品
- 出願人:ユニ・チャーム株式会社
-
引張塑性領域(A)に対する引張 弾性領域 (B)の面積比(B/A)が0.015以下で、延伸率が250%以上である基材フィルム;及び前記基材フィルム上に形成された粘着層;を含み、前記基材フィルムは、ウレタンアクリレートオリゴマー30重量%〜70重量%、アクリレートモノマー30重量%〜70重量%、及び光開始剤0.01重量%〜5.0重量%を含む組成物の硬化生成物であり、前記ウレタンアクリレートオリゴマーの重量平均分子量が14,800〜15,500であり、前記アクリレートモノマーは、イソボニルアクリレート及び2—ヒドロキシエチルアクリレートを含み、前記引張塑性領域(A)に対する引張弾性領域(B)の面積比(...
- 登録日:2018/03/16
- 出典:半導体ウエハー表面保護粘着フィルム及びその製造方法
- 出願人:エルジー・ケム・リミテッド
-
前胴回り域11と、後胴回り域12と、前後胴回り域の間に延びる股間域13と、股間域から前後胴回り域に向け延び出す吸収構造体15とを備え、前後胴回り域で熱可塑性樹脂製の繊維不織布及びフィルムの少なくとも一方を含む複数枚のシート状部材が重なり、前後胴回り域の胴回り縁17,18に沿って胴回り 弾性領域 40が延び、前後胴回り域の少なくとも一方の胴回り弾性領域に、胴回り縁に沿って延びる連続弾性領域47と、連続弾性領域と股間域との間で横方向に延びる分割弾性領域48とが含まれるとともに、分割弾性領域の横方向中央部に胴回り弾性部材の弾性が失活された弾性失活区画49が設けられ、弾性失活区画に吸収構造体の端部15aが...
- 公開日:2015/03/30
- 出典:使い捨て着用物品
- 出願人:ユニ・チャーム株式会社
-
前胴回り域11と後胴回り域12と股間域13とを備え、胴回り開口16と、股間域の両側に位置する一対の脚回り開口21とを有し、前後胴回り域が胴回り弾性域40を備えるパンツ型着用物品10であって、胴回り弾性域には胴回り開口から脚回り開口に向かって順に、第1 弾性領域 41、第2弾性領域42、及び第3弾性領域43が配置され、胴回り方向における第1〜第3弾性領域の収縮率が、第3弾性領域>第1弾性領域>第2弾性領域の関係を満たし、第1〜第3弾性領域が弾性的に弛緩した状態にあるとき、第2弾性領域が着用物品の外側に向けて湾曲する。
- 公開日:2015/03/16
- 出典:パンツ型着用物品
- 出願人:ユニ・チャーム株式会社
-
吸収性本体11と、腹側胴回り部2と、背側胴回り部3と、を備えたおむつ1であって、吸収性本体11は、長手方向に沿って形成された凸部511が横方向に所定のピッチW1で複数設けられたトップシート51を有し、腹側胴回り部2には、横方向に伸縮する腹側 弾性領域 X2が吸収性本体11の一端部11Aにおける複数の凸部511と交差するように設けられ、背側胴回り部3には、横方向に伸縮する背側弾性領域X3が吸収性本体11の他端部11Bにおける複数の凸部511と交差するように設けられ、腹側弾性領域X2及び背側弾性領域X3が横方向に収縮した状態において、腹側先端領域11Afの複数の皺110の横方向の最大間隔W3、及び背側...
- 公開日:2017/09/07
- 出典:パンツ型使い捨ておむつ
- 出願人:ユニ・チャーム株式会社
-
前胴回り域11と後胴回り域12と股間域13とを備え、胴回り開口16と、股間域の両側に位置する一対の脚回り開口21とを有し、前後胴回り域が胴回り弾性域40を備えるパンツ型着用物品10であって、胴回り弾性域には胴回り開口から脚回り開口に向かって順に、第1 弾性領域 41、第2弾性領域42、及び第3弾性領域43が配置され、胴回り方向における第2弾性領域の収縮率が、第1及び第3弾性領域の収縮率よりも小さく、第1〜第3弾性領域が弾性的に弛緩した状態にあるとき、第2弾性領域が着用物品の外側に向けて湾曲する。
- 公開日:2014/10/30
- 出典:パンツ型着用物品
- 出願人:ユニ・チャーム株式会社
-
本発明によると、それぞれの 弾性領域 3内において、センサ膜の断面が弧形状9を有し、前記形状は、弧の方向に対して凸形外側形状10及び凹形内側形状11を有する。
- 公開日:2012/03/01
- 出典:センサ膜
- 出願人:キストラーホールディングアクチエンゲゼルシャフト
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
接着剤、接着方法
- 無機系
- 天然高分子系
- 天然ゴム,ジエンゴム系
- オレフィン系
- 芳香族ビニル系
- ハロゲン化ビニル系
- ビニルアルコール系
- 酢酸ビニル系
- 不飽和モノカルボン酸系
- 不飽和ポリカルボン酸系
- 不飽和アミン系
- S〜Te又は金属含有不飽和化合物系
- 環状不飽和化合物系
- グラフト重合体
- ブロック共重合体
- その他系
- ポリアセタール系
- アルデヒド又はケトン縮合系
- エポキシ樹脂
- ポリエステル
- ポリエーテル
- ポリウレタン,ポリ尿素
- ポリアミド
- 窒素含有連結基ポリマー
- 硫黄含有連結基ポリマー
- けい素含有連結基樹脂
- その他の縮重合系
- 重合性不飽和化合物又は単量体
- 官能基
- 無機添加剤
- C、H、O、ハロゲン以外の元素を含まない有機添加剤
- Nを含み,C、H、Oハロゲン以外の元素を含まない有機添加剤
- O,N以外の元素を含む有機添加剤等
- 接着剤の形態
- 接着機構及び接着剤の特定の機能
- 添加剤の形状、機能等
- 物理(化学)的性質又は目的、効果
- 被着材の材質
- 被着材の形状又は構造
- 接着剤の特定の用途
- 接着方法
- 接着装置、治具
- 接着剤の製造方法
- 接着剤の製造装置