弾性リング の意味・用法を知る
弾性リングの意味・用法
-
請求項1に記載の検査口付きガス栓において、前記回動規制保持具は、前記筒状部の上面と操作つまみの裏面との間に介在させる半径方向に拡縮可能な 弾性リング と、拡径方向に弾性変形させて前記筒状部の周壁に外嵌させた状態にある前記弾性リングを前記筒状部の上面へ押し上げる押込みリングとから構成し、前記押込みリングは、操作つまみの内周面と前記筒状部の外周面との間に介在されていると共に、押し上げ操作前にはその下端の操作部が前記操作つまみの下方に露出しており、押し上げ操作後には、前記操作つまみ内に全体が収容される検査口付きガス栓。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:検査口付きガス栓
- 出願人:株式会社藤井合金製作所
-
ギヤドモータ1は、モータ本体10とギヤ機構部20とを備え、モータ本体10の端面12には、回転軸11を貫通するフランジ14が固定され、ギヤ機構部20は、一端側の開口21Aにフランジ14の外周が固定され、他端側から出力軸20Aを突出させ、内面に遊星歯車伝動機構の固定内歯21Gを有するギヤケース21を備え、フランジ14の外周部には 弾性リング 収容部50が設けられ、弾性リング収容部50は、回転軸11に対して一定角度で傾斜して、モータ本体10の端面12に対面する弾性リング圧接面51を有する。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:ギヤドモータ
- 出願人:日本電産コパル株式会社
-
リンクM1にねじ込まれるよう設計され、リンクM2用の旋回案内ピンを保持するねじを含む、少なくとも2つの部品を旋回取り付けするための組み立てデバイスであって、組み立てデバイスは、組み立てデバイスに装着され、前記2つの部品の一方の阻止要素と協働可能であって、前記組み立てデバイスの偶発的な軸方向運動を阻止する、少なくとも1つの 弾性リング を含む、組み立てデバイス。
- 公開日:2015/11/26
- 出典:少なくとも2つの部品を旋回組み立てするためのデバイス及び方法、及び2つの組み立て部品からなる組み立て品
- 出願人:モントレロレックスソシエテアノニム
-
ガイドピン14に一体化された摺動部材15が、電極本体1のガイド孔6に挿入され、 弾性リング 37をガイドピン14が貫通した状態でガイドピン14と一体化し、ガイド孔6の内端面40に対して弾性リング37を押し付ける加圧端面39が摺動部材15の一部に形成され、加圧端面39が弾性リング37を内端面40に押し付けているときに冷却空気の流通を遮断し、内端面40から弾性リング37が離れているときに冷却空気を流通するように構成した。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:電気抵抗溶接用電極
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
複数の 弾性リング 21からなるステント2とグラフト1とを具備したものにおいて、グラフト1の端部に前記ステント2よりも剛性が低い補助弾性線材5を設け、この補助弾性線材が、開口部分における複数の弾性リング21に接続されるようにした。
- 公開日:2017/01/26
- 出典:ステントグラフト
- 出願人:有限会社PTMC研究所
-
ケーシング20の一方開放端近傍28の周壁に密に外嵌可能な 弾性リング 10が取り外し自在に設けられ、弾性リング10の外径は、ケーシング20の外径よりも一回り大きく形成されたガス栓取付用丸孔40の直径より僅かに小さく設定されていること。
- 公開日:2016/09/05
- 出典:埋設式ガス栓
- 出願人:株式会社藤井合金製作所
-
第一 弾性リング 係止部27および第二弾性リング係止部28は、軸受本体2の軸Oに垂直な仮想平面Pにおいて互いに重ならない位置に配されている。
- 公開日:2016/08/08
- 出典:滑り軸受
- 出願人:オイレス工業株式会社
-
開口7に係合部材6が挿入されると、 弾性リング 5の外径が拡張されて膨らみ、弾性リング5の外径Aがローラ本体11の内径Bよりも大きくなる。
- 公開日:2015/12/03
- 出典:モータ内蔵ローラ、動力伝達部材及びモータ内蔵ローラの製造方法
- 出願人:伊東電機株式会社
-
...働くスプリングをさらに含み、最大伸張位置への前記移動は、上部チャンバの容積を漸進的に減少させ、油圧装置は、スプリングが最大長となる最低伸張静止位置も採用することができる、油圧装置における可変負荷制御システムであって、管状ハウジング(1)の内部においてピストン(3)の少なくとも一部の周囲に位置する開口 弾性リング (6)を含み、この開口弾性リング(6)の両端部が中間スペース(10)を画定し、このスペースを通って一方のチャンバから他方のチャンバへ両方向で油圧作動液の流量が移動し、ロッド(2)−ピストン(3)一式の運動を開口弾性リング(6)にもたらし、管状ハウジング(1)は上部を含み、その上部の内部には...
- 登録日:2018/09/14
- 出典:油圧装置における可変負荷制御システム
- 出願人:ケイワイビーヨーロッパヘッドクォーターズゲーエムベーハー
-
シール部19は、シールベース30と、シールベース30と内リンクプレート12との間及びシールベース30と外リンクプレート14との間にそれぞれピン20を囲むように配置された環状の第2 弾性リング 36及び第3弾性リング39と、シールベース30と外リンクプレート14との間にピン20を囲むように配置された毛部41とを備える。
- 公開日:2016/05/23
- 出典:チェーン
- 出願人:株式会社椿本チエイン