張架 の意味・用法を知る
張架 とは、電子写真における帯電・転写・分離 や打球具 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社リコー やダンロップスポーツ株式会社 などが関連する技術を47,888件開発しています。
このページでは、 張架 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
張架の意味・用法
-
本発明に係るベルト搬送装置200は、複数の 張架 手段211〜215に巻き掛けられた無端状のベルト部材218を駆動手段219で搬送移動させ、複数の張架手段のうちの何れかの張架手段215をベルト部材に張力を付与する張力付与方向Dに張力付与手段221で付勢し、複数の張架手段のうちの少なくとも1つの張架手段の一端を他端に対してベルト幅方向と直交する方向に相対的に移動させることで、何れかの張架手段の姿勢を調整手段216で調整し、ベルト部材に当接する負荷手段によって、ベルト部材の搬送に対する負荷が発生し、駆動手段によりベルト部材を搬送移動し、調整手段によりベルト位置を補正する。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:ベルト搬送装置及び画像形成装置
- 出願人:株式会社リコー
-
側面視で略C型のフック本体11と,このフック本体に装着される外れ止め具12を備え,フック本体11は隘路ゲート11Gを設け,外れ止め具12は,当接部12aをフック部11dの内側に所定の弾発力で当接させ,ブロック部12d,12eを挿入口と対向させ,耳辺部12b,12cをフック本体11から吊りチェーン等の 張架 ・牽引材のリング幅を超える長さ膨出させ,且つフック部11dの先端とブロック部12d,12e乃至耳辺部との隙間を張架・牽引材の直径以下にして,枢支軸部がフック本体の先端部に枢支されて,吊りチェーンなどの張架・牽引材は挿入口から隘路ゲート11Gを通過させてフック溝112に掛止させる。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:外れ止め具付きフックが装着された張架・牽引材長さ調節装置
- 出願人:株式会社徳永組
-
このように、巻回したバッフル14を樹脂製燃料タンク10内で展開してバッフル固定部間で 張架 させることで、任意の位置・大きさ・形状のバッフルを設置することができ、樹脂製燃料タンク内でのバッフルの設計の自由度が向上し、意図する消音効果を発揮させることが可能となる。
- 公開日:2016/11/10
- 出典:樹脂製燃料タンクのバッフル設置方法及びバッフルが内部に設けられた樹脂製燃料タンク
- 出願人:株式会社SUBARU
-
搬送される記録媒体を加熱する記録媒体加熱装置であって、前記記録媒体を一方の面側から加熱する第1加熱手段と、前記記録媒体を他方の面側から加熱する第2加熱手段と、複数のプーリに掛け渡され、前記複数のプーリ間の第1 張架 部に前記第1加熱手段が固定され、前記第1張架部に対向する第2張架部に前記第2加熱手段が固定される無端ベルトを複数備え、前記第1加熱手段と前記第2加熱手段とを開閉自在に保持する開閉手段とを有する記録媒体加熱装置。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:記録媒体加熱装置、記録媒体前処理装置及び印刷システム
- 出願人:株式会社リコー
-
優れた作業性及び耐久性を有すると共に国際的安全基準に合致した安全性を備えた 張架 ・牽引材長さ調節装置。
- 公開日:2017/07/06
- 出典:張架・牽引材長さ調節装置
- 出願人:株式会社徳永組
-
張架 手段211〜215によって張架搬送される無端ベルト218を搬送駆動し、張架手段214を張力付与方向に変位可能にし、ベルト幅方向に直交する方向に移動させ、張架手段の姿勢を調整することによりベルト位置を補正し、第1の調整手段で調整される張架手段214と無端ベルトの間のベルト巻付角θ1、摩擦係数μ1、第1の調整手段で調整される張架手段214に対しベルト搬送方向上流側に位置する張架手段213と無端ベルトの間のベルト巻付角θ2、摩擦係数μ2は、無端ベルトを張架する他の張架手段と無端ベルトの間ベルト巻付角θn、摩擦係数μnと、μ1×cos((180−θ1)/2)>μn×cos((180−θn)/2)、...
- 公開日:2015/11/19
- 出典:ベルト搬送装置及び画像形成装置
- 出願人:株式会社リコー
-
親綱を 張架 するための支柱を荷台に強固に固定する親綱張架装置を提供する。
- 公開日:2015/03/02
- 出典:親綱張架装置及び親綱張架方法
- 出願人:有限会社邦和産業
-
薄布状部材を 張架 展開して整流する構造のサンルーフ装置のディフレクタにおいて、薄布状部材の折り畳み形状を安定化させる。
- 公開日:2015/12/21
- 出典:サンルーフ装置のディフレクタ構造
- 出願人:八千代工業株式会社
-
第1調整手段により移動される一つの 張架 手段と無端ベルトとの間の摩擦係数が、第2調整手段により移動される他の張架手段と無端ベルトとの間の摩擦係数より大きいこととする。
- 公開日:2014/02/13
- 出典:ベルト搬送装置、及び画像形式装置
- 出願人:株式会社リコー
-
金属ベルト24は、駆動プーリー23及び従動プーリー25に 張架 され、駆動プーリー23の回転を従動プーリー25に伝達する。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:ベルト駆動装置及び画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
カラー電子写真
- 多色画像形成装置の全体構成
- 多色画像形成装置の感光体
- 多色画像形成装置の中間転写体
- 多色画像装置の最終転写材・搬送
- 多色画像形成装置の転写
- 多色画像形成装置の帯電・除電
- 多色画像形成装置の潜像形成
- 多色画像形成装置の現像
- 多色画像形成装置の定着
- 多色画像形成装置のクリーニング
- 複数行程を同時又は1つの装置で兼用
- 形成画像の種類・モード
- 課題、用途、目的、作用効果
- 具体的な機械的構造
- 製造方法についての開示(*対象)
- 部材(液体・粒子も含む)の材料(*対象)
- 部材の物理的特性を工夫したもの(*対象)
- 部材の層構造を工夫したもの(*対象)
- 電気回路及び電圧電流(*対象)
- 制御(調節・設定)(*対象)
- 検知・計数(*対象)
- 画像信号処理について開示
- 図面の記載
-
電子写真におけるクリーニング・その他
- クリーニングの対象(場所)
- クリーニングの対象(除去されるもの)
- ローラによるもの(ブラシローラを除く)
- ブラシによるもの
- 磁気ブラシによるもの
- ブレードによるもの
- ウェブによるもの
- その他の手段によるもの
- 除去後の乾式現像剤の搬送
- 除去後の乾式現像剤の回収
- 除去後の湿式現像剤の搬送・回収
- クリーニング・搬送・回収制御の検知対象
- クリーニング・搬送・回収制御の制御対象
- クリーニング・搬送・回収制御の時期
- クリーニング部材の材料
- クリーニング部材・装置の製造・組立
- クリーニング装置の筐体・配置
- 特に関係する他のプロセス・要素
- 課題・目的・効果
- その他
- 感光体への潤滑剤の塗布
- メモリ除去部材・散乱部材
- 電子写真複写装置による偽造防止
- 記録された画像の消去・除去方法
- 記録された画像の消去・除去装置
- 消去・除去装置の制御の検知対象
- 消去・除去装置の制御対象
- 記録された画像の消去・除去における目的
- その他の装置・方法