導電材 の意味・用法を知る
導電材 とは、電池の電極及び活物質 や二次電池(その他の蓄電池) などの分野において活用されるキーワードであり、トヨタ自動車株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を40,810件開発しています。
このページでは、 導電材 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
導電材の意味・用法
-
正極21及び負極22がセパレータ23を介して重ね合わされた電極群3と、正極21のうち、負極22との重合部分に対してはみ出す正極突出部27が電気的に接続される正極側容器11と、負極22のうち、重合部分に対してはみ出す負極突出部34が電気的に接続されるとともに、正極側容器11とともに電極群3を収納する収納空間Sを画成する負極側容器13と、を備え、正極突出部27及び正極側容器11の間には、炭素系材料を含む 導電材 31が介在していることを特徴とする。
- 公開日:2016/05/30
- 出典:電気化学セル及び電気化学セルの製造方法
- 出願人:セイコーインスツル株式会社
-
本発明は、一方の基板2に成膜された一方の導電膜6Aの端部6hと、一方の基板2に対向して配置された他方の基板3に成膜された他方の導電膜7Bの端部7kとの間に配置された 導電材 10を介して、一方の導電膜6Aと他方の導電膜7Bとを電気的に接続して、隣接するセルC1,C2間を電気的に直列に接続した太陽電池1であって、導電材10が接している端部6h,7kの端縁6y,7y側には、突起20が設けられている。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:太陽電池
- 出願人:積水化学工業株式会社
-
少量の正極活物質と 導電材 を扱う場合の混合作業性に優れ、かつ導電材の分散性および混合物の回収性に優れかつ充放電容量測定精度に優れる二次電池用電極の製造方法を提供する。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:非水系電解質コイン型電池用正極の製造方法
- 出願人:住友金属鉱山シポレックス株式会社
-
マトリクス樹脂に不溶な粒子を含むマトリクス樹脂組成物を導電性繊維基材2に一体化させるプリプレグの製造方法であって、樹脂フィルムの一部に 導電材 6を局在配置した導電材局在樹脂フィルムであり、導電材6が、樹脂フィルムの厚み方向に前記マトリクス樹脂に不溶な粒子の平均粒子径以上の高さで配置された導電材局在樹脂フィルムを導電性繊維基材に積層し一体化させるプリプレグの製造方法。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:プリプレグの製造方法
- 出願人:帝人株式会社
-
電池用電極としての正極10は、集電体11と、集電体11に積層された、 導電材 を含む導電材層12と、単結晶の活物質13Cを含む活物質層13と、を有し、活物質層13は、活物質13Cの表面の一部が少なくとも導電材に接し、活物質13Cにより略一層をなすように集電体11上に配置されている。
- 公開日:2017/04/13
- 出典:電池用電極の製造方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
また、前記導電領域が、厚み方向に連続して存在していることが好ましく、 導電材 がマトリクス樹脂に分散してなる導電領域であること、導電領域の樹脂が、他の領域のマトリクス樹脂と連続相をなしていることも好ましい。
- 公開日:2016/10/20
- 出典:プリプレグおよび繊維強化複合材料
- 出願人:帝人株式会社
-
小型サンプルで体積抵抗率等の抵抗値を精度良く効率的に測定でき、且つ測定にかかるサンプル素材の使用量の削減を図ることができる抵抗値測定用 導電材 、導電材の抵抗値測定装置、および電流検出装置を提供する。
- 公開日:2016/03/22
- 出典:抵抗値測定用導電材、導電材の抵抗値測定装置、および電流検出装置
- 出願人:コーア株式会社
-
リチウムイオン二次電池用正極スラリーの製造方法は、残留アルカリ成分含有非水電解質二次電池用正極活物質を少なくとも 導電材 で被覆して、非水電解質二次電池用正極合材を得る工程(1)、及び工程(1)で得られた非水電解質二次電池用正極合材に有機溶媒を添加して、非水電解質二次電池用正極スラリーを得る工程(2)を含む。
- 公開日:2017/10/26
- 出典:非水電解質二次電池用正極スラリーの製造方法
- 出願人:オートモーティブエナジーサプライ株式会社
-
ポリマーラテックス、 導電材 及び起泡剤を含有するエマルジョン組成物をメカニカルフロス法にて発泡させた後に硬化することにより得られる導電性発泡体であって、ポリマーラテックスとして、ウレタンエマルジョンを含むか、並びに/又は、アクリルエマルジョン及びエチレン酢酸ビニルエマルジョンを含むことを特徴とする、導電性発泡体。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:導電性発泡体及びその製造方法
- 出願人:株式会社イノアック技術研究所
-
マイクロホンユニットを収納するユニットケースと、マイクロホンユニットが出力する信号を外部装置に出力するコネクタを収納するコネクタケースと、に結合されるマイクロホン用ジョイント(1)であって、ユニットケースに結合される第1ユニット(10)と、コネクタケースに結合される第2ユニット(20)と、第1ユニットと第2ユニットとの間に配置される 導電材 (30)と、を有してなり、第1ユニットは、導電材を介して、第2ユニットに回転可能に支持され、導電材は、弾性を有する、ことを特徴とする。
- 公開日:2017/11/24
- 出典:マイクロホン用ジョイント
- 出願人:株式会社オーディオテクニカ
導電材の問題点 に関わる言及
導電材の特徴 に関わる言及
-
電線を基底部および押え部に圧着させた後に、導電性接着剤を接続部に配置し、接続部を導電性接着剤により電線と接合すれば、導電性接着剤の 導電材 により電線接続端子と電線とを接続することができ、電気的な接続における信頼性が向上する。
- 公開日: 2010/08/12
- 出典: 電線接続端子並びに電線接続端子を用いた電線接続方法、電線接続構造および電磁継電器
- 出願人: 富士通コンポーネント株式会社
-
砥粒の切れ味の劣化を防止することができる砥粒、電着工具、砥粒の製造方法及び電着工具の製造方法を提供する。砥粒本体21と、砥粒本体21の表面の一部を露出させるように表面を被覆する 導電材 22と、を備え、電着工具に用いられる、砥粒23。
- 公開日: 2010/02/18
- 出典: 砥粒、電着工具、砥粒の製造方法及び電着工具の製造方法
- 出願人: 旭ダイヤモンド工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成