対応付け の意味・用法を知る
対応付けの意味・用法
-
画像データを送信する機能がある送信装置に送信先を指定した場合に、その送信先を名称と 対応付け て記憶するよう利用者に促す。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:送信装置、画像読取装置およびプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
選択部は、1以上のユーザ情報ごとに、複数の認証方法のうちの何れかが 対応付け られた認証方法情報を参照して、取得部により取得されたユーザ情報に対応付けられた認証方法を選択する。
- 公開日:2018/02/22
- 出典:システム、電子機器、認証処理方法およびプログラム
- 出願人:株式会社リコー
-
前記画像領域を抽出する際に、抽出された前記第1の画像領域及び前記第2の画像領域が、前記第1の画像領域と前記第2の画像領域との 対応付け に適さない場合に、前記画像領域の範囲を広げて、前記第1の画像領域と前記第2の画像領域を抽出する請求項1又は請求項2に記載の移動体群検出プログラム。
- 公開日:2018/02/22
- 出典:移動体群検出プログラム、移動体群検出装置、及び移動体群検出方法
- 出願人:富士通株式会社
-
先生の通信機器20から部屋ID(グループID)を 対応付け た各生徒A,B,…の計算データが計算サーバ30に受信されると、当該部屋ID(グループID)別の計算データ記憶エリアに前記各生徒の計算データが登録される。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:サーバ装置、通信機器、サーバ装置の制御方法、およびプログラム
- 出願人:カシオ計算機株式会社
-
2以上のユーザのうち第1ユーザに 対応付け られる第2ゲーム媒体は、第1ユーザに対応付けられた1以上の第1ゲーム媒体と、2以上のユーザのうち第2ユーザに対応付けられた1以上の第1ゲーム媒体と、の中から選択される。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:プログラム、情報処理装置、及びゲームシステム
- 出願人:グリー株式会社
-
前記部屋を選択して計算サーバ30を開くと、当該部屋の部屋IDに 対応付け られた各生徒のニックネームと各計算データが統合データとして受信され出力される。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:通信機器、サーバ装置、通信機器の制御方法、プログラム、および、データ処理システムの制御方法
- 出願人:カシオ計算機株式会社
-
本発明によれば、複数の電子機器を管理する情報処理装置であって、複数の電子機器からネットワークを介して電子機器の稼働状況を表す機器情報を収集する機器情報収集部と、電子機器の論理的な属性を示す論理的識別子を作成する論理的識別子作成部と、1の電子機器と1以上の論理的識別子との 対応付け を登録する対応付け登録部と、作成された論理的識別子を選択可能に提示し、1以上の論理的識別子を選択して機器情報の集計が要求されたことに応じて、選択された論理的識別子に対応付けられた1以上の電子機器の機器情報を集計し、集計結果を要求元に送信する機器情報集計部とを含む情報処理装置が提供される。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:情報処理装置およびプログラム
- 出願人:株式会社リコー
-
ゲームシステムは、ゲーム内で利用する要素を再現するゲーム媒体の識別情報と、ユーザの識別情報とを 対応付け て記憶する第1記憶部52における、ゲーム媒体とユーザとの対応付けの解除要求を受け付ける解除要求受付部112と、解除要求を受け付けた場合に、第1記憶部52におけるゲーム媒体の識別情報とユーザの識別情報との対応付けを解除し、解除対象のユーザの識別情報を、ゲーム媒体の識別情報に対応付けられていたユーザの識別情報の履歴情報として管理する履歴管理部116Bと、を備える。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:ゲームシステム、ゲーム媒体、サーバ装置、ゲーム装置、及びプログラム
- 出願人:株式会社コナミデジタルエンタテインメント
-
処理結果通知部407は、読取処理、特定処理及び取得処理のうち、実際に行われた処理の結果をDMコードに 対応付け てサーバ装置に通知する。
- 公開日:2017/06/08
- 出典:プログラム、ユーザ端末、記録装置及び情報処理システム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
複数の照明器具が接続される制御機器10は、照明器具20の機種ごとに識別番号の範囲が 対応付け られた対応関係を記憶する記憶部14と、複数の照明器具20のそれぞれの機種を特定する特定部11と、対応関係を参照することで、特定部11が特定した複数の照明器具20のそれぞれの機種に対応する範囲内の識別番号を、複数の照明器具20のそれぞれに、互いに同じ機種の照明器具20において識別番号が連番になるように割り当てる割当部12と、を備える。
- 公開日:2017/12/21
- 出典:制御機器及び識別番号の割り当て方法
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
対応付けの原理 に関わる言及
-
このような通信装置において、上記相手先装置と 対応付け た仲介装置と異なる仲介装置を介して、その相手先装置からその通信装置へ宛てた要求又はその相手先装置に宛てた要求に対する応答を受信した場合に、その相手先装置と対応付ける仲介装置を、その要求の送信を仲介した仲介装置に変更する変更手段を設けるとよい。
- 公開日: 2012/10/18
- 出典: 割当装置、通信装置、仲介装置、仲介システム、割当方法、プログラム及び記録媒体
- 出願人: 株式会社リコー
-
配信者側装置は基本配信情報および、複数の出力形態と被配信者側装置の動作状態との 対応付け を設定するための拡張配信情報と含む配信情報を生成し、ネットワークを介して送信する。被配信者側装置は配信情報を受信して、自装置の動作状態を検知する。そして、被配信者側装置は検知された動作状態および拡張配信情報に基づき、出力形態を決定し、配信情報を出力する。
- 公開日: 2008/12/18
- 出典: 情報配信システムおよび被配信者側装置およびプログラム
- 出願人: キヤノン株式会社
-
非開示文字列と非開示理由とを 対応付け て管理する非開示辞書と、強制開示文字列と強制開示理由とを対応付けて管理する強制開示辞書とを用い、文書中に開示タグ、開示理由、強制開示タグ、強制開示理由を埋め込み、開示タグのついた文字列については、無意味な文字列に置換することで上記課題を解決する。
- 公開日: 2004/04/15
- 出典: 情報開示プログラム
- 出願人: 富士通株式会社
-
基地局装置および移動局装置から構成される移動通信システムにおける移動局装置であって、異なる周波数の複数のセルで通信を行い、測定報告に、測定対象に 対応付け られる一つまたは複数の測定基準セルに対する測定結果を含めて報告する移動局装置。
- 公開日: 2014/04/24
- 出典: 端末装置、端末装置の通信方法、端末装置の処理部、基地局装置、基地局装置の通信方法、基地局装置の処理部
- 出願人: シャープ株式会社
-
これにより、当該構成では、上記検知装置には当該検知装置の数よりも多い数の太陽光発電装置が 対応付け られており、上記制御手段は、雷の発生を検知する検知装置から雷の発生を通知されたときに、当該検知装置に対応する太陽光発電装置の解列手段を制御する。
- 公開日: 2007/05/10
- 出典: 太陽光発電装置用制御装置、及び太陽光発電装置の雷サージ保護システム、並びに太陽光発電装置の雷サージ保護方法
- 出願人: シャープ株式会社
対応付けの問題点 に関わる言及
-
ユーザは、この副栽培品一覧の表示を受けて、ある副栽培品を選択して、その副栽培品に 対応付け て設けられる判定ボタンをクリックすることで、栽培品名切換要求元の栽培品を副栽培品に切り換えた場合に、栽培品名切換要求元の栽培品に対して使用した資材が副栽培品の持つ栽培品適合基準に適合しているのか否かの判定を要求してくる。
- 公開日: 2007/10/25
- 出典: 栽培品生産管理装置、栽培品切換方法及び栽培品切換プログラム
- 出願人: 株式会社アグリコンパス
-
また、不審者が検出された場合、この不審者がどの認証済利用者に 対応付け られているかを調べることで、不審者を管理エリアに入れた認証済利用者を特定することが容易になる。管理エリアの管理者等がこのような認証済利用者を把握できることで、認証済登録者が未認証者をみだりに同伴することが抑止される。
- 公開日: 2012/11/22
- 出典: 不審者検出装置、不審者検出方法、および、不審者検出プログラム
- 出願人: 富士通株式会社
-
ところで、利用者からの独自アクセス権に 対応付け られた共通アクセス権を設定する要求に応じて共通アクセス権を設定すると、その利用者に反した独自アクセス権が有効になってしまうおそれがある。
- 公開日: 2011/08/04
- 出典: アクセス権管理プログラム、アクセス権管理装置及びデータ処理システム
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
-
例えば、大規模な利用者のために多数の画像形成装置を設置する場合、構成情報と画像形成装置の 対応付け は、画像形成装置を設置する時に初めて決まることが多い。ある特定の場所に設置する画像形成装置の構成情報はあらかじめ決まっているが、当該場所に画像形成装置のどの個体を設置するかは設置現場で決まることが多いためである。この場合、画像形成装置の識別子が確定しないため、画像形成装置の識別子に対応付けられた構成情報を事前に用意しておくことができない等の課題があった。
- 公開日: 2014/09/08
- 出典: 画像形成システム、画像形成装置、サーバ装置、画像形成装置の制御方法、サーバ装置の制御方法、及びプログラム
- 出願人: キヤノン株式会社
-
個人作業ログ記憶手段1は、複数の作業者それぞれが行った作業に 対応付け て作成され、作業者、作業時間帯、および他の作業情報を含む個人作業ログを記憶する。他の作業情報としては、たとえば、作業の場所、作業概要、共同作業者の名前などが含まれる。
- 公開日: 2008/04/24
- 出典: グループ作業解析支援プログラム、グループ作業解析支援方法、およびグループ作業解析支援装置
- 出願人: 富士通株式会社
対応付けの特徴 に関わる言及
-
上記の構成によれば、被充電機器の充電状況を、該被充電機器と 対応付け て表示する。これにより、ユーザに対し、被充電機器の充電状況を的確に認識させることができる。なお、充電状況とは、例えば、満充電に対する充電割合、充電異常等である。
- 公開日: 2013/01/24
- 出典: 充電台制御端末、該充電台制御端末により制御される充電台、充電台制御端末の制御方法、充電台の制御方法、充電台制御端末制御プログラム、充電台制御プログラム、および記録媒体
- 出願人: シャープ株式会社
-
上記の構成によれば、入力検索およびジャンプ検索の際、ジャンプ元検索語を特定する情報と、ジャンプ先検索語を特定する情報とが 対応付け られて、検索履歴データに格納される。そして、情報検索装置は、検索履歴データから抽出した、注目検索語と一致するジャンプ先検索語と対応付けられた複数のジャンプ元検索語を同時に表示する。
- 公開日: 2012/02/02
- 出典: 情報検索装置、制御プログラム、制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報検索装置の制御方法、及び検索履歴データのデータ構造
- 出願人: シャープ株式会社
-
具体的には、センサ抵抗Rsのセンサ抵抗値が大きければ、分圧抵抗値の大きい分圧抵抗器RLnが選択されるように、逆に、センサ抵抗Rsのセンサ抵抗値が小さければ、分圧抵抗値の小さい分圧抵抗器RLnが選択されるように、分圧抵抗器RLnの各分圧抵抗値とセンサ抵抗Rsのセンサ抵抗値とが 対応付け られている。
- 公開日: 2007/01/11
- 出典: ガス警報器
- 出願人: パナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社
-
好ましくは、通信設定命令には、通信設定命令にしたがって制御部で実行される通信設定処理内容が予め 対応付け られる。制御部は、命令列に含まれる命令が通信設定命令である場合、通信設定命令に対応する通信設定処理内容の処理を実行する。
- 公開日: 2013/12/05
- 出典: 制御装置、制御方法および命令セット
- 出願人: オムロン株式会社
-
次に、印刷装置が、端末装置から送信されてきた印刷データを印刷データ受信手段により受信し、報知データを報知データ受信手段により受信する。そして、印刷装置が、印刷手段により印刷データを印刷すると共に、この印刷データに 対応付け られた報知データを報知手段によって報知する。このとき、印刷装置が複数の印刷データおよび報知データを受信している場合、複数の印刷データを順次印刷していくことになるが、このような場合には、印刷データの印刷を開始する毎に、対応する報知データを報知手段により報知すればよい。
- 公開日: 2003/07/04
- 出典: 印刷システム、印刷装置、印刷情報報知方法および印刷情報報知プログラム
- 出願人: ブラザー工業株式会社
対応付けの使用状況 に関わる言及
-
また、アクセス制御サーバはアクセス要求端末からのアクセス要求とアクセス承認端末からのアクセス承認との 対応付け をおこない、対応付けができたことを条件としてアクセス要求端末からのアクセスを許可するので、複数のアクセス要求端末からアクセス要求があった場合であってもアクセス承認端末と対応付けられたアクセス要求端末を選択してアクセス制御をおこなうことができる。
- 公開日: 2007/08/30
- 出典: アクセス制御システム、アクセス制御方法およびアクセス制御プログラム
- 出願人: 東日本電信電話株式会社
-
不揮発性メモリ装置と揮発性メモリ装置とを有し、揮発性メモリ装置が故障等によりアクセス不可能である状態において揮発性メモリ装置への情報の保存要求を受けた場合、不揮発性メモリ装置に記憶された情報と 対応付け て外部記憶装置へ要求に応じて情報を保存する。
- 公開日: 2011/03/10
- 出典: 情報処理装置、アクセス制御方法、アクセス制御プログラム
- 出願人: 株式会社リコー
-
データ長コードの内容とデータフィールドの長さとの間の一意の 対応付け を作成することによって、有利に、データフィールドの提示可能な大きさに関して高いフレキシビリティが達成される。
- 公開日: 2014/08/28
- 出典: メモリの大きさに対して調整される直列データ伝送のための方法及び装置
- 出願人: ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
-
環境負荷低減方法別の環境負荷低減実績を表す情報を車両と 対応付け て蓄積した場合には、車両毎の環境負荷低減方法別の環境負荷低減実績を求めることができる。また、環境負荷低減方法別の環境負荷低減実績を表す情報を車両のドライバーと対応付けて蓄積した場合には、ドライバー毎の環境負荷低減方法別の環境負荷低減実績を求めることができる。
- 公開日: 2013/02/04
- 出典: 環境負荷低減情報提供装置
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成