実行要求 の意味・用法を知る
実行要求 とは、マルチプログラミング やファクシミリ一般 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社リコー や富士ゼロックス株式会社 などが関連する技術を4,283件開発しています。
このページでは、 実行要求 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
実行要求の意味・用法
-
ネットワークを介して複数のシステムと接続され、複数のシステムごとに、システムに含まれる機器を示す対応機器情報と、システムのジョブを他のシステムで再現させるか、他のシステムのジョブをそのシステムで再現させるかを示す対応設定情報を記憶し、何れかのシステムからジョブの実行を要求する 実行要求 が受信された場合、実行要求と対応機器情報と対応設定情報とに基づいて、実行要求により要求されたジョブを再現させる他のシステムを特定し、実行要求の送信元のシステムに含まれる機器と、特定された他のシステムに含まれる機器のうち、要求されたジョブを実行すべき機器に対してそのジョブを実行させる。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
- 出願人:株式会社リコー
-
このように構成されたシート処理装置は、綴じ処理の 実行要求 を受け付けると、画像形成装置による画像形成出力の完了を待たずに、指定された綴じユニットを綴じ位置へ移動させるように構成されている。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:シート処理装置、画像形成システム
- 出願人:株式会社リコー
-
...ナルコンピューターの表示部に、前記動作制御プログラムに対応付けられて記憶されている複数の前記電子機器の識別情報を表示させることが可能であり、前記動作制御プログラム記憶部から、前記操作指示受信部で受信した前記電子機器の識別情報に対応する動作制御プログラムを読み出し、前記操作指示に基づく電子機器の動作の 実行要求 を、当該動作制御プログラムに従って生成する装置制御部と、前記装置制御部によって生成された前記実行要求を、前記電子機器に送信する情報送信部と、前記情報送信部から送信した前記実行要求に基づいて前記電子機器で行われた動作の完了報告を、当該電子機器から受信する完了報告受信部と、前記完了報告受信部に受...
- 登録日:2018/10/12
- 出典:動作制御システム及びサーバー
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
そして、アクセル操作量が第2領域で第1制御の実行中に第2制御の 実行要求 が行なわれたときには、第2制御に切り替えずに第1制御の実行を継続する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:自動車
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
車載用電子機器は、第1機器からアプリケーションの 実行要求 を受け付ける受付部と、実行要求が受け付けられたアプリケーションが通信する通信先機器として、第1機器が設定されているか否かを判定する判定部と、通信先機器として第1機器が設定されている場合、実行要求が受け付けられたアプリケーションを実行する実行制御部と、を備える。
- 公開日:2015/07/06
- 出典:車載用電子機器、制御方法、およびプログラム
- 出願人:株式会社JVCケンウッド
-
これに対してカラオケ装置は、リモコン端末から無線LAN通信及び赤外線通信の両方で特定処理の 実行要求 を受信したことを条件に、受信した実行要求に対応する特定処理を実行する(S24)。
- 公開日:2015/04/13
- 出典:カラオケシステム、リモコン端末、カラオケ装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
今回受信したVM作成の 実行要求 内の内容情報(メモリ容量、ディスク容量、個数)を、係数β0〜β4が更新された式に代入して、完了時間を求める。
- 公開日:2017/02/23
- 出典:中継装置、中継プログラム、及び中継方法
- 出願人:富士通株式会社
-
情報処理装置にインストールされているアプリケーションが該情報処理装置が有する機能への 実行要求 を行ったこと、を検知すると、該機能への実行要求が規定時間以内に連続して行われたものである否かを判断する。
- 公開日:2014/05/15
- 出典:情報処理装置、情報処理方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
処理実行装置により対応可能な処理能力に応じた 実行要求 を、ユーザが端末装置から簡単に送信することができる端末装置、処理実行システムおよび装置のプログラムを提供する。
- 公開日:2013/12/26
- 出典:端末装置、処理実行システムおよび装置のプログラム
- 出願人:株式会社リコー
-
プログラマブルコントローラは、サービス処理の 実行要求 を受け付ける受け付け部(13)と、受け付け部でサービス処理の実行要求を受け付けた時にプログラマブルコントローラ1においてシーケンス処理プログラムの実行が行われている場合、サービス処理の実行要求を受け付けた時からの経過時間があらかじめ定められた第1しきい値を超えた時点で、プログラマブルコントローラにおいてシーケンス処理プログラムの実行から切り換えて実行要求に対応するサービス処理の実行を行わせる制御部(12)とを備える。
- 公開日:2017/07/06
- 出典:プログラマブルコントローラおよびプログラマブルコントローラの制御方法
- 出願人:三菱電機株式会社
実行要求の原理 に関わる言及
-
この構成によれば、例えば、当該搬送車において 実行要求 として決定された搬送要求に加えて、先行搬送車が実行すると決定した搬送要求を、後続搬送車に知らせることができる。
- 公開日: 2012/12/10
- 出典: 搬送車システム
- 出願人: 村田機械株式会社
-
この割り込み要求装置から割り込み信号が出力されると、信号保持制御装置は、中央処理装置に割り込み処理の 実行要求 が行われたことを通知すると共に、割り込み要求装置からの信号を保持する。
- 公開日: 1999/07/30
- 出典: 処理装置
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
-
実行可能状態である実行装置が複数である場合、制御装置は、これらの実行装置に所定の処理の 実行要求 を行い、実行後の応答が最も早い実行装置を最適な実行装置として選択したりして、実行待ちのタスクを実行装置に割り当てる。
- 公開日: 2007/12/06
- 出典: 自動処理汎用制御システム、制御装置、自動処理汎用制御方法、自動処理汎用制御装置、プログラム、及び、記録媒体
- 出願人: 大日本印刷株式会社
-
手動操作による単票紙自動給紙 実行要求 により、単票紙を自動給紙すると、記録実行モードは単票紙記録実行モードに設定される。また、手動操作によるロール紙自動給紙実行要求により、ロール紙を自動給紙すると、記録実行モードはロール紙記録実行モードに設定される。したがって、手動操作によって自動給紙した記録紙の種類と記録実行モードが不一致することが無い。
- 公開日: 2002/08/20
- 出典: 記録装置、及び記録方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
オンライン処理部10は端末11から 実行要求 を受取ると、排他制御開始処理12を実行し、排他制御処理20を行う。オンライン処理13が終了した場合には、排他制御終了処理14を実行し、排他制御処理20を行う。バッチ処理部30も、オンライン処理部10と同様、バッチ処理33を実行する前に、排他制御開始処理32を実行し、バッチ処理33終了後に排他制御終了処理34を実行する。
- 公開日: 2007/07/12
- 出典: 実行ユーザ数によるバッチ処理とオンライン処理の排他制御方法
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
実行要求の問題点 に関わる言及
-
実時間処理の実行中に新たな処理要求を発する方法としては、実行中の実時間処理が新たな処理の 実行要求 を発するということが考えられるが、これは始めからどのような処理の実行要求が発せられるかを知っている場合といった限られた場合にのみ可能なことであり、他の場合においては処理の実行要求を発することは不可能である。
- 公開日: 1998/03/06
- 出典: 情報処理装置
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
-
アプリケーション管理手段21Bの処理内容は、アプリケーション管理部30が 実行要求 のあったアプリケーションの実行を制御し管理する点でアプリケーション管理手段21の処理内容と基本的に同質である。しかし、アプリケーション管理手段21Bは、アプリケーション管理手段21に対して後処理実行部31をさらに備えるため、アプリケーション管理手段21の処理内容に加え、後処理の実行および管理を行う点で異なる。
- 公開日: 2005/08/04
- 出典: アプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法およびその管理方法を実行させるためのプログラム
- 出願人: 株式会社東芝
-
ここで、補正 実行要求 を検知してから実際に補正処理を実行するまでにはタイムラグがあるため、一度の補正実行要求に対して複数回の補正処理が実行されてしまう可能性がある、という課題があった。
- 公開日: 2009/10/29
- 出典: 印刷システム
- 出願人: キヤノン株式会社
-
しかしながら、上記技術においては、プリンタ処理の 実行要求 を受け付けた画像処理装置から外部装置に対しレンダリング処理の実行を依頼する際、これら装置間の仕様の相違を考慮して新たに実行依頼を生成する必要が生じ、プリンタ処理全体として処理が煩雑になるという問題点がある。
- 公開日: 2010/04/02
- 出典: 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム
- 出願人: 株式会社リコー
実行要求の特徴 に関わる言及
-
なお、処理 実行要求 に関する時間とは、処理装置が処理実行要求を受信した時刻や処理指示装置が処理実行要求を送信した時刻、処理実行完了の時刻でもよく、送受信している間や処理実行中などの期間的要素も含むものである。
- 公開日: 2007/10/18
- 出典: 処理装置及びプログラム
- 出願人: ブラザー工業株式会社
-
ウィンドウ機能管理部103は、部品機能管理部105からのウィンドウ機能の 実行要求 に従って、部品機能管理部105から渡される情報を利用してウィンドウ機能実行部104に機能実行の要求を出す。
- 公開日: 1994/02/18
- 出典: ウィンドウ機能管理装置
- 出願人: 日本電気株式会社
実行要求の使用状況 に関わる言及
-
また、外部処理は、文書データに関して画像処理装置の外部で行われる処理であり、例えば画像処理装置で実行困難な処理とすることができる。連携情報に含まれる外部処理 実行要求 送信処理は、外部装置に外部処理の実行要求を送信する処理であり、これにより、画像処理装置で実行する処理と外部で実行する外部処理とを連携させて処理することができる。
- 公開日: 2005/10/06
- 出典: 画像処理装置、処理システム、及び画像処理方法
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
-
したがって、何らかの手段を用いて契約情報及び社印を有する複数の契約書が受付端末を用いて発行されたとしても、各契約書の契約番号は等しいが、用紙番号はそれぞれ異なるので、契約者の契約書を提示した契約 実行要求 に時に、該当契約書の真偽が簡単に判定できる。
- 公開日: 2003/05/16
- 出典: 契約書処理システム
- 出願人: 株式会社東芝
-
ここで、固有割り込み処理要求とは、特定のプログラムのみにおいて実行可能な処理の 実行要求 であって、この特定のプログラムのみが固有割り込み処理の実行を必要としている。また、共通割り込み処理要求とは、全てのプログラムにおいて実行可能な処理の実行要求であって、これらプログラムが共通してこの共通割り込み処理の実行を必要としている。
- 公開日: 2003/09/26
- 出典: プロセッサ及びプログラム実行方法
- 出願人: パナソニック株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン
-
電子写真における制御・保安
- 装置状態の検出・検知・測定・計測・計数
- 原稿の検出・検知・測定・計測
- 転写紙の検出・検知・測定・計測
- サプライの検出
- 検出器の種類、構造、配置等
- 画質条件制御の対象
- 画質制御の対象となる画像の種類
- 画質制御の手段・方法
- タイミング・同期制御の対象
- タイミング・同期制御の手段・方法
- 制御する時期
- 動作・休止期間の制御
- 準備動作
- 監視・管理、電源操作・遠隔制御
- 異常時の処理
- 複写モードの選択/誤選択時の処理
- 複写モードの自動設定・自動切換え
- 標準モードの設定・選択
- 画像編集
- 入力操作・表示パネル
- 表示内容(検出、モード選択とペア)
- 故障,異常の点検・検査/自己診断
- 保守・交換・調整
- 環境調節の目的
- 環境調節の手段・方法
- 環境調節の適用箇所
- その他