定位 の意味・用法を知る
定位 とは、ステレオ方式 や光学的手段による測長装置 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 やキヤノン株式会社 などが関連する技術を262,705件開発しています。
このページでは、 定位 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
定位の意味・用法
-
被検眼に照射された測定光と参照光との干渉信号を検出する干渉光学系を備える眼軸長測定装置であって、前記被検眼上における眼軸長の測 定位 置を変更する測定位置変更手段と、前記干渉光学系からの干渉信号に基づいて前記被検眼の眼軸長を取得する取得手段と、を備え、前記取得手段は、前記測定位置変更手段によって変更された異なる複数の測定位置において眼軸長を取得し、前記複数の測定位置における眼軸長に基づいて、前記被検眼の眼球形状情報を取得することを特徴とする。
- 公開日:2016/09/05
- 出典:眼軸長測定装置、眼球形状情報取得方法、および眼球形状情報取得プログラム
- 出願人:株式会社ニデック
-
移動距離が長い装置であっても、移動体の 定位 置に対する移動方向位置のズレ量とズレ方向を高い精度で検出することができる定位置検出装置と、これを用いたエレベータ式駐車装置を提供する。
- 公開日:2018/02/22
- 出典:定位置検出装置とこれを用いたエレベータ式駐車装置
- 出願人:IHI運搬機械株式会社
-
未加硫ゴムRを注入機2から流路6を通じて成型モールド7の中に注入する際に、注入している未加硫ゴムRの流動方向に間隔をあけた第1測 定位 置D1および第2測定位置D2で未加硫ゴムRの注入圧P1、P2を測定し、測定した注入圧P1、P2と、注入圧P1、P2の間の圧力勾配Aとに基づいて、成型モールド7内のゴム圧を予め設定した所定範囲に維持して未加硫ゴムRを成型モールド7により加硫成形する。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:ゴム製品の製造方法
- 出願人:横浜ゴム株式会社
-
第3の線に対しモータ回転軸が存在する側と反対側の領域に存在する第4の固 定位 置117-4をさらに有することもできる。
- 公開日:2016/12/22
- 出典:車両用電動格納式視認装置におけるフレームと支持部材の固定構造
- 出願人:株式会社村上開明堂
-
測定対象であるワークWを載置するための載置部11と、載置部11を水平状態で支持する脚部12と、水平方向に延びて載置部11を脚部12に対して回転可能に支持する回転軸13と、ワークWを測定する時の測 定位 置Pを越えて載置部11が回転するのを規制するストッパー14と、を備えるワーク測定台10。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:ワーク測定台
- 出願人:いすゞ自動車株式会社
-
受聴者の位置(配置及び方向)が不特定である場合の、並んだ複数の受聴者に対する所望位置での音のエネルギーを近似するために、信号のエネルギー量を操作することにより、選択出来るスピーカの音の 定位 化を提供する。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:スピーカから再生される音の定位化方法、及びこれに用いる音像定位化装置
- 出願人:公立大学法人会津大学
-
前記表示制御手段はさらに、前記第2のAFモードに設定されている場合、前記タッチ検知手段がタッチを検知している間に、前記表示手段におけるタッチ位置の移動に応じた位置に指 定位 置指標を表示するように制御することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
- 出願人:キヤノン株式会社
-
非接触給電装置についての被測定量を測定する測定部を備え、非接触給電装置における供給側および受電側の各電極の少なくとも一方を1つの平面内で移動させて平面における各電極の相対的な測 定位 置を変更させる移動機構と、被測定量に基づいて特定される給電効率に関する非接触給電装置についての評価用情報を表示部7に表示させる処理部とを備え、測定部は、平面内での互いに異なる複数の測定位置における被測定量を測定し、処理部は、平面内での互いに異なる複数の測定位置における各給電効率を識別可能な表示形態で示す評価用情報画像Gaを評価用情報として表示部7に表示させる。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:測定装置
- 出願人:日置電機株式会社
-
各ストリング12の測定データDivを出力する測定部2と、受信位置情報Dgpを出力するGPS受信部7と、データDivの取得時に受信位置情報Dgpを取得してこのデータDivの測 定位 置を示す測定位置情報DgpとしてデータDivに関連付けて記憶部4に記憶させる記憶処理を実行する処理部3と、ストリング12の位置する場所名を示す場所情報Dpを処理部3に出力する操作部6とを備え、処理部3は、記憶処理において、場所情報Dpが出力されているときには、各情報Dp,DgpをデータDivに関連付けて記憶させ、場所情報Dpが出力されず、受信位置情報Dgpで示される受信位置がデータDivに関連付けられて記憶されている測定...
- 公開日:2017/12/21
- 出典:測定装置
- 出願人:日置電機株式会社
-
さらに、走行レール5及び横行レール6には、エンコーダ36,46にて測定される位置情報と 定位 置検出装置51,61にて検出される定位置の情報とに乖離が生じたときに、走行位置及び横行位置の位置ずれが発生していることを検知可能な非接触式又は接触式のセンサー55,65が設けられている。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:天井クレーン設備
- 出願人:株式会社日向製錬所
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成