奥方 の意味・用法を知る
奥方 とは、電子写真一般。全体構成、要素 やデジタル計算機のユーザインターフェイス などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社リコー やコクヨ株式会社 などが関連する技術を2,297件開発しています。
このページでは、 奥方 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
奥方の意味・用法
-
前記表示部に表示された画像を、縮小または拡大するように、画像処理を行う表示制御部をさらに備え、前記入力判定部は、前記 奥方 向または前記手前方向のいずれか一方を縮小方向、他方を拡大方向とし、前記縮小方向の前記検知位置の変化を検知すると前記表示制御部に表示された前記画像を縮小させ、前記拡大方向の検知位置の変化が検知されると前記表示制御部に表示された前記画像を拡大させることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の入力表示装置。
- 公開日:2017/11/16
- 出典:入力表示装置
- 出願人:株式会社JVCケンウッド
-
そして、受口5の、係止爪8aよりも 奥方 に、硬質塩化ビニル電線管1の端面が当たることでそれ以上の硬質塩化ビニル電線管1の挿入を制止する制止部5aが設けられる。
- 公開日:2016/09/01
- 出典:電線管の接続体
- 出願人:未来工業株式会社
-
入力表示装置100は、正面に画像を表示する表示部142と、表示部142の外周部に設けられた検知部118と、検知部118が検知した検知位置の変化が、表示部の正面側から表示部の裏面側に向かう 奥方 向、および、表示部の裏面側から表示部の正面側に向かう手前方向のいずれであるかを判定する入力判定部150と、を備え、入力判定部は、手前方向と奥方向の検知位置の変化によって、画像の拡大、および、縮小の操作入力と判定するため、直感的な画像の拡縮操作が可能となる。
- 公開日:2014/09/11
- 出典:入力表示装置
- 出願人:株式会社JVCケンウッド
-
本発明によって提供されるLED照明装置は、被取付け面に取り付けるLED照明装置であって、複数のLEDチップが搭載されており、第1の方向に沿って延びるLEDユニットと、少なくとも一部が上記被取付け面に設けられた開口よりも上記被取付け面 奥方 に位置し、かつ上記LEDユニットの少なくとも一部を収容する箱部を有する支持体と、を備えることを特徴としている。
- 公開日:2016/01/21
- 出典:LED照明装置
- 出願人:アイリスオーヤマ株式会社
-
また、係止爪8aは、受口5に挿入される波付き電線管2の移動に伴って受口5の 奥方 側へと倒れるように傾動することにより、波付き電線管2の挿入を許容するとともに、受口5から抜け出ようとする波付き電線管2に対しては、その波付き電線管2の凹凸が連続する外面を係止する。
- 公開日:2014/01/30
- 出典:電線管用の受口構造
- 出願人:未来工業株式会社
-
第2の相対的軸方向位置において先端穴の 奥方 座ぐり部を締付ボルト構造体の外部と連通させる空気抜き孔35が、ボルト本体に対するパッドの取り付け/取り外し作業を容易にする。
- 公開日:2011/11/10
- 出典:ネジ式クランプ
- 出願人:イーグルクランプ株式会社
-
照明用の半導体発光素子を追加することなく、庫内の 奥方 向の隅部の照度を高めることができる冷蔵庫を提供する。
- 公開日:2011/10/06
- 出典:冷蔵庫
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
ラックの 奥方 から前方に移動させられるアーム62と、アーム62に回動可動に取り付けられるとともに、繰り出す新聞を引っ掛ける針641が装着されたハンド63とを備え、新聞に針641を引っ掛けた状態でハンド63を繰出開始位置から繰出終了位置に移動させることにより新聞を繰り出す新聞自動販売機の新聞収納ラックにおいて、ハンド63に繰出終了位置から繰出開始位置に戻す力が作用した場合にラックに収納された新聞から針641の先端が離反するように針641の姿勢を変更するようにした。
- 公開日:2010/03/25
- 出典:新聞自動販売機の新聞収納ラック
- 出願人:富士電機株式会社
-
スチール製の前面部Fに形成した第1開口部F1の縁部F1aに係合可能な係合部124aと、係合部124aの係合状態を解除し得る係合解除部124bと、機能上不可欠な第2開口部11とを備え、係合解除部124bを、取付状態において第1開口部F1の前縁部よりも 奥方 に位置付け、第2開口部11を通じてのみアクセス可能なものとした。
- 公開日:2011/06/02
- 出典:取付部材及び収納庫
- 出願人:コクヨ株式会社
-
ピストンにはシリンダーと摺接するシール材が取り付けられており、該ピストンに固定されたピストンロッドが外部からの押力を受けてピストンをシリンダー内で往復動させるエアーダンパーにおいて、ピストンにはシリンダーの入口側に近い方から 奥方 に向かって順次第一シール材と第二シール材が離間して取り付けられており、第一シール材は円筒状であって、ピストンをシリンダーの入口側方向に移動させるときは第一シール材とシリンダー内壁間に空気が容易に流動できる間隙ができており、該第一シール材はピストンをシリンダーの奥方に移動させるときには第一シール材と第二シール材間にある空気の圧力により膨らんでシリンダーの内壁に接するように...
- 公開日:2008/02/14
- 出典:引出し用エアーダンパー
- 出願人:尾野繁夫
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン
-
家具の組合わせ、厨房家具家具の引き出し
- 変換前の家具
- 変換後の家具,又は家具の組合せ
- 椅子と高机又はテーブルの組合せ
- テーブルと棚又はキャビネットの組合せ
- 家具ユニットの組合せの種類
- 完全な家具ユニットの種類
- 完全な家具ユニットの構造
- 完全な家具ユニット同士の組合せ方向
- 完全な家具ユニット同士の結合手段の種類
- 完全な家具ユニットに対する結合手段の位置
- 不完全な家具ユニットの種類
- 一般的な台所用キャビネット
- 一般的なレイアウト
- 吊戸棚
- コーナーキャビネット
- その他の部分の使用のためのキャビネット
- 流し台
- ガス加熱調理器
- 電気加熱調理器
- 食器等の洗浄又は乾燥装置
- 冷暖房装置
- 引き出す部材
- 台所用具支持具
- ゴミ収容器
- 外箱
- 引出
- 仕切り
- ガイド機構の目的
- 固定ガイド
- 中間ガイド
- 引出ガイド
- レール間に配置される遊動体
- ガイド機構の配置
- ストッパ機構の目的
- ストッパ機構の構造
- 施錠
- 同時引出し防止機構
- 特殊機能を有するもの