天井裏 の意味・用法を知る
天井裏 とは、空気流制御部材 や換気4 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社 や鹿島建設株式会社 などが関連する技術を12,076件開発しています。
このページでは、 天井裏 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
天井裏の意味・用法
-
居室空間S1の上側に天井材2を介して密閉状に画成された 天井裏 空間S2と、天井裏空間S2の空気を取り込んで空調空気を天井裏空間S2へ供給する天井裏空調機3と、居室空間S1の空気を取り込んで空調空気を居室空間S1へ供給する居室空調機4と、居室空間S1の湿度を検出する居室湿度検出手段63と、冷房時に居室湿度検出手段63により検出される居室の湿度又はこの湿度に基づいて算出される露点温度が設定値より低い場合に天井裏空調機3の出力をON又は増大させると共に居室空調機4の出力をOFF又は減少させ、設定値以上の場合に天井裏空調機3の出力をOFF又は減少させると共に居室空調機4の出力をON又は増大させるように制...
- 公開日:2017/08/24
- 出典:放射空調システム及び放射冷暖房方法
- 出願人:株式会社フジタ
-
天井1に開設した開口2周りに固定され、開口2を通して 天井裏 3に入れられた蓋体4を支承して開口2を閉塞する天井点検口Aであって、 前記蓋体4を特定の対角線D方向に沿って使用準備位置と使用位置との間で進退移動可能に支承するとともに、 使用準備位置から使用位置への移動に伴って蓋体4の少なくとも隅角部53箇所の上面に重合して浮き上がり量を規制する押さえ部6を形成して天井点検口を構成する。
- 公開日:2016/09/15
- 出典:天井点検口
- 出願人:ナカ工業株式会社
-
建屋4に配置されたクリーンルーム1,2に建屋4の外気を導く給気用ダクト10と、給気用ダクト10を通流し、クリーンルーム1,2に温調したエア(外気)を給気、温調又は温調と除湿とをする空調機11と、クリーンルーム1,2に給気する外気を加湿する蒸気放出管11cと、クリーンルーム1,2からの排気を、 天井裏 3に排気する天井排気ユニット40と、天井排気ユニット40によって排気が排出される天井裏3の露点温度を計測する露点温度計33と、露点温度計33により計測された露点温度に基づいて、クリーンルーム1,2に給気する温調されたエア(外気)への加湿量を変化させるように蒸気放出管11cを制御するコントローラ50と、...
- 公開日:2017/03/09
- 出典:クリーンルーム用空調システム
- 出願人:ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
前記空調用ダクトのうちの、前記屈曲部よりも前記他端の接続口側の部分は、階間又は 天井裏 に配置されることを特徴とする請求項3または請求項4記載の全館空調システム。
- 公開日:2016/05/26
- 出典:全館空調システム
- 出願人:アズビル株式会社
-
天井を有する空間の状況に関する空間情報を検知する空間情報検知装置と、前記空間の上方に存在する 天井裏 の状況に関する天井裏情報を検知する天井裏情報検知装置と、前記空間情報検知装置で検知した空間情報と、前記天井裏情報検知装置で検知した天井裏情報との差に基づいて天井異常の発生の有無を判断し、当該判断結果を出力する情報処理装置と、を備える。
- 公開日:2014/10/23
- 出典:天井異常検知システム、天井異常検知装置、天井異常検知方法、及び天井異常検知プログラム
- 出願人:前田建設工業株式会社
-
圧送室の構成として 天井裏 の天井裏チャンバー3と切替チャンバー6を設け、エリア3a〜3cのうち1つのエリアが受け持つ領域(LFT、CNT、RGTのいずれか)に対して冷房する際には、冷却ユニット20の冷却空気を流して当該エリアに供給し、残りのエリアに対しては給気昇熱ユニット30の送風空気を供給し、かつ当該エリアに隣接するエリアに対して冷却ユニット20の給気空気の一部を供給する上下流換気方式の塗装ブース1。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:上下流換気方式の塗装ブース及び上下流換気方式の塗装ブースの機能拡張方法
- 出願人:アンデックス株式会社
-
天井裏 等の狭い閉鎖空間であっても挿入可能で配線を探知できる。
- 公開日:2014/10/06
- 出典:通線具、配線の検知方法と配線の取り出し方法
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
ラックから排出されたエアー(熱気)は、機器設置エリアの 天井裏 を通って空調機に戻る。
- 公開日:2014/05/01
- 出典:サーバールームの天井構造、空調システム、係合手段及びサーバールームの空調方法
- 出願人:ソフトバンク株式会社
-
そして、天井大梁22及び床大梁23の溝部内に界壁パネル90,100が収容されていることにより、 天井裏 界壁32,35及び床下界壁33が構成されている。
- 公開日:2010/06/10
- 出典:ユニット式建物の界壁構造
- 出願人:トヨタホーム株式会社
-
これにより、 天井裏 26に作業員を立ち入らせずに、天井裏26を形成する天井材24やその天井裏26内に堆積した粉塵38や吹き付けアスベスト建材36を十分に湿潤できる。
- 公開日:2008/07/24
- 出典:建材処理方法
- 出願人:株式会社藤林商会
天井裏の原理 に関わる言及
天井裏の特徴 に関わる言及
-
通管具を用いることなく、床、天井、壁などに設けた小さい開口部から床下、 天井裏 、壁内などの暗くて狭い空間内に配管材先端位置を確認しつつ障害物を避けながら容易に配管施工することができる配管材の管端部構造及びこの管端部構造を備えた配管材を用いた配管工法を提供する。
- 公開日: 2012/12/13
- 出典: 配管材及びこの配管材を用いた配管工法
- 出願人: 積水化学工業株式会社
-
従来より、一台の給湯機により風呂注湯、又は、追い炊きを行い、更に浴室暖房、又は脱衣室暖房を行うことができる暖房換気乾燥機が知られているが、従来のシステムでは、浴室暖房機と脱衣室暖房機とが別ユニットで構成されており、また浴室暖房機を浴室の 天井裏 に設置し、脱衣室暖房機を脱衣室の天井裏に設置し、浴室暖房と脱衣室暖房とを個別に行うようにしている。
- 公開日: 2002/07/26
- 出典: 浴室用及び脱衣室用の暖房換気乾燥機ユニット
- 出願人: パナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
建築環境
- 水に関する機能
- 湿度に関する機能
- 風に関する機能
- 熱に関する機能
- 火災に関する機能
- 音に関する機能
- 振動に関する機能(音以外)
- その他の機能
- 躯体構造
- 機能適用部位
- 機能性材料の適用形態
- 機能性主材料(石質系)
- 機能性主材料(金属系)
- 機能性主材料(木質系)
- 機能性主材料(プラスチック)
- 機能性主材料(その他)
- 機能性主材料(材料不明)
- 機能性混入材(石質系)
- 機能性混入材料(金属系)
- 機能性混入材料(木質系)
- 機能性混入材料(プラスチック、その他)
- 機能性部材と躯体構造の関係
- 機能性部材の取付、接合
- シーリング(防水、気密、防音等)
- 通気手段
- 通気孔
- 通気孔の開閉
- 連通箇所
- エキスパンションジョイント
- 補助部材