外部出力端子 の意味・用法を知る
外部出力端子 とは、弾球遊技機(パチンコ等) や電子回路の試験 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や矢崎総業株式会社 などが関連する技術を8,684件開発しています。
このページでは、 外部出力端子 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
外部出力端子の意味・用法
-
外部端子を有する少なくとも一つの蓄電素子と、該蓄電素子を外部回路と接続するための 外部出力端子 と、を備え、前記外部端子及び該外部出力端子のうちの何れか一方は、少なくとも凸部を含む接続部を有し、前記外部端子及び前記外部出力端子のうちの何れか他方は、少なくとも凹部を含む接続部を有し、前記凸部は、前記凹部に嵌まり込んでいる蓄電装置。
- 公開日:2016/05/23
- 出典:蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
- 出願人:株式会社GSユアサ
-
表示ドライバ1において、 外部出力端子 S1〜S540の配列方向に従って出力回路による表示データの出力位置(或いは書き込み位置及び出力位置)をモードデータに従って可変とすることにより、出力に用いる外部出力端子の配列を配置ピッチが異なる複数種類の配列の中から選択可能にする。
- 公開日:2017/08/17
- 出典:表示ドライバ及び表示パネルモジュール
- 出願人:シナプティクス・ジャパン合同会社
-
外部機器は、 外部出力端子 111に直絶接続されてもよいし、ケーブル等を介して間接的に接続されてもよい。
- 公開日:2015/03/16
- 出典:携帯電子機器
- 出願人:京セラ株式会社
-
RAMクリアの実施を示す信号と、遊技状態の変化を示す信号とを共通の 外部出力端子 を用いて機外に出力する構成としても、ホールコンピュータ等の管理機器において、正確な遊技状態が判断できる信号の出力が可能な弾球遊技機を提供する。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:弾球遊技機
- 出願人:株式会社高尾
-
接続箱1を、太陽電池が回路ごとに接続される開閉器10と、パワーコンディショナに接続される 外部出力端子 20と、開閉器10の出力端子の正極13を外部出力端子20の正極21に接続している一枚の金属板61と、基板50上に実装され、開閉器10の出力端子の負極14と外部出力端子の負極22との間に、基板50にはんだ付けされた配線62、64によって接続されている逆流防止ダイオードと、基板50上に実装され、開閉器10の出力端子の負極14と外部出力端子の正極21との間に、基板50にはんだ付けされた配線62、67によって接続されているサージアブソーバ40と、それらを収容している函体とを具備する構成とする。
- 公開日:2015/04/16
- 出典:太陽光発電システム用の接続箱
- 出願人:インクス株式会社
-
リチウムイオン電池に代表されるように、タブ積層体と 外部出力端子 とを接続する構造を有する蓄電デバイスの信頼性を向上することができる技術を提供する。
- 公開日:2015/12/14
- 出典:蓄電デバイスおよびその製造方法
- 出願人:日立化成株式会社
-
部品点数の増加を伴うことなく、 外部出力端子 での発熱を放熱させる効率を向上させて通電に伴う温度上昇を抑制し、大電流による急速充電を容易とする。
- 公開日:2014/12/08
- 出典:保護回路を有する二次電池パック
- 出願人:日立マクセル株式会社
-
外部出力端子 21を貫通孔40に挿通してある。
- 公開日:2013/12/26
- 出典:電力変換装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
内部抽選結果に応じて遊技図柄の変動を制御し、また内部抽選結果に基づいて発生する利益状態を制御する遊技制御手段49と、遊技制御手段49からの指示に基づいて遊技媒体の払い出しを制御する副制御手段64とを備え、遊技制御手段49は、当該遊技制御手段49で認識される第1事象に関する信号を第1 外部出力端子 67a〜67gを介して出力する第1外部出力制御手段80aを備え、副制御手段64は、当該副制御手段64で認識される第2事象に関する信号を第2外部出力端子68a〜68fを介して出力する第2外部出力制御手段102を備えた遊技機で、第2外部出力制御手段102は、第1事象に含まれる特定事象に関する信号を第2外部出力...
- 公開日:2014/10/27
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社藤商事
-
配線5は、基板1aおよび基板1bそれぞれに設けられたグラフィックチップIC2、 外部出力端子 3間を電気的に接続し、基板1aおよび基板1bそれぞれの内部に設けられている。
- 公開日:2015/08/03
- 出典:多層基板
- 出願人:藤原正鏡
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成