外径 の意味・用法を知る
外径の意味・用法
-
そして、あらかじめフィルム厚算出・記憶部102に記憶されたフィルム厚さtと、 外径 計算データテーブル記憶部103に記憶された外径計算データテーブル300(図7参照・詳細は後述)を参照し、総変位パルスPaAをフィルムロールR1の外径DaAに換算する。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:包装装置
- 出願人:株式会社デュプロ
-
本方法はさらに、第1の端及び、該第1の 外径 の50%〜110%である第2の外径を有する対向する角切断された第2の端を有するガラスの取っ手を提供することと、該ガラスの取っ手の角切断された端を該石英ガラス本体のものに取り付けることと、該ガラスの取っ手を使用して該石英ガラス本体を延伸炉に誘導することと、を含む。
- 公開日:2017/10/19
- 出典:石英ガラス製品及び石英ガラス光学部材の形成方法
- 出願人:ヘレーウスクオーツノースアメリカエルエルシー
-
加熱ゾーン3に、 外径 Ca、内径Ciであり、内部ボア13を有する石英ガラスの中空円筒体を連続的に供給し、内部ボア13内への吹込圧を400〜1000Paに調整しつつ、加熱ゾーン3において中空円筒体4をゾーン毎に軟化させて外径Taおよび内径Tiを有する管状ストランド12を引き取る。
- 公開日:2017/01/19
- 出典:石英ガラスのサブストレート管を製造する方法
- 出願人:ヘレウス・クアルツグラース・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
-
バック孔12が内部に形成された筒状のホルダー部11と、ホルダー部11の先端内部に回転可能に抱持される筆記ボール16と、筆記ボール16をホルダー部11の先端内部に保持するカシメ部11Eと、を備えたボールペンチップ10であって、ホルダー部11の先端部分には、カシメ部11Eの近傍から後方に向かって 外径 が漸増するとともに内側に凸な多次曲面で形成された先端曲面11Cが設けられているとともに、先端曲面11Cの任意の点における外径をa(mm)及び該任意の点におけるバック孔12の内径をb(mm)としたとき、P=π(a4−b4)/(32a)で定義される値Pが0.03(mm3)を上回る。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:ボールペン
- 出願人:三菱鉛筆株式会社
-
軸方向の両端部の 外径 が中央部の外径よりも大きい定着用回転部材において、外周面に凹凸部を形成しない構成に比べて、記録媒体の剥離性を高める。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:定着用回転部材、定着装置及び画像形成装置
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
前記ガラス微粒子堆積体の中心軸に対して直交する方向の表面曲率を測定し、その測定結果から前記ガラス微粒子堆積体の 外径 を算出し、算出された前記外径をあらかじめ設定された外径の目標値と比較し、その比較結果を前記製造条件に反映させる、請求項1に記載のガラス微粒子堆積体の製造方法。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:ガラス微粒子堆積体の製造方法
- 出願人:住友電気工業株式会社
-
針状無機充填剤の 外径 ÷連続繊維の外径=0.01〜0.71 ……(1)(C)(A)成分の硬化剤。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:繊維強化樹脂成形体およびその製造方法
- 出願人:住友理工株式会社
-
(4)温度T4で、 外径 D3の前記管状医療用具を、前記内径D4の管腔内に装填する工程。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:管状医療用具搬送装置の製造方法
- 出願人:株式会社カネカ
-
軸受装置1の内輪4及びハブ6輪の間を密封する密封装置8であって、エンコーダとシール部材10とからなり、エンコーダ9は軸受装置における軸L方向内方側に延びる 外径 側円筒部93及び、嵌合円筒部の軸L方向内方側に向く他端部91bから内径方向に延びる内径側円輪部94を含む支持部材90と、外周面93aに一体に設けられた環状磁石900とからなり、シール部材10は、内輪外周面4bに嵌合される金属環円筒部111及び、金属環円筒部から外径方向に延びる金属環円輪部112を含む金属環11に一体に設けられ支持部材90に接触又は近接するシールリップ121を有する弾性シール部材12からなることを特徴とする。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:密封装置
- 出願人:内山工業株式会社
-
軸線O回りに回転される円柱状の工具本体1の先端に掘削部が設けられ、工具本体1の先端部の外周にはケーシングパイプPが配設され、工具本体1の先端部の後端側には外周側に突出する第1段部1Bが設けられ、ケーシングパイプPの先端内周部には内周側に突出する第2段部Qが設けられ、第1段部1Bの先端面と第2段部Qの後端面との間には、第1段部1Bの 外径 より小さく、第1段部1Bよりも先端側の工具本体1の外径より大きい内径と、第2段部Qの内径より大きく、第2段部Qよりも後端側のケーシングパイプPの内径より小さな外径とを有する環状部材10が介装される。
- 公開日:2017/12/14
- 出典:掘削工具
- 出願人:三菱マテリアル株式会社