基準クロック の意味・用法を知る
基準クロック とは、発信器の安定化、同期、周波数シンセサイザ や計算機・クロック などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や日本電気株式会社 などが関連する技術を1,547件開発しています。
このページでは、 基準クロック を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
基準クロックの意味・用法
-
そこで、本実施形態では、この点に着目し、メタステーブル状態が受信FF2204で発生しないように、クロック補正部500は、クロック抽出部200のCDR201にて受信データ23から検出されたクロック25を補正した 基準クロック 30を生成する。
- 公開日:2018/02/22
- 出典:情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
- 出願人:富士通株式会社
-
被測定信号のパルス数をカウントしたパルス数カウンタ値をパルス数データとして出力するパルス数カウンタ部と、被測定信号の周期を 基準クロック のクロック数としてカウントしたパルス周期カウンタ値を出力するパルス周期カウンタ部と、パルス周期カウンタ値を積算した積算データを記憶し、サンプリング時間を表すクロック数データとして出力するパルス周期積算部と、パルス周期変動許容値に基づいて、パルス周期カウンタ値が、被測定信号における予め定めた変動の規定量の範囲内の値であるか否かを判定し、パルス数カウンタ部における被測定信号のパルス数のカウント動作と、パルス周期積算部における基準クロックのクロック数の積算動作とを制御...
- 公開日:2018/02/22
- 出典:周波数カウンタおよびフィールド機器
- 出願人:横河電機株式会社
-
...M信号を増幅回路に出力するディジタル制御演算部と、PWM信号に基づいて増幅回路から負荷に供給された電流または電圧をアナログ信号として検出し、前記アナログ信号をディジタル信号に変換して前記ディジタル制御演算部に出力するアナログ検出部と、を備えたΔΣ形AD変換器であって、前記ディジタル制御演算部は、第1 基準クロック を出力する第1基準クロック発振器と、同期タイミング信号を前記アナログ検出部へ出力するPWMキャリア発生器と、を有し、前記アナログ検出部は、第1基準クロックとは異なる第2基準クロックを出力する第2基準クロック発振器と、デシメータ動作タイミング信号が前記同期タイミング信号より1クロック以上早...
- 公開日:2017/12/21
- 出典:ΔΣ形AD変換器
- 出願人:株式会社明電エンジニアリング東日本
-
角速度検出回路4(物理量検出回路)は、駆動信号に基づいて振動することにより、物理量の大きさに応じた検出信号と駆動信号に基づく振動の漏れ信号とを発生させるジャイロセンサー素子100(物理量検出素子)からの検出信号と漏れ信号を含む被検波信号に対して、第1 基準クロック 24に基づいて検出信号を同期検波する第1同期検波回路350と、被検波信号に対して、第2基準クロック34に基づいて漏れ信号を同期検波する第2同期検波回路352と、第1基準クロック24と第2基準クロック34との位相差を監視する位相差監視回路40と、を備える。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:物理量検出回路、電子機器および移動体
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
クロック発生回路1は、 基準クロック を逓倍することにより、基準クロックの周波数に対してN倍(Nは2以上の整数)の周波数の逓倍クロックを発生する逓倍部13と、逓倍クロックをN分周することにより、基準クロックの周波数と同一の周波数の分周クロックを発生する分周器17と、逓倍クロック及び分周クロックを出力する出力部と、を有する。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:クロック発生回路及び信号処理装置
- 出願人:日本電波工業株式会社
-
基準クロック から複数個の多相クロックを生成する多相クロック生成部10と、基準クロックに同期して、所定の倍率に逓倍された高周波クロックを発生する高周波発生部11と、同期検知信号を高周波クロックによりサンプリングした信号をパラレル信号に変換する信号変換部12と、パラレル信号を、クロック信号でサンプリングし、連続するパラレル信号を保持するデータ保持部15と、パラレル信号のエッジを検出するエッジ検出部13と、エッジ検出時に、エッジの遷移位置を示すパラレル信号を描画走査の終了まで保持するデータ制御部14と、パラレル信号から、多相クロックのうち、エッジに最も近い位相を有する画素クロックを出力する画素クロッ...
- 公開日:2017/09/21
- 出典:同期化装置、同期化方法、およびプログラム
- 出願人:株式会社リコー
-
本発明の更に他の例では、車載電子装置が、 内部クロックを遅延させることにより第1クロックを発生させるように構成した遅延ユニットと、 この内部クロックのスルーレートを増大させることにより第2クロックを発生させるように構成した整形ユニットと、 第1クロックの立上りエッジ及び第2クロックの立下りエッジを有する第3クロックを、第1クロック及び第2クロックに基づいて出力するように構成したスイッチと、 CXPI通信ネットワークを介して他の車載電子装置とデータ通信するのに用いる 基準クロック が低レベルになった際に第3クロックを低レベルとするように構成したインターフェースと を備えるようにする。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:車載電子装置
- 出願人:サイプレスセミコンダクターコーポレイション
-
低周波数の 基準クロック を用いたときの測定に対する量子化誤差の影響を軽減し、測定精密度を向上させることができる周波数カウンタおよび周波数カウンタを内蔵したフィールド機器を実現すること。
- 公開日:2016/09/01
- 出典:周波数カウンタおよび周波数カウンタを内蔵したフィールド機器
- 出願人:横河電機株式会社
-
粗周期生成部(71)は、予め用意された 基準クロック の周期に対する倍率で表された周期設定値を取得し、倍率の整数部をカウント値として、基準クロックをカウントとすることで、整数部が表す周期毎の粗周期タイミングを生成する。
- 公開日:2017/01/26
- 出典:デジタル制御発振回路
- 出願人:株式会社デンソー
-
前記第1信号群は、 基準クロック の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジの一方である第1エッジにのみ同期した複数の信号で構成され、前記第2信号群は、前記基準クロックの立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジの他方である第2エッジにのみ同期した複数の信号で構成される。
- 公開日:2016/09/05
- 出典:電子回路およびカメラ
- 出願人:キヤノン株式会社
基準クロックの原理 に関わる言及
基準クロックの使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成