基板面内 の意味・用法を知る
基板面内 とは、液晶3(基板、絶縁膜及び配向部材) や気相成長(金属層を除く) などの分野において活用されるキーワードであり、日立金属株式会社 や株式会社SCREENホールディングス などが関連する技術を10,029件開発しています。
このページでは、 基板面内 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
基板面内の意味・用法
-
基板を備え、前記ソース部と前記ドレイン部とは前記基板上に形成され、前記第1方向は 基板面内 方向であり、前記円偏光照射部は、前記チャネル部への円偏光の進入角度が90度より小さい角度となるように円偏光を照射する請求項1〜3の何れか一項に記載のスピン偏極トランジスタ素子。
- 公開日:2016/07/25
- 出典:スピン偏極トランジスタ素子
- 出願人:独立行政法人科学技術振興機構
-
このため、このような形状の半導体基板507の成膜面を上にして基板ホルダー508上に載置した場合、加熱ヒータ509から基板ホルダー508へ熱伝導した熱が半導体基板507の 基板面内 へ不均一に熱伝導し、半導体基板507の表面温度が基板面内で不均一となっていた。
- 公開日:2010/06/10
- 出典:気相成長装置
- 出願人:シャープ株式会社
-
自動搬送装置に取り付けられて、板状基板を把持して搬送する基板搬送用ハンドにおいて、 基板面内 を支持する面内支持部材と、該面内支持部材を介して基板表面から10mm以上離間して設けられた面内支持用アームを有することを特徴とする基板搬送用ハンド。
- 公開日:2002/10/04
- 出典:基板搬送用ハンドおよびカラーフィルター製造装置
- 出願人:東レ株式会社
-
また、 基板面内 の転位密度の平均値が5,000個/cm2以下であることが好ましい。
- 公開日:2004/11/18
- 出典:Si添加砒化ガリウム単結晶基板
- 出願人:日立金属株式会社
-
基板昇温過程における 基板面内 温度差に起因した基板の弾性変形を抑制し、基板面内温度均一状態で成膜等の基板処理を行えるようにする。
- 公開日:2003/10/03
- 出典:基板処理装置及び半導体装置の製造方法
- 出願人:株式会社日立国際電気
-
アンバランスドマグネトロンスパッタリングの特長を維持しつつ、また、通常のスパッタリング手法で用いられるのと実質的に同等の大きさの 基板面内 で、均一な膜質を確実に得ることのできるマグネトロンスパッタリング技術を確立すること。
- 公開日:2000/10/10
- 出典:マグネトロンスパッタリング方法および装置
- 出願人:株式会社神戸製鋼所
-
基板面内 の全面にわたって均一に洗浄処理を施す基板洗浄方法および装置を提供する。
- 公開日:2002/04/16
- 出典:基板洗浄方法およびその装置
- 出願人:株式会社SCREENホールディングス
-
基板面内 における洗浄液供給位置に応じて洗浄条件を変えることにより、基板の全面にわたって均一に洗浄処理を施すことができる。
- 公開日:1999/04/30
- 出典:基板洗浄方法及びその装置
- 出願人:株式会社SCREENホールディングス
-
基板面内 の位置に応じて洗浄条件を変えることにより、基板の全面にわたって均一に洗浄処理を施すことができる。
- 公開日:1999/04/30
- 出典:基板洗浄装置
- 出願人:株式会社SCREENホールディングス
-
透明電極及び配向膜が形成された一対のプラスチックフィルムを基板として使用したSTN型液晶表示素子において、該基板のリタデーションの面内の最大値が50nm以下であり、かつ該基板のリタデーションの遅相軸方向が 基板面内 で変化し、さらに該基板面内のリタデーションの遅相軸方向の平均が基板表面における液晶分子の配向方向と略平行もしくは略直交することを特徴とする液晶表示素子。
- 公開日:1995/03/03
- 出典:液晶表示素子
- 出願人:株式会社リコー
基板面内の問題点 に関わる言及
-
これら熱可塑性樹脂層及び中間層除去工程において、感光性樹脂組成物層を現像することなく処理を行うことができ、感光性樹脂組成物層の現像においても、 基板面内 均一にむらのない現像上がりの画素パターンが得られた。
- 公開日: 1997/11/11
- 出典: 処理液組成物およびそれを用いた着色画像の製造方法
- 出願人: 富士フイルムホールディングス株式会社
-
このように液晶表示素子を形成することにより、 基板面内 の表示ムラもなく、また、ロット間の表示ムラも無くなり、品質の安定した表示が良好な液晶表示素子を得ることができた。
- 公開日: 1997/05/06
- 出典: カラーフィルタ基板及びそれを用いた液晶表示素子
- 出願人: 東芝電子エンジニアリング株式会社
-
一般にCMP工程では、被研磨膜が形成された基板を研磨パッドに押し当てて加圧し、被研磨膜と研磨パッドとの間に研磨剤を供給しながら、基板と研磨パッドとを相対的に動かすことで研磨を進行させる。ここで研磨剤や研磨パッドは、被研磨膜の研磨速度、平坦性、研磨選択性、研磨傷数、 基板面内 の均一性等の研磨特性を決定する重要な因子である。特に、研磨剤に含まれる砥粒の種類や濃度、研磨パッドの材質や硬度等を変更することで、これらの研磨特性は、大きく変化する。
- 公開日: 2010/07/08
- 出典: 基板の研磨方法
- 出願人: 日立化成株式会社
-
一般にCMP工程では、被研磨膜が形成された基板を研磨パッドに押し当てて加圧し、被研磨膜と研磨パッドとの間に研磨剤を供給しながら、基板と研磨パッドとを相対的に動かすことで研磨を進行させる。ここで研磨剤や研磨パッドは、被研磨膜の研磨速度、平坦性、研磨選択性、研磨傷数、 基板面内 の均一性等の研磨特性を決定する重要な因子である。特に、研磨剤に含まれる砥粒の種類や濃度、研磨パッドの材質や硬度等を変更することで、これらの研磨特性は大きく変化する。
- 公開日: 2010/07/08
- 出典: 基板の研磨方法
- 出願人: 日立化成株式会社
基板面内の特徴 に関わる言及
-
塗布液をスピン塗布法により塗布して膜を形成する際に、 基板面内 の任意の位置の膜厚を制御できるとともに、基板面内の膜厚ばらつきを低減することができる塗布処理装置を提供する。
- 公開日: 2012/12/06
- 出典: 塗布処理装置、塗布現像処理システム、並びに塗布処理方法及びその塗布処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
- 出願人: 東京エレクトロン株式会社
-
主記録層の 基板面内 方向の交換結合を低減することで、良好な熱安定性と記録再生特性をともに有し、高密度の情報の記録再生が可能な磁気記録媒体、その製造方法、および磁気記録再生装置を提供する。
- 公開日: 2009/04/23
- 出典: 垂直磁気記録媒体および磁気記録再生装置
- 出願人: 昭和電工株式会社
-
上記態様の発光素子において、発光層からの発光の偏光の光学利得が、 基板面内 でc軸に垂直な方向より、c軸を基板面に投影した方向の方が強く、発光層からの発光が出射される発光端面がc軸を基板面に投影した方向と平行であってもよい。
- 公開日: 2010/03/11
- 出典: 発光素子用基板および発光素子
- 出願人: 学校法人金沢工業大学
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
気相成長(金属層を除く)
- 成長法
- 成長層の組成
- 導入ガス
- 成長条件(1)成膜温度T 請求項+実施例に記載されている成膜温度を全て付与する(除く従来例)
- 成長条件(2)成膜時の圧力P 請求項+実施例に記載されている成膜時の圧力を全て付与する(除く従来例)
- 被成膜面の組成・基板の特徴・ダミー基板・マスク
- 目的
- 半導体素子等への用途
- 機能的用途
- 半導体成長層の構造
- 半導体層の選択成長
- 絶縁体成長層の構造・絶縁体層の選択成長
- 装置の形式(1)基板支持の形態・成膜中の基板の運動 図面+詳細な説明に例示されている形式をすべて付与する(除く従来例)
- 装置の形式(2)成膜室の形態 図面+詳細な説明に例示されている形式をすべて付与する(除く従来例)
- 成膜一般
- 成膜室・配管構造・配管方法
- ガス供給・圧力制御
- ノズル・整流・遮蔽・排気口
- 排気・排気制御・廃ガス処理
- プラズマ処理・プラズマ制御
- 冷却
- 加熱(照射)・温度制御
- 基板支持
- 搬出入口・蓋・搬送・搬出入
- 測定・測定結果に基づく制御・制御一般
- 機械加工プロセスとの組み合わせ
- 他プロセスとの組合せ
-
半導体の露光(電子、イオン線露光を除く)
- 半導体の露光の共通事項
- 紫外線,光露光の種類
- 紫外線,光露光用光源
- 光学系
- ステージ,チャック機構,及びそれらの動作
- ウェハ,マスクの搬送
- 露光の制御,調整の対象,内容
- 検知機能
- 検知機能の取付場所
- 制御,調整に関する表示,情報
- 位置合わせマーク
- 位置合わせマークの配置
- 位置合わせマークの特殊用途
- 位置を合わせるべき2物体上のマーク
- 位置合わせマークの光学的検出
- 検出用光学系
- 位置合わせマークの検出一般及び検出の補助
- X線露光
- X線光学系
- X線源
- X線露光用マスク
- レジスト塗布以前のウェハの表面処理
- レジスト塗布
- ベーキング装置
- 湿式現像,リンス
- ドライ現像
- レジスト膜の剥離
- 多層レジスト膜及びその処理
- 光の吸収膜,反射膜