基本文字テーブル の意味・用法を知る
基本文字テーブル とは、デジタル計算機の表示出力 や検索装置 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社モリサワ や株式会社アバネット などが関連する技術を3件開発しています。
このページでは、 基本文字テーブル を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
基本文字テーブルの意味・用法
-
電子書籍60を変換して表示するビューアアプリ50を備えた書籍表示装置30を用いて、電子書籍60を閲覧可能にする電子書籍システム1であって、使用頻度の高い基本文字を登録した 基本文字テーブル 52をビューアアプリ50に備え、電子書籍60を、基本文字テーブル52に基づいて抽出した原稿データ40の基本文字でない文字である特殊文字を登録作成した特殊文字テーブル64と、原稿データ40を変換した書籍文字情報62を備えたコンテンツデータ61とで構成し、ビューアアプリ50に、基本文字テーブル52と特殊文字テーブル64とに基づいて書籍文字情報62を閲覧可能な書体文字に変換する文字群変換処理を備えたことを特徴とする。
- 公開日:2012/10/22
- 出典:電子書籍システム、電子書籍表示方法、及び電子書籍表示プログラム
- 出願人:株式会社モリサワ
-
検索項目データベースと、 基本文字テーブル とを有し、入力部と、検索項目および基本文字を表示することができる表示部とを用いて所望の対象を見つけることができる検索エンジンであって、上記入力部は、目的とする検索項目の頭文字を基本文字の中から選択することができ、上記表示部は、入力部によって選択された頭文字が該当する検索項目のみを表示し、この表示された項目の中から所望の対象を見つけることができるようにしたことを特徴とする検索エンジン。
- 公開日:2002/01/18
- 出典:検索方法および検索エンジン
- 出願人:株式会社アバネット
-
つまり、 基本文字テーブル を構成する文字列または地図記号を描いている際に、詳細文字記号テーブルの文字列または地図記号は何一つ参照されない。
- 公開日:2001/02/27
- 出典:地図提供システム
- 出願人:パナソニック株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成