回転防止 の意味・用法を知る
回転防止 とは、ボルト・ナット・座金 や電子写真一般。全体構成、要素 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社リコー やボーグワーナーインコーポレーテッド などが関連する技術を913件開発しています。
このページでは、 回転防止 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
回転防止の意味・用法
-
本体カップリング85Aに対して連結可能であり、アジテータ73Aの軸の端部に設けられた駆動カップリング74Aを有し、画像形成装置本体に対して着脱可能な現像剤収納容器71であって、駆動カップリング部材は、本体カップリング部材と接触して駆動力を受け取る突起部742と、突起部と一体的に設けられ、軸の端部に取り付けられる 回転防止 部743などの回転防止部とを備え、突起部と回転防止部とが対向した位置から、突起部の中心が回転防止部に対して軸の回転方向に所定の角度だけ若干進んだ範囲内に位置するように、突起部と回転防止部とを近づけて配置した。
- 公開日:2016/12/28
- 出典:現像剤収納容器及び画像形成装置
- 出願人:株式会社リコー
-
軸と効率ワッシャとの間に噛合されており、ハウジングに対してベアリングアセンブリの少なくとも一部の回転を妨げる 回転防止 スペーサをさらに含む請求項1に記載の製品。
- 公開日:2016/08/22
- 出典:ボールベアリングターボ過給機を用いた空気間隙縮小方法
- 出願人:ボーグワーナーインコーポレーテッド
-
そして、太陽電池モジュールの下縁に沿って延びるとともに、下縁の表面1aより上方に突出される堰板41を有する長尺状の雪止め部4と、雪止め部の背面側に取り付けられるとともに、太陽電池モジュールの下縁を載せる基台部6と、雪止め部の前面側に取り付けられるとともに屋根面2aに支持される 回転防止 部5とを備えている。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:雪止め構造及び建物
- 出願人:積水化学工業株式会社
-
アジテータ73Aの軸の端部に固定された駆動カップリング74Aを備え、画像形成装置本体に対して着脱可能な現像剤収納容器であって、駆動カップリングは、本体カップリングと接触して駆動力を受け取る複数の突起部742と、受け取った駆動力をアジテータに伝達する 回転防止 部743と、各突起部と一体的に設けられ、各突起部を連続的に繋ぐとともに、回転防止部を含み、アジテータの軸端部と嵌合する内壁面745、内壁面より凹んで形成された凹部749を備えた嵌合壁部748と、凹部749に設けられ、溝部736と係合して軸の端部を係止する、弾性変形可能なスナップフィット部747とを具備する。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:現像剤収納容器及び画像形成装置
- 出願人:株式会社リコー
-
...用インプラントレプリカが、冠状端(14)と、先端(18)と、冠状端に延びる冠状部分(12)と、先端に延び、かつ周囲刻み(20)を含む円柱状先端部分(16)と、冠状部分と先端部分の間に位置され、かつ前記歯科用インプラントレプリカの縦軸に沿って延びる少なくとも一つの外部凸状要素(28;28a〜c)を含む 回転防止 部分(26)と、冠状端に位置された補綴接続界面(34)とを含むこと、及び前記補綴接続界面(34)が、実際の歯科用インプラントの上に配置されるべき対応する補綴接続界面と類似の幾何学的形状を有し、前記歯科用インプラントレプリカ(10)が、実際の歯科用インプラントの類似物であることを特徴とする歯科...
- 登録日:2019/05/17
- 出典:歯科用インプラントレプリカ
- 出願人:ノベルバイオケアサーヴィシィズアーゲー
-
対向する支承体7、7の底面と下部構造9の上面との間に、主桁8の幅方向に並列して橋軸方向に沿い、支承体7に直接、もしくは間接的に接続される複数本の 回転防止 材2、2を架設し、対向する支承体7、7の底面において両支承体7、7を連係させる。
- 公開日:2017/01/19
- 出典:主桁の転倒防止装置
- 出願人:株式会社エスイー
-
コネクタアセンブリ用の 回転防止 シールを提供すること。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:コネクタアセンブリ用の回転防止シール
- 出願人:ヤザキノースアメリカ,インコーポレイテッド
-
...変形可能な層(5)及び少なくとも1つのリング体(7)と共に、ハウジング(2)に対して相対的に可動のジョイント本体(8)を構成する、ジョイント装置(1)を、ジョイント本体(8)のその長手方向軸(9)を中心とする回転能力が、弾性変形可能な層の外側(6)のハウジングに対する当接部に対して付加的に設けられた 回転防止 部(10)を介して阻止されているように形成する。
- 公開日:2016/01/18
- 出典:自動車用のジョイント装置
- 出願人:ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト
-
筐体内のケーブルを纏めて保持すべく筐体内のフレーム2に取り付けて使用されるケーブル整線部材1であって、フレーム2に形成された略コ字状のスライド溝3に沿って挿入後、回転して固定される回転固定部4と、回転固定部4が固定した位置で、フレーム2の壁部28と当接して、あるいはフレーム2に形成された凹溝21と嵌合して回転固定部4の回転を抑制する 回転防止 部5を有する。
- 公開日:2013/06/10
- 出典:ケーブル整線部材の取付構造
- 出願人:日東工業株式会社
-
回転防止 器は、回転防止固定器具がバルブ中に配置されるときに、回転防止固定器具の長手方向軸に対する回転防止固定器具の回転を防止する。
- 公開日:2015/02/23
- 出典:流体バルブと共に用いる回転防止アセンブリ
- 出願人:フィッシャーコントロールズインターナショナルリミテッドライアビリティーカンパニー
回転防止の原理 に関わる言及
-
この方法ではカーテンレールの上面中央に形成された長溝は内側へ突成されており、この突成部に嵌合できうるよう、転動部材の連結部上面を欠成し嵌合窪部を設け嵌合させることにより、づれ止め及び 回転防止 の効果があり、従ってづれ止め部が露出することはなく、室内の美観を高めることができうる。又、レールの上面に形成した長溝に嵌合させるべく突出部を形成した保持具により前面に露出することなく保持具を配設することができうる、又、転動部材の連結部の下端に連続させ装飾体を形成するため、該装飾体がづれ止め部となる。
- 公開日: 1997/02/04
- 出典: 上面に長溝を形成し内側へ突成したレールを設けたカーテンレール及び、転動部材に連続させ装飾体を形成したランナー及びカーテン上端部をレールの中心に位置するよう懸吊するカーテンの支持方法。
- 出願人: 吉川浩正
-
そして、金属板に圧入される部分の締結具の側面に、窪み溝を形成し、締結具の圧入後、この窪み溝の外周の金属板を加圧して、この部分の金属板を窪み溝内に食い込ませれば、締結具の脱落、 回転防止 が一層確実に行える等の効果を有するものである。
- 公開日: 1994/04/26
- 出典: 締結具の金属板への固定方法、及び固定装置
- 出願人: 株式会社マンビン
-
このように構成することにより、流量調節つまみから 回転防止 手段が離れた状態で流量つまみを操作して流量を調節することができ、回転防止手段を流量調節つまみに近接させることで流量調節つまみの回転を防止することができる。
- 公開日: 2008/02/21
- 出典: 流量調節弁
- 出願人: 東京エレクトロン株式会社
回転防止の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成