回転軸芯 の意味・用法を知る
回転軸芯 とは、特殊操作のための弁装置 や脱穀機要素(2)(脱穀、還元) などの分野において活用されるキーワードであり、アイシン精機株式会社 や株式会社クボタ などが関連する技術を1,174件開発しています。
このページでは、 回転軸芯 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
回転軸芯の意味・用法
-
駆動側回転体と従動側回転体Bとの相対回転位相を設定する位相調節機構が、 回転軸芯 Xを中心とするリングギヤ21と、偏心軸芯Yを中心に回転するインナギヤ22と、インナギヤ22に内嵌する駆動シャフト24と、インナギヤ22の外歯部22Aの一部をリングギヤ21の内歯部21Aの一部に噛合させる方向に付勢する付勢部材25とを備えている。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:弁開閉時期制御装置
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
駆動側回転体と従動側回転体Bとの相対回転位相を設定する移動調節機構が、 回転軸芯 Xを中心とするリングギヤ21と、偏心軸芯Yを中心に回転するインナギヤ22と、インナギヤ22に内嵌する駆動シャフト24と、インナギヤ22の外歯部22Aの一部をリングギヤ21の内歯部21Aの一部に噛合させる方向に付勢する付勢部材25とを備えている。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:弁開閉時期制御装置
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
ボルト本体51に対するスリーブ55の 回転軸芯 Xに沿う方向への移動を許容しつつ、ボルト本体51とスリーブ55との回転姿勢を規制する規制機構Fを備えた。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:弁開閉時期制御装置
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
この永久磁石30は、第一側面33aと、一対の側壁部33どうしが接近するように形成される第二側面33bとを有し、磁石保持溝Sの周方向における両端Sbには、外表面から 回転軸芯 Xに向かうほど互いの間隔が広くなり、第二側面33bの一部に当接する一対の当接部Sbaが形成されている。
- 公開日:2016/09/08
- 出典:電動モータ
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
位相調節機構が、電動アクチュエータで 回転軸芯 を中心に偏心軸芯を公転させることによりリングギヤ21とインナギヤ22との歯数の差に応じてリングギヤ21を相対回転させる減速機構に構成されている。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:弁開閉時期制御装置
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
ベース部材と、前記ベース部材に対して 回転軸芯 周りに回転可能に支持され、駆動源に回転駆動される第1回転体と、前記ベース部材に対して前記回転軸芯周りに回転可能に支持され、前記第1回転体に隣接する第2回転体と、前記第1回転体と前記第2回転体との間に設けられ、前記第1回転体と前記第2回転体とが一体回転する接続状態と、前記第1回転体とは無関係に前記第2回転体が回転可能な遮断状態とを切り替える切替手段とを備え、前記切替手段は、前記回転軸芯を中心とする円筒形状に形成された被制動部を有する第1可動体と、前記第2回転体に係合及び離反可能に前記第1可動体に支持された第2可動体と、前記ベース部材に設けられ、前記被制...
- 公開日:2016/12/08
- 出典:クラッチ装置及びアクチュエータ
- 出願人:株式会社アンセイ
-
内燃機関Eからの冷媒を受け入れる導入口PS、及び、冷媒を送り出すように筒状に突出した吐出部P1を有するハウジングAと、この内部において 回転軸芯 Xの周りに回転自在に収容されるロータBとを備え、前記吐出部P1がロータBの外面に当接する環状のシール15aを備えている。
- 公開日:2016/11/04
- 出典:冷媒制御バルブ装置
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
回転軸芯 Lを中心に軸対称配置された第1クランクピン3と第2クランクピン4を1ユニットとし、回転軸芯Lを中心に軸対称となる第1クランクピンおよび第2クランクピンの表面位置を始点および終点として同時にレーザ照射して焼入れする。
- 公開日:2016/10/06
- 出典:クランク軸のレーザ焼入れ方法
- 出願人:株式会社SUBARU
-
内燃機関からの冷媒を受け入れる導入ポート、及び、当該冷媒を振り分けて送り出す大径の第1吐出ポートおよび小径の第2吐出ポートの少なくとも二つの吐出ポートを備えたハウジングと、前記ハウジングの内部で 回転軸芯 を中心に回転して前記冷媒の流れを制御する回転体形状を呈するロータと、前記第1吐出ポートに設けられて前記ロータの外面に当接する環状の第1シールと、前記第2吐出ポートに設けられて前記ロータの外面に当接する環状の第2シールと、を備え、前記ロータが、前記導入ポートからの前記冷媒を受け入れる受け部と、受け入れた前記冷媒を収容する内部空間と、当該冷媒を前記第1吐出ポートあるいは前記第2吐出ポートに送り出すよ...
- 公開日:2018/01/25
- 出典:冷媒制御バルブ装置
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
位相調節機構Cが、リングギヤ21と、インナギヤ22と、このインナギヤ22を偏心部24Bに支持する回転軸24と、回転軸24を駆動回転する電動アクチュエータMとを備えて構成され、駆動側回転体Aに対して回転軸24の一端部を、 回転軸芯 Xを中心に回転自在に支持する第1軸受26を備え、従動側回転体Bに対して回転軸24の他端部の回転軸芯Xに直交する方向への変位を抑制する第2軸受40を備えた。
- 公開日:2016/04/25
- 出典:弁開閉時期制御装置
- 出願人:アイシン精機株式会社
回転軸芯の原理 に関わる言及
-
この場合、揺動選別機における選別盤の揺動方向を選別胴の 回転軸芯 方向に直交させ、選別盤の流下方向を回転軸芯方向と同方向にすると、選別盤上における流下行程が長くなり揺動選別機の選別作用を良好にするのである。
- 公開日: 1998/12/02
- 出典: 籾摺選別装置
- 出願人: セイレイ工業株式会社
-
そして、吸気口を回転清掃体の 回転軸芯 を含む鉛直方向に沿った平面に対して連通管と反対側に設けたため、吸気口からの吸気流が回転清掃体に吹き付けて回転力を作用させる時間が長くなり、回転清掃体のトルクが向上する。
- 公開日: 1999/07/27
- 出典: 電気掃除機およびその吸込口体
- 出願人: 東芝テック株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
脱穀機要素(2)(脱穀、還元)
- 扱部型式
- 処理胴の配置
- 扱部、処理部間の受継
- 処理胴、処理軸
- 処理歯
- 処理網
- 処理胴、処理網と別体の処理部周辺の機能
- 排塵ファンの配置
- 扱部における要旨関連部材、要素
- 藁切刃の種類
- 藁切刃の取付位置
- 藁切刃の取付手段
- 要旨のある藁切刃関連要素
- 特殊な脱穀装置の型式、手段
- 特殊な脱穀装置の扱胴、扱歯
- リブを有する扱胴のリブ(歯)等
- 扱胴の全体形状(CB付与時は補助)
- 扱胴自体の要旨関連要素
- 扱胴の支持、駆動に要旨のあるもの
- 要旨からみた他の扱胴関連要素
- 扱歯の配列に要旨
- 隣接する扱歯の関係に要旨
- 相互関連に要旨のある扱歯、突状体群の用途
- 単体自体に要旨のある扱歯等の用途
- 単体自体に要旨のある扱歯等の形状、構造
- 単体自体に要旨のある扱歯等の関連要素
- 受網の種類
- 特殊な受網の形状、配置
- 挿脱に要旨のある受網とその挿脱、支持
- その他の要旨のある受網関連部材、要素
- 還元口の位置
- 還元口からの吹出方向
- 要旨に係る還元物
- 要旨のある還元経路構成部材自体
- 要旨のある還元関連作用、要素
-
魚釣り(3)釣用リール
- 特殊リール
- 釣竿と一体化したリール
- O型の本体構造
- O型のスプール
- O型のベールアーム,ギック
- O型のハンドル
- O型の駆動機構
- O型の逆転止め機構
- O型の発音機構
- O型のオシレーティング機構
- O型の釣糸止め,その他のもの
- C型の本体構造
- C型のピックアップ
- C型の駆動装置
- C型のスプール,ハンドル,その他のもの
- O,C型の原動機駆動リール
- 両軸受型リール(W型)
- W型の本体構造
- W型の駆動機構
- W型のクラッチ機構
- W型の逆転止め機構
- W型の発音機構
- W型のレベルワインド機構
- W型のスプール,ハンドル
- 片軸受型リール(S型)
- S型の本体構造
- S型の逆転止め機構
- S型の発音機構
- S型のスプール,ハンドル
- W,S型の原動機駆動リール
- O型用ドラグ機構
- C型用ドラグ機構
- W型用ドラグ機構
- S型用ドラグ機構
- バックラッシュ防止機構
- リールのその他の制動具
-
非容積形ポンプの構造
- 搬送流体[このタームには付与しない]
- 形式[このタームには付与しない]
- 用途[必ず付与(AC00−AC30)]
- 目的,機能[付加コード(A−J,Z)]
- ケーシング
- 羽根車
- 軸[付加コード(X,Z)]
- 軸受[付加コード(X,Z)]
- シール[付加コード(X,Z)]
- 駆動源[付加コード(X,Z)]
- 動力伝達装置[付加コード(X,Z)]
- 電装品[付加コード(X,Z)]
- ケーシング外管路,貯槽,弁[付加コード(X,Z)]
- 潤滑[付加コード(X,Z)]
- 上記いずれにもあてはまらない構成[付加コード(X,Z)]
- 結合,配置[付加コード(A−J,Z)]
- 形状[付加コード(A−J,Z)]
- 材料[付加コード(A−J,Z)]
- 方法[付加コード(A−J,Z)]