吸気 の意味・用法を知る
吸気 とは、吸い込み系統 や機関出力の制御及び特殊形式機関の制御 などの分野において活用されるキーワードであり、トヨタ自動車株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を146,776件開発しています。
このページでは、 吸気 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
吸気の意味・用法
-
エンジンが異物などを吸入することを回避しつつ効率よく 吸気 でき、かつ、衝突時に歩行者への影響を低減することができて歩行者保護性能を向上させることができる吸気シュラウドを提供する。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:吸気シュラウド構造
- 出願人:スズキ株式会社
-
排気性能の向上を図ることができる複数の 吸気 口を有する真空ポンプ。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:真空ポンプおよび質量分析装置
- 出願人:株式会社島津製作所
-
リブ50は、入口21に距離をもって対向する頂部60と、頂部60から延びて入口21から流入した 吸気 の流れ方向を出口23へと向ける遮蔽部61、62と、を有する。
- 公開日:2017/02/16
- 出典:熱交換器
- 出願人:カルソニックカンセイ株式会社
-
吸音効果の向上を図りつつ、 吸気 の圧力損失を低下させることのできるエアクリーナを提供する。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:エアクリーナ
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
アウトレットダクト23の内壁面におけるエアフローメータ40よりも 吸気 流れ方向の上流側の部分には、アウトレットダクト23の径方向に対する迎え角を有し、吸気を案内する複数の案内突起26が周方向に間隔をおいて突設されている。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:内燃機関の吸気装置
- 出願人:トヨタ紡織株式会社
-
本体と、前記本体内に回転自在に設けられた回転ドラムと、前記回転ドラムを回転可能に収容する水槽と、前記本体外の空気を乾燥用空気として取り入れる 吸気 口と、前記吸気口から取り入れた前記乾燥用空気を前記水槽を介して前記回転ドラムへ送給する吸気管路と、前記吸気管路に配設され前記乾燥用空気を加熱する加熱部と、前記乾燥用空気を前記回転ドラム内へ送風する送風部と、前記本体外に開口する排気口と、前記回転ドラム内で衣類と熱交換した前記乾燥用空気を前記水槽から前記排気口へ送給する排気管路と、前記排気管路に連通するフィルタ収容室と、前記フィルタ収容室に着脱自在に設け乾燥用空気からリントなどの異物を捕集するリントフィル...
- 公開日:2017/04/20
- 出典:ドラム式洗濯乾燥機
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
洗濯機筐体6内に回転自在に設けられた回転ドラム2と、乾燥用空気として取り入れる 吸気 口23と、吸気口23から回転ドラム2へ送風する吸気経路25と、乾燥用空気を加熱するヒータ39と、乾燥用空気を回転ドラム2内へ送風する送風ファン20とを備え、吸気経路25には、乾燥用空気の上流側から、吸気口23、ヒータ39、送風ファン20の順に配設し、吸気口23は、洗濯機筐体6内の上部において、上方に向けて開口しているので、乾燥用空気を効率良く加熱し、効率のよい乾燥を実行することができる。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:衣類乾燥装置
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
制御装置は、目標過給圧に対応する圧縮後 吸気 の目標温度が圧縮後吸気の許容温度よりも高い場合、圧縮後吸気の温度が許容温度となるように可変ノズル機構の開度を制御する。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:過給機の制御装置
- 出願人:株式会社豊田自動織機
-
インテークマニホールドに関し、EGRガスと 吸気 との混合性を向上させる。
- 公開日:2017/01/19
- 出典:インテークマニホールド
- 出願人:三菱自動車工業株式会社
-
画像形成装置は、操作パネル、画像形成部とトナー像がのせられた用紙を加熱する定着部を含み定着後の用紙を排出する印刷部、 吸気 口とファンを回転させる送風モーターとファンの回転により空気を吹き出す送風器と吹出口からの空気を用紙に吹き付ける送風ダクトを含む冷却機構と、吸気口を開閉する吸入調整体と吸気口が開いている開放位置と吸気口が閉じている封鎖位置の間で吸入調整体を移動させる移動部を含む吸入調整機構と、移動部を制御し、操作パネルで設定された用紙の厚さが薄いほど、吸入調整体を封鎖位置に近づける制御部を備える。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成