吐出特性 の意味・用法を知る
吐出特性 とは、インクジェット(インク供給、その他) やインクジェット(粒子形成、飛翔制御) などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 やセイコーエプソン株式会社 などが関連する技術を8,015件開発しています。
このページでは、 吐出特性 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
吐出特性の意味・用法
-
吐出ヘッドにおけるノズルの 吐出特性 のバラツキの影響をより適切に抑える。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:液体吐出装置及び液体吐出装置の調整方法
- 出願人:株式会社ミマキエンジニアリング
-
吐出特性 を調整するための構成を利用してノズルの吐出異常の検出を行うことにより、専用の検出装置を設けることなく吐出異常の検出が可能な液滴吐出装置を提供する。
- 公開日:2013/07/25
- 出典:液滴吐出装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
マトリックス状に配列された各イジェクタの 吐出特性 を均一にする。
- 公開日:2005/06/30
- 出典:インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
...出されたインクによってシートに記録された画像を読み取る読取部と、前記記録ヘッドによる前記画像の記録時において前記シート検出部によって検出されたシートの位置に関する情報に基づいて、前記読取部によって読み取った読取画像から前記搬送部によるシートの搬送動作に起因する記録濃度ムラを除去し、前記複数の吐出口の 吐出特性 の差異に起因する記録濃度ムラである吐出特性ムラを抽出する抽出部と、前記抽出部によって抽出された吐出特性ムラを補正するように作成された補正データに基づいて、前記記録ヘッドを制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:インクジェット記録装置および記録濃度ムラの補正方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
温度差による吐出速度の変化量を基準として、インクジェットヘッドの経時的変化を評価することができるインクジェットヘッドの 吐出特性 評価方法を提供する。
- 公開日:2016/09/23
- 出典:インクジェットヘッドの吐出特性評価方法およびその方法を行うための装置
- 出願人:株式会社リコー
-
これにより、ノズル列において使用ノズル範囲と不使用ノズル範囲が設定された高画質記録モードなどによって、ノズル範囲間で 吐出特性 の差が発生したとしても、それによる濃度ムラの発生を未然に防ぐことができる。
- 公開日:2013/06/20
- 出典:インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
高圧ポンプの 吐出特性 が、高圧本ポンプの回転数によって変化する場合であっても適切なレール圧制御を可能とする。
- 公開日:2012/08/02
- 出典:レール圧制御及びコモンレール式燃料噴射制御装置
- 出願人:ボッシュ株式会社
-
これにより、ノズル4毎に異なる 吐出特性 を与える。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:ヘッド駆動装置、液体吐出装置及びヘッド駆動方法
- 出願人:株式会社リコー
-
また、第2流路202の断面積を比較的大きくすることで、圧力室12からノズル21までの流路抵抗が小さくなるのを抑制して、液体の 吐出特性 、特に吐出される液滴の重量が低下するのを抑制することができる。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:液体噴射ヘッド及び液体噴射システム
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
ノズル1の開口形状の加工精度は液体吐出ヘッドの 吐出特性 に大きな影響を及ぼすため、複数のノズル1における精度ばらつきを低く抑える必要がある。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置
- 出願人:株式会社リコー
吐出特性の原理 に関わる言及
-
この構成によれば、検査吐出パターンをずらした際に、各吐出ノズルで吐出駆動する駆動波形も切り替わるため、各回の検査吐出で、吐出駆動する駆動波形を変えながら、複数回の検査吐出を実施することができる。これにより、使用する駆動波形に依存した 吐出特性 を排除することができる。
- 公開日: 2010/06/03
- 出典: 液滴吐出ヘッドの吐出量特性検査方法、液滴吐出ヘッドの駆動電圧決定方法、液滴吐出装置および液滴吐出ヘッドの吐出量特性検査装置
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
これによると、液体が液体吐出口から強制的に吐出されているときに液体吐出面がワイパーによって払拭されるので、液体吐出面に付着した異物が液体吐出口に侵入しにくくなる。そのため、液体吐出口からの液体 吐出特性 が安定する。
- 公開日: 2008/06/19
- 出典: 液体吐出装置
- 出願人: ブラザー工業株式会社
-
この方法によれば、基板上の吐出領域において、相対移動の方向に異なる吐出量の液滴を吐出する、言い換えれば、連続して同じ吐出量の液滴が吐出されないので、ノズルの 吐出特性 に起因する相対移動方向のスジ状の吐出ムラを低減することが可能な液状体の吐出方法を提供することができる。
- 公開日: 2008/11/06
- 出典: 液滴吐出ヘッドの吐出制御方法、液状体の吐出方法、カラーフィルタの製造方法、有機EL素子の製造方法、配向膜の製造方法、
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
吐出特性の問題点 に関わる言及
吐出特性の特徴 に関わる言及
-
振動特性に優れた液滴吐出ヘッド用振動板、かかる液滴吐出ヘッド用振動板を効率よく製造可能な液滴吐出ヘッド用振動板の製造方法、インクの 吐出特性 に優れた液滴吐出ヘッド、および信頼性の高い液滴吐出装置を提供すること。
- 公開日: 2013/01/07
- 出典: 液滴吐出ヘッド用振動板、液滴吐出ヘッド用振動板の製造方法、液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
安定した 吐出特性 を有するとともに、ノズル密度すなわち高密度化を図ることができる液滴吐出用のノズルプレート製造方法及びノズルプレート、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出ヘッド、並びに液滴吐出装置の製造方法及び液滴吐出装置を提供することを目的とする。
- 公開日: 2007/07/12
- 出典: ノズルプレートの製造方法及びノズルプレート、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出ヘッド、並びに液滴吐出装置の製造方法及び液滴吐出装置
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
また、各振動子を、被覆層を介して振動板の島部に接合した場合には、各振動子を振動板の島部に確実に接合させることができる。したがって、振動子と島部との接合不良を防止することができる。さらに、振動子の伸縮を振動板に確実に伝達できるので、インク滴の 吐出特性 を向上させることもできる。
- 公開日: 2002/10/15
- 出典: 振動子ユニット、及びこれを用いたインクジェット式記録ヘッド、並びに振動子ユニットの製造方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
この構成によれば、所定の圧力に減圧した機能液を機能液滴吐出ヘッドに供給することができるだけでなく、圧力変動の小さい減圧機能液を機能液滴吐出ヘッドに供給することができる。したがって、機能液滴吐出ヘッドの 吐出特性 を損なうことなく、これを適切に機能させることができる。
- 公開日: 2010/09/24
- 出典: 機能液供給装置およびこれを備えた液滴吐出装置
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成