受け具 の意味・用法を知る
受け具 とは、錠;そのための付属具 や戸または窓の固定装置 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社 や積水化学工業株式会社 などが関連する技術を282件開発しています。
このページでは、 受け具 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
受け具の意味・用法
-
下方に開放口を有する筐体10に薄葉紙束の 受け具 Xが設けられ、内部の薄葉紙束から薄葉紙を下方に取り出すようにした衛生薄葉紙ディスペンサーであって、前記受け具Xは;前後方向中間に幅方向に沿いかつ上下方向に沿う案内口を有する案内部3と、前記案内部3上の幅方向両側に、衛生薄葉紙の積層束の両側にそれぞれ対向する調整部4と、を備え、少なくとも一方の調整部4は、幅方向に移動可能でかつその位置がセット可能となっており、前記案内口は前記筐体の開放口に開口している。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:衛生薄葉紙ディスペンサー及びこれに用いる受け具
- 出願人:大王製紙株式会社
-
そして、ワークとしての素管W1の両端部が一対のV 受け具 11に支持された状態で回転ベルトが回転することによって、素管W1が搬送されるようになっている。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:ワークの良否判定方法およびトレーサビリティシステム
- 出願人:昭和電工株式会社
-
人力作業で養殖籠から落下させた貝を受けて外部に排出できる貝 受け具 と、貝受け具で受けた貝をコンベアで搬送できる貝受け搬送装置を提供する。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:貝受け搬送装置
- 出願人:株式会社むつ家電特機
-
搬送ライン40を有する複合容器製造装置1において、搬送ライン上に複合容器を保持することが可能な 受け具 42が設けられ、受け具に複合容器を保持した状態で周回可能な複合容器製造装置。
- 公開日:2016/10/06
- 出典:搬送ライン及びこれを有する複合容器製造装置
- 出願人:日清食品ホールディングス株式会社
-
本発明の差込式結合継手1は、差し具10を 受け具 20′の受け口20aに差し込むことにより結合し、差し具10の外周において軸線方向に移動可能に嵌装された解除部材14を受け具20′との間の解除位置まで押し込むことにより結合状態が解除され、取り外し可能に構成される結合継手であって、受け具20′には、受け口20aの周囲から軸線方向に延在し、先端部分の少なくとも一部の内縁が差し具10と受け具20′が結合したときに解除部材14の外周部14bに対して受け口20aの側に配置されるとともに、解除部材14を受け口20aの側へ移動させたときに外周部14bの接触により生ずる前記内縁の弾性変形若しくは弾性変位により解除部...
- 公開日:2018/03/01
- 出典:差込式結合継手
- 出願人:株式会社山田製作所
-
本発明は、煩雑な準備を必要とせず、保守作業中に部品及び工具等が落下することを防止できるエレベーター保守作業用の小物 受け具 を提供することを目的とする。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:エレベーター保守作業用の小物受け具
- 出願人:三菱電機ビルテクノサービス株式会社
-
樋受け軸1bは、上端に樋 受け具 1aが設けられ、樋受け軸1bの下端から基礎柱2に挿入され相対位置可変に支持される。
- 公開日:2016/09/15
- 出典:樋受け柱組立
- 出願人:株式会社クルミコーポレーション
-
設置中や設置後に、充填物 受け具 が、その内部に充填された充填物が配線・配管材の移動に追従して引張られることにより、充填物とともに貫通孔から抜け出してしまうのを防止する。
- 公開日:2017/02/16
- 出典:充填物受け具
- 出願人:未来工業株式会社
-
トラフ 受け具 設置面15は、トラフ受け具が設置される部位である。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:トラフ支持部材、トラフ支持部材の敷設方法およびトラフ橋
- 出願人:古河電気工業株式会社
-
受け具 本体に、底壁の右端から右方に向かって斜め上方にのびかつ台車車輪受け具を傾けることにより少なくとも一部が植生面に接する車輪案内用端壁25が設けられている。
- 公開日:2016/12/28
- 出典:植生面保護用台車車輪受け具
- 出願人:昭和電工株式会社
受け具の原理 に関わる言及
-
しかも、塗布具を 受け具 に形成の凹部に嵌合保持させて、受け具自体を塗布具の保持具に兼用させてあるから、塗布具を保持するための保持具及びそれを植付装置に取り付けるための構造が不要である。
- 公開日: 1999/03/23
- 出典: 植付装置の潤滑装置
- 出願人: 株式会社クボタ
-
上記構成によれば、紙管 受け具 と回転修正具とが修正位置を間に挟んで対向配置されているので、紙管受け具により紙管の後退を阻止して、回転修正具を紙管の開口部に確実に当接させることができる。
- 公開日: 2002/04/16
- 出典: 紙管開口部修正装置
- 出願人: 三菱ロジスネクスト株式会社
-
また、上記内型枠板5と外型枠板6の間には型枠 受け具 28及び型枠止め具29を所定間隔毎に架設し、当該型枠受け具28と型枠止め具29で構成された型枠連結具30上に立上り用の型枠を構成する内型枠板31と外型枠板32をそれぞれ取り付ける。
- 公開日: 1997/09/30
- 出典: 布基礎の構築用型枠装置
- 出願人: 松沢庄次
-
さらに、 受け具 とガイド管のいずれか一方に係止爪を設け、他方に該係止爪に対応する切欠を設け、係止爪の切欠への係合により受け具をガイド管へ装着可能としたので、受け具をガイド管へ容易に装着することができる。
- 公開日: 2003/07/25
- 出典: 通水管と継手部材の接続構造
- 出願人: 株式会社喜多村合金製作所
-
更に、コーナー用型枠材の端縁を壁用埋設型枠の上部外面に当接させ、かつ、当該コーナー用型枠材を壁用埋設型枠側の型枠 受け具 で支持させる特異な分割型枠の接合構造をとったことで、梁用埋設型枠ひいては構築梁そのもののレベル出し並びに水平方向の位置出しが簡易に達成されるに至ったのである。
- 公開日: 1995/01/06
- 出典: 壁付き梁構築用の埋設型枠構造
- 出願人: 株式会社長谷工コーポレーション
受け具の問題点 に関わる言及
受け具の使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成