取得タイミング の意味・用法を知る
取得タイミングの意味・用法
-
CPU11は、部分範囲画像動画用(第2)の 取得タイミング で、撮像部16によって取得される全範囲画像のうち、主要被写体像(又は予め設定された領域)に合せてフレームにおける露出値を設定し、当該露出値で撮影した全範囲画像から、主要被写体像を含む画像領域(又は予め設定された領域)をトリミングした(切り出した)画像を取得する。
- 公開日:2016/05/26
- 出典:画像取得装置、及びプログラム
- 出願人:カシオ計算機株式会社
-
神経刺激装置1は、複数の単位パルスからなる神経刺激信号を発生する刺激信号発生部12と、一対の電極を有する電極部20と、一対の電極の少なくとも一方を含む二つの電極から複数の 取得タイミング で生体の電気的情報を取得し、電気的情報にもとづいて心拍数を算出する心拍数計測部11と、電極部と、刺激信号発生部および心拍数計測部とを接続するリード部30と、刺激信号発生部および心拍数計測部の動作を制御する制御部13とを備え、制御部は、取得タイミング間に、刺激信号発生部により単位パルスが発生され、かつ単位パルスの発生時と、単位パルス発生後初めての取得タイミングとの間隔が、単位パルスにより生じる生体の電位変化が消失す...
- 公開日:2013/06/10
- 出典:神経刺激装置およびその制御方法
- 出願人:オリンパス株式会社
-
図14に、真偽判別印刷物の365nm及び302nm紫外光励起の蛍光スペクトル及び、 取得タイミング 、365nm励起光照射停止2ms後から10.2ms間のりん光スペクトルを示した。
- 公開日:2015/01/29
- 出典:残光性発光体とその作製方法、残光性発光インキ組成物及び真偽判別印刷物
- 出願人:独立行政法人国立印刷局
-
ここで、相電流および回転角の 取得タイミング の位相は、インバータのスイッチング動作のタイミングに基づいて可変に設定される。
- 公開日:2011/03/24
- 出典:電動機の制御装置
- 出願人:日産自動車株式会社
-
撮影レンズを通過してきた被写体からの光による被写体像を撮像素子に受光して画像データを得る撮像装置であって、前記画像データからAF評価値を取得するタイミングを設定する 取得タイミング 設定手段と、前記画像データから前記AF評価値を取得するために用いられるフィルタであって、前記画像データの任意の周波数成分を透過させるフィルタを選択するフィルタ選択手段と、レンズ位置にフォーカスレンズを移動させることにより得られる画像データから取得される前記AF評価値に基づいて焦点を検出する自動焦点検出手段と、被写体輝度を測定する測光手段と、を備え、前記取得タイミング設定手段は、前記測光手段で得られる測光結果に応じて前記...
- 公開日:2011/12/22
- 出典:撮像装置及びこれを用いた撮影方法
- 出願人:株式会社リコー
-
図7乃至図9は、自交差点CRの交通信号制御装置1の上り側の隣接交差点情報の 取得タイミング と、上り側の隣接交差点CR’の主道路10用の交通信号機A1’,A2’の状態との関係を示す図である。
- 公開日:2006/09/28
- 出典:交通信号制御装置及びこれを用いた交通信号システム
- 出願人:コイト電工株式会社
-
入力信号aとスレッショルドレベル4と比較し、正常な信号の入力があったか否かを判断する比較器3と、正常な信号の入力時点をトリガとして、つぎの入力信号の 取得タイミング 信号を出力するタイミング発生部2と、正常な信号の入力値に基づき、つぎに入力される入力信号の予測信号レベルを算出する予測値演算部7と、取得タイミング信号と予測信号レベルとから、つぎに入力される入力信号が正常な信号であるか否かをチェックし、正常な信号であればその入力時点を取得タイミング信号のトリガとして入力信号に同期させるための比較器8とアンドゲート9とを備える。
- 公開日:1995/06/23
- 出典:データ同期回路
- 出願人:日本電気株式会社
-
表示装置と、該表示装置とネットワークを介して相互に通信可能に接続される複数の情報端末を備える無線通信システムであって、複数の情報端末の各々に表示される画面の画面情報を要求するタイミングを設定する画面 取得タイミング 決定部と、該タイミングにしたがって、画面の画面情報を要求する画面情報要求を作成する画面取得部と、前記画面情報要求に応じて、表示している画面をキャプチャすることによって画面情報を作成する表示画面キャプチャ部と、前記画面情報要求に対応する画面情報に基づいて、画面を表示する表示画面生成部とを有する、無線通信システム。
- 公開日:2016/03/07
- 出典:無線通信システム、表示装置、及び表示方法
- 出願人:株式会社リコー
-
取得タイミング が到来すると、設定データとサーバ側設定データとの間の差分データがサーバから取得され、取得した差分データが設定データに反映させることで同期がなされる。
- 公開日:2016/02/01
- 出典:情報処理装置及びその制御方法、情報処理システム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
術野画像の 取得タイミング は、毎フレームでもよく、一定間隔毎でもよい。
- 公開日:2021/01/14
- 出典:手術顕微鏡システム、制御装置及び制御方法
- 出願人:ソニー株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン