取付け面 の意味・用法を知る
取付け面 とは、車両用車体構造 や管・ケーブルの支持具 などの分野において活用されるキーワードであり、日本精工株式会社 やTOTO株式会社 などが関連する技術を7,670件開発しています。
このページでは、 取付け面 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
取付け面の意味・用法
-
取付け部401は、フォトインタラプタ301が取付けられる 取付け面 と、取付け面に形成されると共に第2爪部307が挿入されて第2爪部307に係合可能な第2係合孔407(孔部)と、取付け面から突出し第2爪部307と第2係合孔407とが係合した状態でフォトインタラプタ301に対向すると共に、第2爪部307が弾性変形可能な変形方向におけるフォトインタラプタ301の位置を規制する支持リブ402a,402b(突出部)と、を有する。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:フォトインタラプタユニット、シート搬送装置及び画像形成装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
また、筒状部17と 取付け面 15とを縦割り状に分割して構成する。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:シール部材及びこれを備えたカメラユニット
- 出願人:NECエンベデッドプロダクツ株式会社
-
注出補助部材30は, 取付け面 部31と,上記取付け面部31の幅方向の両側端部のそれぞれから同じ向きに突出し,上記注出通路の長手方向に沿ってのびる2つの支持部32を備えている。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:注出補助部材および注出口付き包装袋
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
取付け面 部の幅は注出補助部材の高さよりも大きい。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:注出補助部材および注出口付き包装袋
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
...大きい寸法の幅と長さを有する矩形板状のケースを有し、前記ケースの幅方向両側の側部端面の長手方向を上下方向に延在させてそれぞれブラケットを介してインストルメントパネルに取り付ける電装品の取付構造であって、前記各ブラケットは、前記側部端面に合されて取り付けられる側部用板部と、前記インストルメントパネルの 取付け面 に合されて取り付けられるインストルメントパネル用板部とを有し、前記側部用板部と前記インストルメントパネル用板部は、前記ケースの側部端面の長さよりも短い長さを有し、前記各ブラケットの前記側部用板部は、前記ケースの幅方向両側の前記側部端面において、前記ケースの厚さ方向の端部に位置する側面の2本の...
- 公開日:2017/03/30
- 出典:電装部品の取付構造
- 出願人:三菱自動車エンジニアリング株式会社
-
スライド駒収容室(R)内にスライド駒(30)が収容された状態の第1、2ベースブロック(Bu1)(Bu2)(Bd1)(Bd2)を、扉枠(F)側の 取付け面 (Fs)並びに扉(D)側の取付け面(Ds)へ各々固定し、第1、2枢軸(P1)(P2)が軸受けされた状態の第1、2カバーケース(Cu1)(Cu2)(Cd1)(Cd2)を、上記第1、2ベースブロックへ表側から差し込み套嵌させると共に、上記第1、2カバーケースの固定用引き寄せ操作ネジ(S)をそのカバーケースから上記取付け面(Fs)(Ds)に沿ってスライド駒へねじ込み回動操作することにより、その操作ネジと一緒に第1、2カバーケースを上記取付け面(Fs)(...
- 公開日:2017/04/27
- 出典:二軸蝶番とその取付方法
- 出願人:株式会社山口安製作所
-
シェル取付け構造においては、ベースプレート2のシェル 取付け面 24に頭部用シェル3のシェル枠32の一定厚さの枠板部分35を位置決めした状態で重ね合わせる。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:シェル取付け構造および体位固定シェルシステム
- 出願人:エンジニアリングシステム株式会社
-
前記ブラケットに、前記錘部材が取り付けられる 取付け面 を有する取付け部が設けられており、前記錘部材は、前記取付け面に対向する対向面のうち一部のみが前記取付け面に接触する状態で、前記取付け面に取り付けられている請求項1に記載の作業車。
- 公開日:2017/02/16
- 出典:作業車
- 出願人:株式会社クボタ
-
2本の棒状のZ軸ガイドレール10a,10a′及び該各ガイドレール10a,10a′の各々に対して2個ずつが嵌合され、前記ガイドレール10a,10a′の各々に対して相対的に移動するZ軸スライダ10b,10b′により主軸5を該ガイドレールの長手方向に延びる移動軸と平行な軸線Aに沿って案内する場合に、前記各スライダ10b,10b′の前記主軸5への 取付け面 5c,5c′が、前記軸線Aを含む平面Sを挟んで対称をなすように、かつ各取付け面同士のなす角度θが180°より小となるように配設されていること特徴としている。
- 公開日:2015/09/03
- 出典:工作機械の移動体案内機構
- 出願人:DMG森精機株式会社
-
油圧ショベル用グラップル10の爪フレーム12内の油圧機構14を保護する蓋20は、一端側が爪フレーム12に取付けた台座16に設けた挿入部18に差し込まれ、他端側が台座16の 取付け面 17に可動連結機構19を介して取付けられ、可動連結機構19は、取付け面17に突設され、高さH1が蓋20の厚さTより大きな台座側ボス22と、蓋20に形成され、台座側ボス22が挿通される貫通孔23と、台座側ボス22の雌ねじ部21に先側がねじ込まれ、頭部の外径が貫通孔23の内径D1より大きな雄ねじ手段24と、蓋20の表面に貫通孔23と同心状に立設され、内径D2が、雄ねじ手段24の頭部より大きく、高さH2が、貫通孔23から突出...
- 公開日:2017/04/27
- 出典:油圧ショベル用グラップル
- 出願人:株式会社松本製作所
取付け面の原理 に関わる言及
-
この場合には、保持具本体を被 取付け面 に固定する一方、配管に対して配管保持部を装着しておき、この配管保持部を保持具本体に装着することにより配管保持具に対して配管を保持させることとなる。この場合も、必要に応じて保持具本体から配管保持部を取り外すことにより、配管のやり直しや位置修正を容易に行うことが可能となる。
- 公開日: 2006/07/20
- 出典: 配管保持具、配管構造および配管工法
- 出願人: 株式会社リフォーム技術研究所
-
上記ドア枠 取付け面 の床面が、浴室または浴室に隣接する部屋の床面より低くなっていると、ドア枠を取付けたとき、ドア枠の床面と浴室等の床面との段差ができにくくなり、歩行のじゃまにならない。
- 公開日: 1999/05/11
- 出典: 浴室用ドアの取付け構造及びそれに用いられる浴室用ドア
- 出願人: 株式会社ハウステック