取り出し効率 の意味・用法を知る
取り出し効率 とは、発光ダイオード やエレクトロルミネッセンス光源 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 やスタンレー電気株式会社 などが関連する技術を11,029件開発しています。
このページでは、 取り出し効率 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
取り出し効率の意味・用法
-
光の 取り出し効率 に優れるEL素子用微細構造体を提供する。
- 公開日:2014/05/22
- 出典:発光素子用微細構造体、当該微細構造体を用いた発光素子及び照明装置
- 出願人:株式会社きもと
-
また、LEDプロジェクタでは高輝度な画像表示が求められており、そのための高輝度な光源の実現には、光源である発光素子の出射面からの光の 取り出し効率 の向上が有効である。
- 公開日:2013/03/14
- 出典:発光素子、およびそれを備えた投写型表示装置
- 出願人:日本電気株式会社
-
発光層と回折素子の間に位置する中間層が、均一で平坦に作製することが可能な膜厚を有する一方、光の 取り出し効率 が高く、輝度ムラの低減化を図ることが可能となる表示装置を提供する。
- 公開日:2011/07/07
- 出典:表示装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
なお、本発明において反射体の形状は、反射体の発光素子側の面と、反射体の側面とでなる角度(以下、反射体傾斜角とよぶ)を所定の範囲とすることにより、光の 取り出し効率 を向上させることができる。
- 公開日:2005/02/10
- 出典:発光装置及び発光装置の作製方法
- 出願人:株式会社半導体エネルギー研究所
-
発光素子からの光の 取り出し効率 の高い光学素子を提供する。
- 公開日:2014/10/16
- 出典:光学素子、発光装置及び光学素子の製造方法
- 出願人:旭硝子株式会社
-
LED側から最上層に向かうにつれて屈折率が低くなるような積層順とすることで、発光の 取り出し効率 が良くなるといった効果が得られる。
- 公開日:2013/09/02
- 出典:発光装置
- 出願人:シャープ株式会社
-
簡単な構成で光の 取り出し効率 が高いLEDパッケージとその製造方法を提供する。
- 公開日:2013/06/10
- 出典:LEDパッケージおよびその製造方法
- 出願人:シャープ株式会社
-
電流の 取り出し効率 を上げるとともに各素電池10a,10bからの電流のばらつきを少なくするためには、導電部34は帯状部32の側辺全てから立ち上がっている一枚板であることが好ましい。
- 公開日:2012/12/06
- 出典:組電池、組電池集合体及び電池モジュール
- 出願人:パナソニック株式会社
-
しかし、265nmの光学素子が安定的に供給されたとしても、光学素子をパッケージングなしで使用することは難しく、UV−LEDからの光の 取り出し効率 を可能な限り高めて、パッケージングすることが求められている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:光学素子パッケージ用リッド、光学素子パッケージ及びそれらの製造方法
- 出願人:信越化学工業株式会社
-
なお、基板4003は、図14(A)のような凹凸を有するため、発光デバイス4002で生じた光の 取り出し効率 を向上させることができる。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:発光デバイス、発光装置、電子機器、および照明装置
- 出願人:株式会社半導体エネルギー研究所
取り出し効率の問題点 に関わる言及
-
この場合、透明高屈折率膜の透過率の低下を抑制しながら、透明高屈折率膜の屈折率を低くすることができる。したがって、透過率の低下に伴う光 取り出し効率 の低下を、抑制することが可能になる。
- 公開日: 2013/05/09
- 出典: 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
- 出願人: シャープ株式会社
-
しかしながら、上述の従来の発光素子の構造では、電極に発光層からの発光が遮られることにより発光を効率良く発光素子外部へ取り出すことができない。特に、青色発光素子の場合、素子としての発光効率が低く、発光の 取り出し効率 を高めることが必要であった。
- 公開日: 1998/02/24
- 出典: 化合物半導体発光素子の電極構造
- 出願人: シャープ株式会社
-
このような重合性コレステリック液晶を用いて作製される反射型偏光板のバックライトからの偏光 取り出し効率 は、反射型偏光板の光散乱に影響される。光散乱が大きくなると、偏光解消が生じ、偏光取り出し効率が下がってしまう。
- 公開日: 2013/02/21
- 出典: 重合性コレステリック液晶組成物及びそれを用いたコレステリック反射フィルム
- 出願人: DIC株式会社
-
しかしながら、銀薄膜の反射率を向上させるだけでは、LEDからの光の 取り出し効率 を十分に改善するためには限界がある。反射膜による反射光には、正反射光および拡散反射光が含まれる。反射膜上に設けられた光源の光の取り出し効率を向上させるためには、反射膜の反射率が高いことが必要であるとともに、反射光に含まれる正反射光の割合が大きいことが必要である。
- 公開日: 2012/06/28
- 出典: 反射膜およびその製造方法
- 出願人: 日東電工株式会社
取り出し効率の特徴 に関わる言及
-
面発光素子を備えた面発光体及びこの面発光体を用いた表示装置、照明装置において、この面発光体から出射される光の 取り出し効率 や正面輝度の向上を目的とする。更に、高温、高湿環境下での保存性に優れ、安定した接着性を有する面発光体を提供する。
- 公開日: 2008/09/04
- 出典: 面発光体、面発光体の製造方法、面発光体を用いた表示装置及び照明装置
- 出願人: コニカミノルタ株式会社
-
製造時に有機発光層に影響を与えることなくマイクロレンズを形成することができ、光の 取り出し効率 を向上した有機エレクトロルミネッセンス表示装置を容易に製造することができる有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法及び、有機エレクトロルミネッセンス表示装置並びに、有機エレクトロルミネッセンス表示装置を備える表示装置を提供すること。
- 公開日: 2004/12/24
- 出典: 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法及び、有機エレクトロルミネッセンス表示装置並びに、有機エレクトロルミネッセンス表示装置を備える表示装置
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
製造費用を増加させることなく、従来よりも大幅に光の 取り出し効率 を向上させることができる半導体発光素子、発光装置、照明装置、表示装置及び半導体発光素子の製造方法を提供する。
- 公開日: 2009/03/19
- 出典: 半導体発光素子、発光装置、照明装置、表示装置及び半導体発光素子の製造方法
- 出願人: 星和電機株式会社
-
光 取り出し効率 が高く、かつ動作電圧の低い窒化物半導体発光ダイオード素子を提供する。n型窒化物半導体層と、n型窒化物半導体層上に設けられた窒化物半導体発光層と、窒化物半導体発光層上に設けられたp型窒化物半導体層と、p型窒化物半導体層上に設けられたIn含有窒化物半導体層と、In含有窒化物半導体層上に設けられた透明導電膜と、を含み、In含有窒化物半導体層は組成ゆらぎを有するようにInを含有する窒化物半導体発光ダイオード素子である。
- 公開日: 2011/04/14
- 出典: 窒化物半導体発光ダイオード素子
- 出願人: シャープ株式会社
-
電力効率が高く、面内で均一に発光し、光 取り出し効率 の高い発光装置を提供する。または、該発光装置の作製方法を提供する。または、該発光装置を用いた照明装置を提供する。
- 公開日: 2012/03/08
- 出典: 発光装置、照明装置、及び発光装置の作製方法
- 出願人: 株式会社半導体エネルギー研究所