印刷状態 の意味・用法を知る
印刷状態 とは、付属装置、全体制御 や印刷機の着肉、制御、洗浄 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 やキヤノン株式会社 などが関連する技術を7,658件開発しています。
このページでは、 印刷状態 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
印刷状態の意味・用法
-
...間に設けられ、開閉可能な第1下流側バルブを備え、前記第1の待機状態および前記第2の待機状態は、前記第1下流側バルブを開放させる状態であり、前記制御装置は、前記第1下流側バルブの開閉状態を制御し、前記制御装置は、印刷時において、前記第1上流側バルブおよび前記第1下流側バルブを開放させる状態である第1の 印刷状態 に設定する第1印刷設定部と、印刷時において、前記第1上流側バルブを閉鎖させると共に、前記第1下流側バルブを開放させる状態である第2の印刷状態に設定する第2印刷設定部と、前記第1印刷設定部および前記第2印刷設定部の何れかによって設定されたときからの経過時間が前記第1の時間よりも短い第2の時間以...
- 公開日:2017/09/28
- 出典:インク供給システムおよびインクジェットプリンタ
- 出願人:ローランドディー.ジー.株式会社
-
印刷検査によって取得される 印刷状態 計測情報に基づいて印刷不良の原因解析を合理的且つ容易に行うことができる印刷状態不良原因の解析装置および解析方法を提供することを目的とする。
- 公開日:2013/01/07
- 出典:印刷状態不良原因の解析装置および解析方法
- 出願人:パナソニック株式会社
-
これにより、印刷装置において取り扱い可能な複数種類の印刷媒体に指定サイズをもった印刷媒体が含まれていない場合に、構造化データに基づく画像を指定サイズにより近いサイズをもつ印刷媒体に印刷することが可能となり、印刷媒体に対する画像の 印刷状態 を構造化データの作成者の意図により近づけることができる。
- 公開日:2009/03/26
- 出典:印刷装置、印刷装置用データ処理装置および印刷方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
...刷方法であって、前記複数の媒体へ前記情報の印刷を行う印刷工程と、前記印刷された複数の媒体の積層体に対し、少なくとも複数枚を透過するようにテラヘルツ波を照射する照射工程と、前記積層体の積層方向に伝搬してくるテラヘルツ波を検出する検出工程と、前記検出工程で得られる検出信号を、前記複数の媒体への前記情報の 印刷状態 を示すデータに変換する演算処理工程と、前記複数の媒体への前記情報の印刷状態を判断するための参照データを格納する記憶工程と、前記演算処理工程で得られるデータと、前記記憶工程の参照データを比較し、前記複数の媒体への前記情報の印刷状態を判断する比較・判断工程と、を有することを特徴とする印刷方法。
- 公開日:2008/04/24
- 出典:画像形成装置、印刷方法、及び印刷装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
半田の 印刷状態 を外観形状によって判断できるようにした装置を提供する。
- 公開日:2009/11/05
- 出典:半田の印刷状態を評価する方法および装置
- 出願人:パナソニック株式会社
-
プリント基板に印刷されたシルクなどの 印刷状態 を正確に検査できるようにする。
- 公開日:2007/10/04
- 出典:印刷状態検査装置、および、印刷状態検査方法
- 出願人:株式会社メガトレード
-
安価な構成で、消耗品の無駄な消費を抑制しつつ、印刷不良の発生時には 印刷状態 を回復させるための処理を実行することができる印刷装置を提供すること。
- 公開日:2007/10/11
- 出典:印刷装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
この発明は、所定の画像が印刷されている紙葉類の状態を識別するものにおいて、 印刷状態 の劣化についても考慮される。
- 公開日:2000/06/30
- 出典:紙葉類の状態識別装置
- 出願人:株式会社東芝
-
印刷状態 判別装置にて前記画像とあらかじめ記録しておいた基準画像と比較判定させ、不良シートと適合シートを判別する。
- 公開日:2005/10/06
- 出典:印刷品質検査方法及びその装置
- 出願人:独立行政法人国立印刷局
-
例えば、印刷物のインクから所定の光学的特徴が検出されたか否かによって 印刷状態 や真偽を検査することができる。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:印刷物検査装置及び印刷物検査方法
- 出願人:グローリー株式会社
印刷状態の原理 に関わる言及
印刷状態の問題点 に関わる言及
-
ネットワークプリンタでは、分散印刷開始通知を受信すると、分散印刷終了通知を受信するまで他の印刷要求に係る印刷を行わない非 印刷状態 となる。したがって、その状態で印刷要求受信手段により他の印刷要求を受信すると、印刷制御手段により、受信した他の印刷要求に係る印刷が行われない。また、印刷要求受信手段により分散単位印刷要求を受信すると、印刷制御手段により、受信した分散単位印刷要求に応じて印刷制御が行われる。
- 公開日: 2005/11/24
- 出典: 分散印刷制御システム、ネットワークプリンタ、プリンタ、分散印刷制御端末、分散印刷制御プログラムおよび記憶媒体、並びに分散印刷制御方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
しかし、印刷装置により印刷物の 印刷状態 が悪いと判定された場合であっても、人による判断においては、印刷を停止する必要がないとされるような印刷状態が存在するため、印刷装置による印刷状態の良否の判定に従って印刷を停止することで、不要な印刷の停止状態を増やし、印刷効率が低下する虞があった。
- 公開日: 2011/06/23
- 出典: 印刷装置、および、印刷制御方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
従来の方法では、サンプル印刷が行われる時間間隔は、所定部数分の通常印刷が行われる時間間隔となる。したがって、サンプル印刷が行われてから次にサンプル印刷が行われるまでの時間間隔が大きく空いてしまう。サンプル印刷と次のサンプル印刷との間の 印刷状態 を把握することはできないので、従来の方法のようにサンプル印刷を行う時間間隔が長くなると、印刷状態の経時的な変化を詳細に確認することができなくなる。
- 公開日: 2006/04/06
- 出典: 印刷制御装置、プログラム、および印刷システム並びに印刷システムの制御方法
- 出願人: 株式会社SCREENホールディングス
-
また、非 印刷状態 でメモリ装置へデータの読み書きを行うのでスループットの問題が解決できたため、データの読み書きに比較的時間を要する非接触型のメモリ装置、たとえば磁気記憶装置、光磁気記憶装置、電磁気型記憶装置など用途に応じてさまざまな種類を選択することができる。
- 公開日: 2001/05/15
- 出典: インクジェット式印刷装置、インクカートリッジのメモリ装置へのアクセス方法、及び印刷装置の制御方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
印刷状態の特徴 に関わる言及
-
このように印刷用紙の印刷部をオフセット印刷機及びバリアブル印刷機により印刷するものとし、取り込んだベタ部の 印刷状態 からオフセット印刷機による印刷部とバリアブル印刷機による印刷部とを区分けする印刷部区分け手段を設け、印刷データと区分けされたバリアブル印刷機による印刷部におけるベタ部の印刷状態とを比較しており、バリアブル印刷機による印刷部印刷状態を効率良く判定することができる。
- 公開日: 2010/05/20
- 出典: 印刷検査装置及び印刷検査方法
- 出願人: 三菱重工印刷紙工機械株式会社
-
色や紙質、用紙の厚み、背部の 印刷状態 、折り加工後の大きさ、折り加工後の厚み等の条件により、振幅の山部の頂点数による計数と谷部の頂点数による計数を使い分け、また山、谷の両頂点数による計数が可能な場合は、両方式で計測された折り加工された用紙の枚数が一致した場合にこれを計数値とすることでより精度が向上する、また、非影部、影部による計数方式と、振幅の頂点による方式の計数は同時に行えるので、両方式の併用や両方式の一部づつを使用してより高精度の計数が可能である。
- 公開日: 1997/03/07
- 出典: 折り加工された用紙の枚数の計数方法
- 出願人: 松田和也
-
また、印刷データ毎に異なる最適な印刷設定はユーザにとって判りにくいので、ユーザは、取り敢えず行った印刷設定により、試し印刷を行い、ユーザが本来望んでいる 印刷状態 で出力されるか否かを確認するのが一般的である。
- 公開日: 2001/12/21
- 出典: 印刷制御装置及び印刷制御方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
- 出願人: キヤノン株式会社
-
ファクシミリ装置の 印刷状態 に関するステータスを携帯端末装置に対して通知でき、また携帯端末装置にステータス通知を行なった後、携帯端末装置側からファクシミリ装置の処理や印刷データ送信先の選択、決定を可能にするファクシミリ装置を提供すること。
- 公開日: 2004/04/15
- 出典: ファクシミリ装置
- 出願人: キヤノン株式会社
印刷状態の使用状況 に関わる言及
-
また、試し印刷モードが設定された場合に、用紙一面に印刷される各印刷頁に対応して他面に印刷される各印刷頁の割付を設定する割付印刷モードが設定されることにより、実際の両面印刷における表裏の 印刷状態 を確認することができるため、印刷頁の配置ミスを防止することができる。
- 公開日: 2001/09/11
- 出典: 印刷制御方法および印刷装置
- 出願人: 株式会社リコー
-
上記の構成では、劣化度判断手段が半田材の劣化度をリアルタイムに判断しつつ、制御手段が劣化度判断手段の判断結果に基づいて半田印刷条件を最適化する。そのため、半田材の劣化度が高まるのに伴い、印刷速度や塗布具の印圧などを調節することができる。その結果、使用している半田材の劣化度に応じて最適な 印刷状態 を維持しながら半田印刷を行うことができる。
- 公開日: 2006/09/14
- 出典: 半田材劣化度判断装置、半田印刷機、半田材劣化度判断方法、半田印刷方法、半田材劣化度判断プログラム、半田印刷プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
- 出願人: オムロン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン