印刷命令 の意味・用法を知る
印刷命令 とは、タイプライター等へのデジタル出力 や付属装置、全体制御 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 やセイコーエプソン株式会社 などが関連する技術を7,560件開発しています。
このページでは、 印刷命令 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
印刷命令の意味・用法
-
...を提供するサービス提供システムであって、画像形成装置において行う印刷のための一連の処理を行う複数の処理手段と、端末装置から画像形成装置において行う印刷の実行要求を受け付け、印刷の実行要求に含まれている印刷のための一連の処理のフロー設定及びパラメータ設定に基づき、複数の処理手段に画像形成装置に提供する 印刷命令 を発行させるフロー制御手段と、画像形成装置からの印刷命令の取得要求に基づいて、印刷命令を画像形成装置に配信する印刷命令配信手段と、を有し、複数の処理手段には、印刷命令を発行し、発行した印刷命令を印刷命令配信手段に保存させる印刷命令手段が含まれることにより、上記課題を解決する。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:サービス提供システム、情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び連携処理方法
- 出願人:株式会社リコー
-
受信された 印刷命令 の様々な識別情報と、特定情報記憶部114に記憶されている特定情報とを比較し、受信された印刷命令が特定情報記憶部114に記憶されている特定情報で特定される印刷命令と一致すると判別された場合、受信された印刷命令のログ情報を蓄積部116へと保存する。
- 公開日:2016/10/06
- 出典:画像形成装置およびプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
上記課題解決のため、バーコードで示されるべきコンテンツ情報を取得するコンテンツ情報取得部と、取得したコンテンツ情報からバーコードを構成する各バーが読取装置の読取演算可能な範囲でバーコード定義規定の印刷幅比となるように印刷装置の印刷幅単位を用いた 印刷命令 を生成する印刷命令生成部と、取得したコンテンツ情報からバーコードを構成する各バーが読取装置の読取演算可能な範囲でバーコード定義規定のディスプレイ表示幅比となるようにディスプレイ装置のディスプレイ表示幅単位を用いたディスプレイ表示命令を生成するディスプレイ表示命令生成部と、を有するバーコード命令生成装置などを提供する。
- 公開日:2015/11/26
- 出典:バーコード命令生成装置
- 出願人:株式会社MRSホールディングズ
-
DTVが発行したデジタル放送のコンテンツを印刷する命令が、排他処理(他の 印刷命令 を受け付けない処理)によって受け付けられない場合であっても、再印刷を適切に行うことができるプリンタを提供することを目的とする。
- 公開日:2011/07/14
- 出典:印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
文書画像に対する 印刷命令 の内容に依らず、複写牽制画像の機能を損なうことが無いように印刷する。
- 公開日:2009/11/05
- 出典:画像形成システム、画像形成装置、画像処理装置、およびプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
これらの特性は、 印刷命令 のプログラミングにおいて無効にされ得ない。
- 公開日:2010/07/08
- 出典:印刷命令のプログラミング
- 出願人:オセーネーデルランド・ベー・ヴエー
-
ネットワークを介して印刷ジョブを受信して実行する際に、その印刷ジョブに、再定義して管理された 印刷命令 が含まれていた場合に、その印刷命令によるデフォルトの動作に加えて、印刷に関わる情報を記録する。
- 公開日:2011/04/14
- 出典:印刷装置及びその管理方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
この認証印刷システムでは、パーソナルコンピュータ等のクライアントで 印刷命令 を行ったユーザが、当該クライアントとネットワークを介して接続されたプリンタの設置場所に移動して、プリンタに付属する認証装置に認証情報を入力することによって、印刷が実行される。
- 公開日:2008/10/23
- 出典:印刷システム、印刷装置、認証印刷実行方法及びプログラム
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
情報処理装置は、所定の印刷プロトコルに従った 印刷命令 を生成するプリンタドライバと、所定の印刷プロトコルと異なる他の印刷プロトコルに従った印刷命令を生成するための1又は複数の拡張モジュールと、他の印刷プロトコルに従った印刷命令を生成するために使用する1又は複数のモジュールを示す情報を保持する保持手段と、プリンタドライバが取得した印刷データを、情報が示す1又は複数のモジュールが処理することによって得られる、他の印刷プロトコルに従った印刷命令を出力する出力手段とを有する。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
そして、ホストからの 印刷命令 に従った印刷を行なった場合に、その新たな累積プリント枚数がプリント上限枚数を越える場合には、予め設定された上記の動作を行うよう制御するプリンタシステムを開示する。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:課金制御装置、画像形成システム及びプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
印刷命令の原理 に関わる言及
印刷命令の問題点 に関わる言及
-
また、このような印刷システムにおいては、印刷装置が、端末装置から受信した印刷データを一旦当該印刷装置内部または外部の記憶装置に保存し、利用者から 印刷命令 を受けた場合に当該印刷データに係る画像の印刷処理を実行するように設定することも可能である。
- 公開日: 2007/01/11
- 出典: データ処理装置、印刷システム、データ処理装置の制御方法、データ処理装置の制御プログラム、該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
- 出願人: シャープ株式会社
-
印刷作業の生産性は、 印刷命令 が印刷装置に入力されてから印刷された用紙が印刷装置から排紙されるまでの時間が短いほど高い。したがって、いくら印刷速度の早い印刷手段を用いても、この搬送時間が長いことは印刷装置全体としての生産性を向上させる上での障害となっていた。
- 公開日: 1998/02/10
- 出典: 印刷装置および情報読取装置
- 出願人: 株式会社イーエムシステムズ
-
また、その 印刷命令 による印刷処理に関して、他の印刷処理の実行順番を遅くしてまでもその印刷処理を早く実行させるのか、それともその印刷処理の実行を特に早くする必要がないのかによって適切な指示を与えることが出来る。
- 公開日: 2001/04/20
- 出典: 情報処理装置、印刷機器及びそれからなる印刷システム
- 出願人: キヤノン株式会社
-
この構成によれば、ロール紙を含む複数種類の印刷媒体に印刷可能な印刷装置において、印刷媒体としてロール紙が選択されていない状態であっても、テスト印刷などの特定の 印刷命令 に対してはロール紙への印刷が可能な印刷装置を実現するためのプログラムを提供することができる。
- 公開日: 2005/06/09
- 出典: 印刷方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
印刷データ管理者、印刷機器管理者及び顧客が存在するネットワーク環境において、顧客は端末と印刷機器を所有し、印刷機器は印刷機器管理サーバからの 印刷命令 を実行することができる。印刷データ管理者は印刷データ管理サーバを所有し、印刷物購入顧客リストや印刷データを管理する。印刷機器管理者は印刷機器管理サーバを所有し、印刷機器保守対象顧客リストや印刷機器保守情報を管理する。
- 公開日: 2004/07/29
- 出典: 印刷代行システム
- 出願人: 株式会社リコー
印刷命令の特徴 に関わる言及
-
この構成においては、 印刷命令 を実行した印刷装置が、印刷料金を算出して金額情報を送信する。したがって、印刷データの印刷に要した印刷料金が利用者に正確に課金される。
- 公開日: 2002/09/13
- 出典: 印刷システム、顧客管理サーバ、携帯端末装置及び印刷装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
この態様では、印刷画像決定手段が決定した画像は、印刷するか否かの最終的な判断が例えばユーザによりなされる。 印刷命令 取得手段はユーザからの印刷命令を取得し、印刷手段は印刷命令が出された画像のみを印刷することができる。
- 公開日: 2006/01/12
- 出典: 画像印刷システム
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
-
また、 印刷命令 に印刷結果通知対象者関連情報を複数設定できるようにしたため、印刷結果に応じた複数の印刷関連者へ結果を同時に通知することができ、印刷命令送信者が、印刷物受領者への受取り願いの通知や印刷装置管理者への機器関連異常の通知などを行う作業の軽減や通知忘れを防止できる。
- 公開日: 1999/03/16
- 出典: 印刷結果関連者通知装置
- 出願人: NECシステムテクノロジー株式会社
-
従来、印刷装置を制御する印刷制御装置においては、コントローラ部が印刷ジョブデータを受け取ると、エンジン部に 印刷命令 を送り出し、エンジン部が印刷指令に対して応答するとともに、印刷指令に従って印刷装置による印刷を制御し、印刷中にコントローラ部がエンジン部からの応答を確認できない場合、印刷装置または印刷制御装置に何らかの障害が発生したものとして判断している。
- 公開日: 2012/09/06
- 出典: 印刷制御装置およびプログラム
- 出願人: 理想科学工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン
-
電子写真における制御・保安
- 装置状態の検出・検知・測定・計測・計数
- 原稿の検出・検知・測定・計測
- 転写紙の検出・検知・測定・計測
- サプライの検出
- 検出器の種類、構造、配置等
- 画質条件制御の対象
- 画質制御の対象となる画像の種類
- 画質制御の手段・方法
- タイミング・同期制御の対象
- タイミング・同期制御の手段・方法
- 制御する時期
- 動作・休止期間の制御
- 準備動作
- 監視・管理、電源操作・遠隔制御
- 異常時の処理
- 複写モードの選択/誤選択時の処理
- 複写モードの自動設定・自動切換え
- 標準モードの設定・選択
- 画像編集
- 入力操作・表示パネル
- 表示内容(検出、モード選択とペア)
- 故障,異常の点検・検査/自己診断
- 保守・交換・調整
- 環境調節の目的
- 環境調節の手段・方法
- 環境調節の適用箇所
- その他
-
用紙の取扱い
- 目的
- 印字形態
- 印字装置の種類
- 印字媒体
- 構成要素
- 紙送り装置の駆動機構
- 往復搬送による印字
- プラテン
- プラテンの層構造,材質,製造方法
- プラテンシフト
- プラテンの調整
- ピン送り装置
- ピン送りの調整
- ピン送りのガイド部材
- 手動送り
- 用紙送り制御の制御対象,制御内容
- 用紙送り制御のための検知,計測
- 用紙供給時の用紙送り制御
- 印字処理時における用紙送り制御
- 時期が特定されない用紙送り制御,その他
- カラー印字のための用紙送り制御
- ラベルに印字するための用紙送り制御
- 複数紙の取扱い
- 連続用紙と単票を取扱うもの
- 複数種の連続用紙を取扱うもの
- 複数種の単票を取扱うもの
- 折畳用紙用供給ホルダ
- 印字マスク
- 用紙の切断
- 切断装置の構造
- 切断のための制御